1: こね速 2021/09/04(土) 08:09:58.54
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○ 初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1628475830/
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○ 初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1628475830/
3: こね速 2021/09/04(土) 11:35:14.06
聖書の預言通りに日経平均が動いている
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1561503978/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1518167769/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1561503978/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1518167769/
4: こね速 2021/09/04(土) 19:56:31.90
今年40歳になります
今からやってもiDeCoはとくですか?
超零細を経営していて報酬は8万くらいにおさえてます
親と同居していて親の家賃収入がありほぼそれで生活しています
会社の報酬をあげてそれを全額iDeCoにいれたほうがいいのか迷っています
今からやってもiDeCoはとくですか?
超零細を経営していて報酬は8万くらいにおさえてます
親と同居していて親の家賃収入がありほぼそれで生活しています
会社の報酬をあげてそれを全額iDeCoにいれたほうがいいのか迷っています
6: こね速 2021/09/04(土) 21:39:47.44
>>4
idecoは制度改悪のリスクがあるから若者よりも中年向けの商品
今日にでもポイントサイト経由で申し込んでください
idecoは制度改悪のリスクがあるから若者よりも中年向けの商品
今日にでもポイントサイト経由で申し込んでください
8: こね速 2021/09/04(土) 23:32:32.15
>>6
どこのサイドがいい?
どこのサイドがいい?
10: こね速 2021/09/04(土) 23:46:02.83
>>8
ハピタス
ハピタス
13: こね速 2021/09/05(日) 06:52:36.66
>>8
>>11
どこ得
で横断検索できるから一番ポイント貰えるところで
>>11
どこ得
で横断検索できるから一番ポイント貰えるところで
11: こね速 2021/09/05(日) 00:35:19.24
>>6
ぽいんといんかむとかですか?
>>7
それは満額いれてます
ぽいんといんかむとかですか?
>>7
それは満額いれてます
7: こね速 2021/09/04(土) 22:39:27.52
>>4
まずは小規模企業共済を満額だろ
まずは小規模企業共済を満額だろ
5: こね速 2021/09/04(土) 20:16:56.48
経営者が5chのやつらに判断仰ぐのは間違ってる
9: こね速 2021/09/04(土) 23:39:15.04
学長です
今日が人生で一番若い日!
今日が人生で一番若い日!
64: こね速 2021/09/06(月) 21:45:22.50
>>9
今度、使わせて頂きます。
今度、使わせて頂きます。
12: こね速 2021/09/05(日) 01:03:07.10
所得控除する意味無いから解約出来るNISAからしたら
14: こね速 2021/09/06(月) 01:12:58.79
ずぶの素人の意見です
マネックスでイデコのナス100を推す書き込みをよく見るんだけど
信託報酬0.495%って高くないの?
マネックスでイデコのナス100を推す書き込みをよく見るんだけど
信託報酬0.495%って高くないの?
15: こね速 2021/09/06(月) 01:17:28.68
>>14
それユーチューバーに騙された素人が言ってるだけだからやめとけ
踊らされてるところとか完全にバブル
それユーチューバーに騙された素人が言ってるだけだからやめとけ
踊らされてるところとか完全にバブル
16: こね速 2021/09/06(月) 02:36:17.17
>>15
助言ありがとう
助言ありがとう
19: こね速 2021/09/06(月) 06:06:51.20
>>14
信託報酬その2倍のはず
信託報酬その2倍のはず
17: こね速 2021/09/06(月) 02:58:34.28
実際iDeCoってどんくらにになるの?
なんか40で子供もいないし死亡や疾病保険もまったく入ってないから比較してのお得感がわからない
月1万でタンスに20年貯めたら240万
それがiDeCoならどんくらいになるの?
俺のこずかい8万は丸々無税だから節税にもならない
報酬あげてその分iDeCoにいれても結果損しないかな、と
会社も法人税数万しか払ってないし
なんか40で子供もいないし死亡や疾病保険もまったく入ってないから比較してのお得感がわからない
月1万でタンスに20年貯めたら240万
それがiDeCoならどんくらいになるの?
