シャンプーの苦味を抑えた喉越しで堂々の一位。
いわばグルシャン界のお嬢様。
ストレート、お湯割、どちらでもいける。
苦味が少なく薬品的な味はしないので初心者にもおすすめ。
敢えて言うならば多少粘つきがあるか。
2位 ラックススーパーリッチシャイン ☆☆☆☆
華やかな香りとは裏腹にグロッキーな苦味がたまらないグルシャン界のツンデレ代表。
シャンプー特有の嫌な苦味ではなく、刺激は強いがどこか優しいピリピリとした苦味はまるで素直になれず八つ当たりしてしまう美少女のよう。
3位 パンテーン(コンディショナー) ☆☆☆☆
柔らかい味わい。苦味も香りもどこか高級感があり、テイスティングから飽きさせないグルシャン界の癒し系。
平凡だがしっかりとした味わいはどこか白ワインを彷彿とさせる。
また喉越しもよく、するりと流れて行くように喉を流れていく。
同志よ
アジエンスは水割りお湯割ストレート試したけど正直まだマシェリのほうがおいしいレベル
シャンプー特有の苦味ばかりが先行してしまって製作者はシャンプーを飲む場合を想定してないと思う
俺も最初はそうだった。
シャンプーなんてただの苦い飲み物だと思ってた。
けど逆に少量だから苦味が際立つのであって(それにストレートだからねw)
お湯割、水割りとかで多めにクイっと行くともう君は抜け出せない
ケラスターゼは高いからオレンジの奴しかティスティングしたことないけど・・・
グルメシャンプーとしては☆2つかな。
あの独特な香りが味に染み出てしまっていて、なんだか香水を飲んでるような不快感がある。
味わい喉越しとしてはいちかみのトリートメントに近いかなドロドロした感じ。
なるほど…
てオイ!ガチで返してきてんじゃねぇよ キメェwww
絶対 ぜーったい飲んでなんかやらないんだから!
あー。遅れてるねきみたち。
今じゃグルシャンは流行の最先端。
109や109-2にも最近グルメシャンプー専門店やグルシャンサロンが続々とできてるの知らないの?
水割り
深めのグラスにシャンプーを注ぐ
濃さは人それぞれだが、水で12.5倍に希釈するのが公式とされている
水を注ぎマドラーでかき混ぜるのだが、シャンプーが下にこぞまないように斜めにかき混ぜるのがコツ
泡はティスティングのコンサルタントならば飲むのも可だがフォーマルな場では専用のグラスに吐き出すこと。
トニックシャンプー ☆☆☆☆
爽快感がたまらない一品。
まだこの時期には需要は少ないが夏になるとグルシャン界でやたら持て囃されるその様子から、グルシャン界のサーファーと呼ばれる。
おすすめはストレートで舌の上で転がし、清涼感を味わったのちにゆっくりとストレートでいただくティスティングスタイル。
浅めのグラスに先に48℃のお湯を100cc注ぎ、その上からシャンプーを垂らす
お湯割は水割りと違い、泡立ちやすいため、かき混ぜる際に泡をグラスからこぼさないようによく注意する。
フォーマルな場で泡をこぼしてしまうと減点-3。
質問なんだけど初心者がストレートはキツい?
シャンプーにもよるんだけどストレートでも全然問題はない。
ただ喉越しが悪いものとか、苦味が強いものはグルシャン初心者には敬遠される傾向があるみたいだね。
コピペじゃないよ?
ググるくらいならここで何でも聞いてくれればいいのに
俺はグルシャンの創始者じゃないからわからないけど、コンビニで立ち読みした雑誌に今グルシャンが熱い、みたいなこと書いてあってそこからかな・・・
最近ようやくグルシャンが話題になってきて俺も嬉しいよ。
体調壊したことは?
リアルではないかな。
ネットならあるよー。
でももうすぐグルシャンサロンができるらしいから休みには行こうかなって思ってる
たしかにはじめたばっかりのころは喉の調子が悪くなったりもしたけど、
ストレートばっかり飲まなかったら大丈夫。そこらへんはお酒と変わらない
メリット ☆
牛乳と苦味と化学薬品を混ぜたような最悪の口当たり
現実から脱却するためにシャンプーを口にするグルシャンズからしたらグルシャンにたいする冒涜でしかないその味はまさに地獄
おまけに喉越しも最悪でいつまでも喉に引っかかっている感じが残る。
余談だがシャンプーとしての性能も最悪であんまりいい匂いじゃないうえに髪もぼさぼさになる橋にも棒にもかからないクソシャンプー
>>52
コンデイショナー→髪の汚れを落とすのではなく髪をやわらかくする。
つまりグルシャン界からすると調味料。
トリートメント→髪に栄養を与えてさらさらにする。
つまりグルシャン界からすると栄養食、サプリメント。
なぁるほど、俺が天パーなのは生涯メリットだったせいか
気づけよwww常識だろwwww
次はストレートで飲んでみるわwwwwwww
ロックもいけるよ!