俺のこずかい8万は丸々無税だから節税にもならない
報酬あげてその分iDeCoにいれても結果損しないかな、と
会社も法人税数万しか払ってないし
18: こね速 2021/09/06(月) 05:15:23.96
>>17
3階建ての年金というイメージや
idecoの積み立て額は全額所得控除っていう基本的なことは理解できてるのかな?
3階建ての年金というイメージや
idecoの積み立て額は全額所得控除っていう基本的なことは理解できてるのかな?
20: こね速 2021/09/06(月) 08:55:54.49
>>17
40からイデコはもう遅いからやる意味なし。
40からイデコはもう遅いからやる意味なし。
21: こね速 2021/09/06(月) 08:59:25.25
>>20
何歳から意味がなくなるんや?
何歳から意味がなくなるんや?
22: こね速 2021/09/06(月) 09:04:40.58
>>21
掛け金20年以下は
受取時の控除が
40万円×A
(80万円に満たない場合には、80万円)
20年以上は
800万円+70万円×(A-20年)
よって最低でも20年以上はほしいねぇ。もちろん、受け取りの制度変更がされない前提だけど。
掛け金20年以下は
受取時の控除が
40万円×A
(80万円に満たない場合には、80万円)
20年以上は
800万円+70万円×(A-20年)
よって最低でも20年以上はほしいねぇ。もちろん、受け取りの制度変更がされない前提だけど。
30: こね速 2021/09/06(月) 10:51:07.72
>>22
これ知らないで始める奴多いんだよな
これ知らないで始める奴多いんだよな
40: こね速 2021/09/06(月) 14:24:12.83
>>22
最低でも20年ほしいという話なら
40歳からじゃ遅いからやる意味ないっていう理屈おかしくない?
君の理屈だと40歳ならギリ間に合うくらいだからいますぐ始めろ、が正解なのでは
最低でも20年ほしいという話なら
40歳からじゃ遅いからやる意味ないっていう理屈おかしくない?
君の理屈だと40歳ならギリ間に合うくらいだからいますぐ始めろ、が正解なのでは
41: こね速 2021/09/06(月) 14:26:26.90
>>40
そうやね。そのとおりです。はい
そうやね。そのとおりです。はい
23: こね速 2021/09/06(月) 09:07:29.74
96: こね速 2021/09/08(水) 03:52:38.28
>>23
それは出口だけの話
入り口の所得控除忘れとるがな
それは出口だけの話
入り口の所得控除忘れとるがな
102: こね速 2021/09/08(水) 09:23:05.45
>>96
入り口はシンプルわかりやすいから罠じゃないでしょ。
入り口はシンプルわかりやすいから罠じゃないでしょ。
24: こね速 2021/09/06(月) 09:19:14.58
退職金だけで2,000万オーバーする場合は
イデコ10年くらいやっても意味あるんです
イデコ10年くらいやっても意味あるんです
25: こね速 2021/09/06(月) 09:30:34.74
勤続27年50歳
定年まではいる予定(60)
退職金は2000はいかないけど近いとこ予定
昨年からiDeCo始めたよ
定年まではいる予定(60)
退職金は2000はいかないけど近いとこ予定
昨年からiDeCo始めたよ
26: こね速 2021/09/06(月) 10:16:01.61
普通に考えて年間40万の非課税枠あるんだから意味はあるだろ
馬鹿なのかな?
馬鹿なのかな?
27: こね速 2021/09/06(月) 10:19:29.29
控除枠なんて退職金で使ってしまえば意味ない
iDeCo始めるならそのくらいの計算くらいはしてからにしろ
iDeCo始めるならそのくらいの計算くらいはしてからにしろ
42: こね速 2021/09/06(月) 14:26:53.77
>>27
いまのアラサーアラフォー世代で
控除枠を使い切るくらいの退職金をもらえる人ってエリート層で
全体でみれば少数だと思う
いまのアラサーアラフォー世代で
控除枠を使い切るくらいの退職金をもらえる人ってエリート層で
全体でみれば少数だと思う
28: こね速 2021/09/06(月) 10:24:34.76
後出し条件か
29: こね速 2021/09/06(月) 10:27:24.18
わいのレスはこのひとに対してだからな?
実際iDeCoってどんくらにになるの?
なんか40で子供もいないし死亡や疾病保険もまったく入ってないから比較してのお得感がわからない
月1万でタンスに20年貯めたら240万
それがiDeCoならどんくらいになるの?
俺のこずかい8万は丸々無税だから節税にもならない
報酬あげてその分iDeCoにいれても結果損しないかな、と
会社も法人税数万しか払ってないし
幽霊法人でイデコなんて入る必要なしってことやで?
リーマンとか誰もいってないで。
おk?
実際iDeCoってどんくらにになるの?
なんか40で子供もいないし死亡や疾病保険もまったく入ってないから比較してのお得感がわからない
月1万でタンスに20年貯めたら240万
それがiDeCoならどんくらいになるの?
俺のこずかい8万は丸々無税だから節税にもならない
報酬あげてその分iDeCoにいれても結果損しないかな、と
会社も法人税数万しか払ってないし
幽霊法人でイデコなんて入る必要なしってことやで?
リーマンとか誰もいってないで。
おk?
31: こね速 2021/09/06(月) 11:12:32.43
無職だけどiDeCoしてます^^
32: こね速 2021/09/06(月) 11:42:27.69
無職期間長いと年金終わるから
死ぬ気で資産増やさないとやばいで
死ぬ気で資産増やさないとやばいで
33: こね速 2021/09/06(月) 11:52:06.67
会社で確定拠出年金がある場合受け取るときの税金控除はどうなるかいまいち
同時に受け取るなら退職金と確定拠出年金とイデコ
全部合わせて勤続年数かイデコの年数長い方というのはわかるが
同時に受け取るなら退職金と確定拠出年金とイデコ
全部合わせて勤続年数かイデコの年数長い方というのはわかるが
34: こね速 2021/09/06(月) 12:26:54.10
退職金と同時に受け取る場合
例えば、40~60歳まで20年間会社勤務、50~60歳まで10年間iDeCo加入という場合は、20年+10年-10年=20年が勤続年数となります。
例えば、40~60歳まで20年間会社勤務、50~60歳まで10年間iDeCo加入という場合は、20年+10年-10年=20年が勤続年数となります。
35: こね速 2021/09/06(月) 12:34:44.97
>>34
そんな誰でも知ってる部分今更説明しなくていいよ
それより年ズラしてもらう場合のみなし勤続年数とかを説明してやれよ
そんな誰でも知ってる部分今更説明しなくていいよ
それより年ズラしてもらう場合のみなし勤続年数とかを説明してやれよ
37: こね速 2021/09/06(月) 12:57:08.16
>>35
20は知らなかったようだが
20は知らなかったようだが
36: こね速 2021/09/06(月) 12:39:13.68
iDeCoと積立NISAで二千万ぐらい軽くたまんねーかな
38: こね速 2021/09/06(月) 13:18:46.93
>>36
ツミニーだけで2000万いけるだろ。
よっぽど運が悪くない限り
25年積立元本1000万
40年運用益 0-3000万ぐらいか?
ツミニーだけで2000万いけるだろ。
よっぽど運が悪くない限り
25年積立元本1000万
40年運用益 0-3000万ぐらいか?
39: こね速 2021/09/06(月) 13:32:11.87
>>38
ごめん、もう34のおっさんで去年から始めたんだ
ごめん、もう34のおっさんで去年から始めたんだ
43: こね速 2021/09/06(月) 15:00:13.88
>>39
わい44歳おっさんだけどどう思う?
わい44歳おっさんだけどどう思う?
45: こね速 2021/09/06(月) 15:07:19.70
>>43
ニーサはともかくイデコやるには遅い
ニーサはともかくイデコやるには遅い
49: こね速 2021/09/06(月) 15:43:42.84
>>43
十分間に合うぞ
十分間に合うぞ
44: こね速 2021/09/06(月) 15:03:47.34
利益に課税されないんだからいつからでもやるべきだと思いますよ
46: こね速 2021/09/06(月) 15:14:52.94
制度改正したら42から始めるつもりだけどおそいか?
会社の退職金しょぼいんで運用成績よくなければ控除溢れなさそう
良ければあふれるかもしれないが
それだけ利益出てれば税金取られてもありじゃないか?