ただ初日はまだ喉慣れしてないから飲みすぎると中毒になって死ぬよ気をつけて
>>58
あの、それ本気で言ってるんですか?
それとも馬鹿にしてるんですか?
シャンプーは飲み物ですよ。
あなたお酒をご飯にかけるんですか?かけませんよね?
それはご飯にたいしてもコーラにたいしても失礼ですよね?
今のうちにお茶漬けに謝っといたほうがいいぞ
それは違うでしょう!!!!!!!!
お茶とシャンプーを一緒にしないでくださいよ。
シャンプーは純然たる嗜好品にして純然たる飲み物であって、お茶は原料ありきの加工品です!!!!!!!!!!
それでもなおお茶とシャンプーが同じ物品にして同質の性質を持つ嗜好品だとおっしゃるようならば俺はもうあなたを許せない
それはグルシャン界に対する冒涜であり、俺に対する冒涜でもあり、シャンプーに対する冒涜であり、グルシャンを愛する全てのひとに対する冒涜でもあり、シャンプー工場の人たちに対する冒涜です!!!!!
例えばごはんにかけたり
謝ってほしい。不快だ
そうですね。
まず、朝、起きた際にストレートで一杯。
恥ずかしいことに俺は寝起きが悪いのであえて苦味の強烈なスカルプDをチョイスしています。
そして目を覚まして爽やかな気分で出社。
仕事に専念したあと昼休憩で、同僚と弁当を食べながらラックスを水割りでいただきモチベーションをあげる。
そして帰宅後、晩ご飯と共に一日頑張った自分に白つばきのお湯割。ふふ。贅沢ですね。
最後に寝る前のシャワーの際、パンテーンをコンデイショナーついでにつまみ飲みですね。
>>76にちょこっと書きましたが、
スカルプはあの独特の苦味と粘り気が特徴的ですね。
普通のシャンプーよりも粘り気があり、そして苦味も強くまるでブラックコーヒーのような味わいです。
しゃっきり目が覚めるので俺はいつも出社前にストレートで飲んでますね。
そうですね、シャンプー同士を混ぜ合わせて飲む。
いわばお酒で言うカクテルのような楽しみ方をしている人もいるようです。
そういった方々を混ぜ専(まぜせん)と言うのですがあまり純粋な楽しみ方とはいえません
>>79にも書いたけど俺は混ぜ専じゃないからね。
むしろそういう安易にシャンプー本来の味を損ねるような行為は推奨し兼ねるよ。
ちなみにシャンプーの一番おいしい瞬間は
かっらからにノドが乾いたとき、ボトルキャップを外して、
飲み口からいっきにドックドクと粘ついたシャンプーを苦味と共に一気飲みするときかなあ。
もっと色々な味わい方を研究すべきじゃないのか?
悪いんですがあなたとはお話にならなそうですね。
まず第一にシャンプーを飲み物だと決めつけているとおっしゃっていますが決してそんなことはありません。
シャンプーはシャンプーです。
頭髪を洗うためのものです。
ここを履き違えている人間がグルシャン界の住人を名乗れるわけがありません。
しかしそこをあえて。
あえて、飲む。この微かな背徳感。
これこそがグルシャンの醍醐味なのです。
あえて本来の用途とは違う使い方をしているからこそ、礼を尽くす。
これがグルシャンの大前提。マナー。
あなたはこれを理解してない。
まだスタートラインにも立ってないんですよ。
メリットデメリットで語るのは間違ってますよ。
あなたはお酒を飲みますか?
煙草を吸いますか?
それらは身体に害をなしますよね?
同じことですよ・・・グルシャンも・・・
次は湯割りに挑戦したいんだけど、やっぱシャンプー割るには風呂の残り湯が良いかな?
お湯割は入浴する際のバスタブのお湯と同じ温度が好ましいとされてますね!
冷めてなかったら自分が入ったお湯が一番お湯わりにてっとり早いですよ
あのね。
そういう傍観者的立場を気取るのはよくないと思いますよ言わせてもらいますけど。
グルシャンへの第一歩は好奇心から始まるんです。
普段とは違う用途。
日常からの脱却。超然。
ボディソープが気になるならまずは自分で飲んで見ることからはじめてみたらどうでしょうか?
お湯割でも泡立ちが悪くティスティングの際に見栄えの悪いシャンプー。
甘いフローラルな香りとは裏腹に味は特徴がなく一般的な苦いシャンプーと言った感じ。
まさにグルシャン界のブス専。(見た目も悪い中身もそんなによくない)
これを飲むならラックススーパーリッチシャインが安定。
カクテル的なこれとこれを混ぜると良いよっていうオヌヌメがあれば教えて下さい
何回も言わせないでくださいよ。
割るなら水かお湯。
トマトジュース?炭酸水?