会社の退職金しょぼいんで運用成績よくなければ控除溢れなさそう
良ければあふれるかもしれないが
それだけ利益出てれば税金取られてもありじゃないか?
47: こね速 2021/09/06(月) 15:17:55.37
>>46
退職金ショボいならやる一択
所得控除と合わせてうまうまだよ
退職金ショボいならやる一択
所得控除と合わせてうまうまだよ
48: こね速 2021/09/06(月) 15:30:48.87
所得の控除もあるからやっといて損するケースって結構少ないんではと思う
上がりの時に株価が大幅に下落した場合はアレだが…
上がりの時に株価が大幅に下落した場合はアレだが…
50: こね速 2021/09/06(月) 15:46:49.24
最悪なのは若くから始めて出口で暴落したとき
年取るにつれてPFは見直さなきゃね
年取るにつれてPFは見直さなきゃね
95: こね速 2021/09/08(水) 02:44:32.18
>>50
株全力で爆益得ていたら
替えられないとは思うけど
株全力で爆益得ていたら
替えられないとは思うけど
51: こね速 2021/09/06(月) 16:09:27.90
だな
1番いいのはターゲットイヤー型ファンド
1番いいのはターゲットイヤー型ファンド
52: こね速 2021/09/06(月) 16:12:33.61
SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)業界初となる50万口座達成のお知らせ
53: こね速 2021/09/06(月) 16:44:25.71
申し込みしてから始めるまで時間かかりすぎ
54: こね速 2021/09/06(月) 17:15:20.71
リーマンは資金ロックされても大丈夫ならいつでもやるべきやで?
55: こね速 2021/09/06(月) 17:16:59.93
つーか年金の上乗せなんだから
年金払うときに簡単にオプションで選べるようにしとけよ
年金払うときに簡単にオプションで選べるようにしとけよ
56: こね速 2021/09/06(月) 18:02:55.22
イデコって、前月の拠出金を当月26日に引落し、翌月に信託商品を購入する
んだよね?ずいぶんと間がありすぎないか?
んだよね?ずいぶんと間がありすぎないか?
67: こね速 2021/09/06(月) 22:52:33.98
>>56
その間の金利は闇に消えてるよね
その間の金利は闇に消えてるよね
57: こね速 2021/09/06(月) 18:48:47.47
年齢によらず企業型DCがある会社からない会社に転職したらiDeCoに振り替えるしかないしね
58: こね速 2021/09/06(月) 18:50:25.94
150万人もイデコやってるから
管理するのに時間かかるんじゃないの?
管理するのに時間かかるんじゃないの?
59: こね速 2021/09/06(月) 19:20:44.28
一番の悲劇は企業型確定拠出年金でろくなファンドがない会社。
うちです。
うちです。
69: こね速 2021/09/06(月) 22:58:50.02
>>59
うちは全世界株式インデックスで
信託報酬0.21%が一番いいかな
SP500連動のファンドが無いわ
うちは全世界株式インデックスで
信託報酬0.21%が一番いいかな
SP500連動のファンドが無いわ
83: こね速 2021/09/07(火) 12:55:49.81
>>69
すみしんですかね?
仲間っぽい。
うちもオルカンしかなく、
手数料は0.157とかでなんか縁起悪いなと思いました
すみしんですかね?
仲間っぽい。
うちもオルカンしかなく、
手数料は0.157とかでなんか縁起悪いなと思いました
60: こね速 2021/09/06(月) 19:34:15.62
出口戦略とか人それぞれ考えることはあるだろうが、月2万くらいのみ立てだから大きく失敗するとこもないだろう精神
61: こね速 2021/09/06(月) 21:22:55.10
40も過ぎてnisaやidecoとかで投資する人の多くは
貯蓄3,000万以下かな?
将来的に少なくも年金はあるしそこそこ蓄えあるなら大丈夫じゃ?
貯蓄3,000万以下かな?
将来的に少なくも年金はあるしそこそこ蓄えあるなら大丈夫じゃ?