その味が楽しみたいならトマトジュースなり炭酸水なり飲んだらいいじゃないですか。
シャンプー は シャンプー なんですよ。
それ以外のなにものでもない。
お湯や水で薄める分ならまだしも、その他のものを加えるなんてそれは侮辱はんですよ。
あのねえ。
あえて言わせてもらうなら、
あなたはコーラにトマトジュース混ぜるんですか?
そんなことしたらめちゃくちゃな味になりますよね?
本当に失礼な方だ。シャンプーを何だとおもってるんだ。
浅はかな考えをしてしまい申し訳ありませんでした…
グルシャン界というものを全く理解していなかった非礼をお許しください
いや、俺も言いすぎましたよ。
シャンプーでたとえるならマシェリとアジエンスのようになりたいですね。ほんとに。
お茶のレビューで「ほうじ茶」で一まとめにするくらいアバウトだと思うんだけど
トニックシャンプーは全部同じ味ってこと?俺の中で信用度がかなり下がってるんだが
トニックシャンプーといえばシェア率、知名度からしてサンスターのトニックシャンプーのことじゃないのですか?
これはグルシャン界の一種の定石なのですがあなたが勉強不足なのでは?
いち髪はシャンプーよりもトリートメントをぜひオススメしたい。
というのもいち髪のトリートメントは粘度が高く程よい粘り気とともにあの華やかな香りが口の中に広がるその様はグルシャン界の薔薇庭園。
あの薄黄色のトリートメントは水割りお湯割りにしても毒々しさがなく初心者にもおすすめ。
本来なら>>1のランキングに載せてもいいのだけれどトリートメントだということではずしてあります。
俺の愛用品なんだが
悪いのですがあまりオススメできません。
粘度はあまり高くないため喉ごしは悪くないのですが、植物油やエキス由来のシャンプーのためか薬品の味と自然の青い味が際立ちすぎてしまい水割りでも飲めません。
泡だらけになってしまって上手くいかない
うーん。
お湯割り画像くらいならともかく、あまりそういうステマのようなことはやりたくないんですよね。
わかる人だけわかってくれればいい、というか(笑
無理して他人に押し付けたくないんですよ。
グルシャンはいわば本来の用途とは違う使い方でシャンプーを取り扱う、いわば乖離してしまった状態ですからね。
☆☆☆
シャンプーよりもコンデイショナーのほうがオススメ。
シャンプーは薄味で苦味も少ないのに対して少し粘度が高いため、味わいという観点においては×
コンデイショナーは喉ごしがシャンプーに比べるといささかマシなため、飲めないこともないがグルシャン界の登竜門といったところか。
サクセス
☆
メリットに並ぶ粗悪グルシャン。
泡立ちが悪いためお湯割で泡を楽しむことができない上に化学薬品が多く入っているのか知らないけれど刺激が強すぎてティスティングどころではない。
ちなみにシャンプーとしての性能もあまりよくない。髪がパラパラになる。
俺が試したのはレヴールの緑ボトルですが、大した違いはないように思いました。
むしろシリコンが多く含まれている白つばきがあれだけ美味しいのですから、本来シリコンが含まれているほうがグルシャンとしては優秀なのではないでしょうか?
黒が一番コクがあった
黒って溶解銅含んでるやつあるよね
いやいや、絵の具の味ならビリジアンこそ至高だろう。
1は別に世に広めたいってわけじゃ無いんじゃね?
その通りです
そんな人たちの助けになれたら、とおもいましてこのスレッドを立てさせていただきました。
http://news.walkerplus.com/2008/0911/9/
混ぜ専の方でしたか。
いち髪はシャンプーのほうですか?トリートメントのほうですか?
トリートメントのほうでしたら即刻その様な行為はやめていただきたい。
素材本来の味を楽しむのがグルシャンの王道なのです
邪道だってわかってる
でも小さい頃リンスインシャンプーを飲んでからあの味が忘れられないんだ
一番近い味がダヴ+いち髪トリートメント
調子に乗ってスーパーリッチ飲み干したら喉が熱いし痛い
こういう時の対処法教えてください
GSO・D(グルメシャンプーオーバードーズ)のときは水をたくさん飲んだほうがいい。
身体がまだ慣れてないからシャンプーの油分が喉に膜を張ってしまっているんだと思う。
最初のうちはまだ喉に襞が残ってるから少量ずつって言いましたよね
すみません飲んでたらテンション上がってきてつい飲み過ぎました
どうしてもテンション上がっちゃってたくさん飲んじゃうようなら
最初にトリートメントで喉の通りを良くしてから飲むのも一つの手ですよ
信じて味見したら死にかけたわ!
( ・д・)
⊂彡☆)`Д´)
引用元:https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1332630078/
コメント