62: こね速 2021/09/06(月) 21:35:51.19
>>61
その推測の根拠が知りたいわ
その推測の根拠が知りたいわ
63: こね速 2021/09/06(月) 21:42:03.86
>>61
この先人生何が起こるかわからんよ
この先人生何が起こるかわからんよ
65: こね速 2021/09/06(月) 21:58:07.82
9月6日付で日本成長株ファンドから外国株式インデックスに約定してしまった(泣
70: こね速 2021/09/06(月) 23:40:00.08
>>65
楽天iDeCoの
たわら先進国株式だね。
悪くないんじゃない?
楽天iDeCoの
たわら先進国株式だね。
悪くないんじゃない?
66: こね速 2021/09/06(月) 22:50:50.32
退職金控除とか暴落対策で出口延期できたと思うんだが、
最大何年延期できる?
延期中も積めるの?運用管理者として眺めるだけ?
最大何年延期できる?
延期中も積めるの?運用管理者として眺めるだけ?
68: こね速 2021/09/06(月) 22:53:51.08
>>66
75歳まで受取を繰延られる
拠出は基礎年金払えば可能
75歳まで受取を繰延られる
拠出は基礎年金払えば可能
71: こね速 2021/09/06(月) 23:47:17.48
2ヶ月ぶりに来てみたがここは過疎ってんなぁ
もっとみんなでワイワイやろうや
もっとみんなでワイワイやろうや
72: こね速 2021/09/06(月) 23:52:09.87
ここで投資の初歩を学んだら個別やらインデックスやらのスレに移動していってるのでは
73: こね速 2021/09/07(火) 01:40:27.81
どゆこと?
意味がわからない
意味がわからない
74: こね速 2021/09/07(火) 01:41:10.47
「iDeCoの話」に限定すると話題一巡したらもう話すこと無いもんな
75: こね速 2021/09/07(火) 07:18:49.01
なんやこれ・・・印旛部完全に撃破されとるやないか
76: こね速 2021/09/07(火) 08:34:46.96
投稿先間違えたのでここに再ポスト
2カ月前の拠出金で今月の基準価額で投資信託を買う運用ってどうにかならんのか?
こんなに間延びしてメリットなんかあるんか?
これじゃカモがネギをしょってるようなもんではないのか?
2カ月前の拠出金で今月の基準価額で投資信託を買う運用ってどうにかならんのか?
こんなに間延びしてメリットなんかあるんか?
これじゃカモがネギをしょってるようなもんではないのか?
85: こね速 2021/09/07(火) 18:48:58.77
>>76
20年、30年と運用する投資信託の積立タイミングが2ヶ月くらいズレても殆ど影響ないと思う
メリットは無いけどさ
20年、30年と運用する投資信託の積立タイミングが2ヶ月くらいズレても殆ど影響ないと思う
メリットは無いけどさ
77: こね速 2021/09/07(火) 09:36:11.12
そんなことより退職金を計算しなはれ
78: こね速 2021/09/07(火) 10:30:10.89
このタイミングでイデコの日本株を米株に変えるべきかどうか悩む
よく知らんときに日本株中心のポートフォリオで組んじゃったから早めに米株に変えたいけど今がいいのかどうか
よく知らんときに日本株中心のポートフォリオで組んじゃったから早めに米株に変えたいけど今がいいのかどうか
79: こね速 2021/09/07(火) 11:45:59.30
今は時期が悪い
もう少し待て
もう少し待て
80: こね速 2021/09/07(火) 12:00:36.43
>>79
いや日本株ももう下げてきそうでしょう
いや日本株ももう下げてきそうでしょう
81: こね速 2021/09/07(火) 12:23:57.69
もう遅い
週末には下がる
週末には下がる
82: こね速 2021/09/07(火) 12:24:55.70
30000円タッチして義理は果たしたのでまた定位置に帰っていきます
84: こね速 2021/09/07(火) 17:54:28.28
SBI証券先週のNISA口座買付ランキング♪
7位 New! NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信(1357)
おまえらなんだろ?売り豚ごめんなさいは?
7位 New! NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信(1357)
おまえらなんだろ?売り豚ごめんなさいは?
86: こね速 2021/09/07(火) 19:18:59.54
iDeCoの会社でバイトやっているんですが、
いま211万人ぐらいに加入者なっているじゃないですか、
このままウハウハで景気いいなら、このまま就職しようかとも考えているんですが、
あと何年かしたら、ワープアのおっさんだらけになるから
そもそもの2階建て部分の年金すらはらえねーよ
みたいな話になってiDeCo加入者ダダべりというようなことを考えたのですが
そういう可能性はあるんですか??
いま211万人ぐらいに加入者なっているじゃないですか、
このままウハウハで景気いいなら、このまま就職しようかとも考えているんですが、
あと何年かしたら、ワープアのおっさんだらけになるから
そもそもの2階建て部分の年金すらはらえねーよ
みたいな話になってiDeCo加入者ダダべりというようなことを考えたのですが
そういう可能性はあるんですか??
87: こね速 2021/09/07(火) 19:23:16.30
>>86
素性も知らない5chの人間に聞いて、どこかで聞いてきたもっともらしい回答貰ったとしてどうする?
そんな事で自分の将来決めるな。
素性も知らない5chの人間に聞いて、どこかで聞いてきたもっともらしい回答貰ったとしてどうする?
そんな事で自分の将来決めるな。
88: こね速 2021/09/07(火) 19:28:36.77
>>86
可能性があるかないかでいえば、そらあるよ。
可能性があるかないかでいえば、そらあるよ。
89: こね速 2021/09/07(火) 20:32:26.13
>>86
イデコの会社ってどういう意味で言ってるんやろか
証券会社ではないんよね?
年金機構的なとこなんやろか?
イデコの会社ってどういう意味で言ってるんやろか
証券会社ではないんよね?
年金機構的なとこなんやろか?
91: こね速 2021/09/07(火) 21:39:23.19
>>86
素直にキャリアで厚労省入れよ
素直にキャリアで厚労省入れよ
90: こね速 2021/09/07(火) 21:28:59.61
ジャパンインベスターソリューションアンドカンパニーじゃね?
92: こね速 2021/09/07(火) 23:25:16.52
なーに 受け取る頃には株で不労所得した重罪人としてランキング上位から強制収容所送りだから
93: こね速 2021/09/08(水) 01:58:33.32
30年賃上げできない地獄から脱出する数少ない手段が株で資産増やすことだろ
この国のサラリーマンは企業の奴隷だ
実現できるかはともかくfireを目指すことは別に悪でも何でもない
この国のサラリーマンは企業の奴隷だ
実現できるかはともかくfireを目指すことは別に悪でも何でもない
97: こね速 2021/09/08(水) 06:01:53.60
稼ぎがいいヒトは、所得控除はでかいよ。
えん罪で取られることも無い。
そういうヒトこそ、安全な平滑化は必要。税金含め色んな意味で。
もし、熟練すれば、外側での節税にも、バランス的に使える。
そこまで行くヒトは、ごく稀だろうけど、
稼ぎが良くて、あまり相場に期待し無いなら、そーいうことだってありうる。
えん罪で取られることも無い。
そういうヒトこそ、安全な平滑化は必要。税金含め色んな意味で。
もし、熟練すれば、外側での節税にも、バランス的に使える。
そこまで行くヒトは、ごく稀だろうけど、
稼ぎが良くて、あまり相場に期待し無いなら、そーいうことだってありうる。
99: こね速 2021/09/08(水) 08:44:56.92
iDeCoの課税のシステムは本当にわかりづらい
スマホキャリアの料金システム並みにわからない
国民に参加してほしかったらまずわかりやすさを重視してほしい
スマホキャリアの料金システム並みにわからない
国民に参加してほしかったらまずわかりやすさを重視してほしい
100: こね速 2021/09/08(水) 09:01:02.99
出口部分の課税に罠があるんだよな
退職金所得控除にも限度があるし
退職金所得控除にも限度があるし
101: こね速 2021/09/08(水) 09:22:29.99
退職金の心配出来る大手勤めが羨ましい
103: こね速 2021/09/08(水) 09:25:04.58
>>101
いや自営業だけど月68000円をナスダック100に積立すると
大抵の人が余裕で超えるかと
いや自営業だけど月68000円をナスダック100に積立すると
大抵の人が余裕で超えるかと
105: こね速 2021/09/08(水) 09:30:17.42
>>103
自営業者は大企業で働いてる人数より少ない。
自営業者は大企業で働いてる人数より少ない。
108: こね速 2021/09/08(水) 12:12:23.32
>>103
67000円じゃないの?
67000円じゃないの?
109: こね速 2021/09/08(水) 12:51:40.23
>>108
付加年金やっているかやってないかで違う
付加年金やっているかやってないかで違う
110: こね速 2021/09/08(水) 13:07:32.12
>>109
付加年金知らない時点でエアプって言いたいのでは?
付加年金知らない時点でエアプって言いたいのでは?
111: こね速 2021/09/08(水) 13:19:07.14
>>110
知らないって認定するには根拠が弱すぎるからそれはないちゃうか
単に金額を勘違いしてるだけやろ
知らないって認定するには根拠が弱すぎるからそれはないちゃうか
単に金額を勘違いしてるだけやろ
112: こね速 2021/09/08(水) 13:39:38.10
>>110
付加年金は2年で元が取れるバグ制度だからかけれるやつは全員かけてるだろうしな
付加年金は2年で元が取れるバグ制度だからかけれるやつは全員かけてるだろうしな
122: こね速 2021/09/08(水) 17:39:16.09
>>112
俺40歳だが、付加年金精度に気付いたのが38歳だったわ。(22歳から個人事業主)
誰も教えてくれないんだもん!
youtubeの解説動画でようやく知ったわ!22歳から掛けたかったわ!
俺40歳だが、付加年金精度に気付いたのが38歳だったわ。(22歳から個人事業主)
誰も教えてくれないんだもん!
youtubeの解説動画でようやく知ったわ!22歳から掛けたかったわ!
123: こね速 2021/09/08(水) 17:41:57.52
>>122
教えない X
知る気がなかった ○
ねんきん定期便にパンプレット入ってるだろうに
教えない X
知る気がなかった ○
ねんきん定期便にパンプレット入ってるだろうに
124: こね速 2021/09/08(水) 17:46:24.72
>>123
はなまる
はなまる
125: こね速 2021/09/08(水) 18:11:13.63
>>122
情報の精度じゃろ
情報の精度じゃろ
115: こね速 2021/09/08(水) 13:58:52.02
>>110
そうです!
そうです!
116: こね速 2021/09/08(水) 14:03:37.98
とりあえず..>>103は控除とか心配する前に付加年金に入れということで
104: こね速 2021/09/08(水) 09:29:11.11
idecoでnasあるの?
107: こね速 2021/09/08(水) 10:53:22.96
>>104
マネックス
マネックス
106: こね速 2021/09/08(水) 09:54:30.76
例えば日本電信電話株式会社の人と東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、NTTコニュニケーションズ、NTTdocomoまでを大企業と思うかもしれないが
福利厚生水準としては末端の末端のエヌ・ティ・ティエムイー埼玉だのエヌ・ティ・ティシステムサポートセンター岐阜だのどうでもいいところも同じように保護されてるのは日本企業のすごいところだよなあ
公務員もそう。本省の高官から地方支分部局の窓口要員まで同じideco
福利厚生水準としては末端の末端のエヌ・ティ・ティエムイー埼玉だのエヌ・ティ・ティシステムサポートセンター岐阜だのどうでもいいところも同じように保護されてるのは日本企業のすごいところだよなあ
公務員もそう。本省の高官から地方支分部局の窓口要員まで同じideco
113: こね速 2021/09/08(水) 13:44:46.05
付加年金は必須やで
114: こね速 2021/09/08(水) 13:49:27.29
厚生年金基金やってるとか
117: こね速 2021/09/08(水) 14:22:12.29
Emin Yurumazu (エミンユルマズ)
@yurumazu
綺麗なシューティングスターが出ています。
このまま終わったらすごく嫌なチャートパターンですね。
今年は窓を開けて現れたシューティングスターの翌日はいつも大きな陰線でした。
午後0:36 2021年9月7日
@yurumazu
綺麗なシューティングスターが出ています。
このまま終わったらすごく嫌なチャートパターンですね。
今年は窓を開けて現れたシューティングスターの翌日はいつも大きな陰線でした。
午後0:36 2021年9月7日
118: こね速 2021/09/08(水) 14:28:38.22
エミンってもうここ2年くらいずっと天井天井言ってるよな
言い続けてるのにまったく当たらずにきているところが凄い
トレーダーならとっくに退場の奴ですね
テーパリング開始しても、結局金利引き上げを行わない限り
市場に致命的な下げは来ないんじゃないかね
言い続けてるのにまったく当たらずにきているところが凄い
トレーダーならとっくに退場の奴ですね
テーパリング開始しても、結局金利引き上げを行わない限り
市場に致命的な下げは来ないんじゃないかね
120: こね速 2021/09/08(水) 14:51:57.18
>>118
だからyoutubeその他の副収入?で稼がないとならないと考えると納得する
だからyoutubeその他の副収入?で稼がないとならないと考えると納得する
121: こね速 2021/09/08(水) 15:30:06.08
千円単位でしか掛金設定できないんだから、付加年金は200円じゃなくて1000円にしろや
67,000と200で800円捨ててる気分になる
67,000と200で800円捨ててる気分になる
130: こね速 2021/09/08(水) 23:03:14.59
>>121
月毎に掛け金を67000 68000と変更すれば満額いける
月毎に掛け金を67000 68000と変更すれば満額いける
126: こね速 2021/09/08(水) 18:55:30.10
誰かに教えてもらうのが当たり前、と思ってるのがもうな…
127: こね速 2021/09/08(水) 18:59:03.37
いや誰かが教えてくれなきゃ付加年金なんて気づかないでしょ。
youtubeに年金解説動画とかが無い時代やぞ。
国民年金なんて口座引き落としでほったらかしだから見直すという概念がないしな
youtubeに年金解説動画とかが無い時代やぞ。
国民年金なんて口座引き落としでほったらかしだから見直すという概念がないしな
129: こね速 2021/09/08(水) 19:11:12.45
>>127
だからさぁ。なんでもかんでも放置してるのが悪いんだろう。
あとさ、雑誌やニュースその他情報ソースを普通に取得したら付加年金がお得なんて結構特集してるだろ。
普段なんも情報収集してないのか?
少なくもわいは気づいたぞ?
はっきりいって日本は無知は損する仕組みで成り立ってるからな。損をしたくなければ積極的に情報は取りに行かなと駄目やで?
だからさぁ。なんでもかんでも放置してるのが悪いんだろう。
あとさ、雑誌やニュースその他情報ソースを普通に取得したら付加年金がお得なんて結構特集してるだろ。
普段なんも情報収集してないのか?
少なくもわいは気づいたぞ?
はっきりいって日本は無知は損する仕組みで成り立ってるからな。損をしたくなければ積極的に情報は取りに行かなと駄目やで?
131: こね速 2021/09/09(木) 00:32:31.95
>>127
知らなくて損してることまだまだ沢山ありそうだから
税金とか年金とか補助金とかその辺りのこと勉強してみた方がいい
知らなくて損してることまだまだ沢山ありそうだから
税金とか年金とか補助金とかその辺りのこと勉強してみた方がいい
128: こね速 2021/09/08(水) 19:04:59.34
哀しい40代
132: こね速 2021/09/09(木) 03:59:07.59
あんまり執拗にならなくていい
備えてても結局なるようにしかならないからな。
備えてても結局なるようにしかならないからな。
133: こね速 2021/09/09(木) 08:37:08.28
国民年金基金にも入ってると自動的に付加年金まで入らされるんだ
137: こね速 2021/09/09(木) 11:29:26.79
>>133
平然と嘘言うなよ。
国民年金基金に入ってたら付加年金は入れません。
平然と嘘言うなよ。
国民年金基金に入ってたら付加年金は入れません。
139: こね速 2021/09/09(木) 11:58:31.29
>>137
Q4国民年金の付加保険料(月400円)は納めることができますか?
国民年金基金に加入中は、付加保険料を納めることはできません。
基金の1口目の給付は、国民年金の付加年金相当が含まれていますので、
付加年金の二重加入を防ぐため、付加保険料を納付されている方が基金に加入される際には、
市区町村役場で、付加保険料を辞める旨のお手続きをお取りください。
>>133が言ってることもあなたが言ってることも間違いではない
Q4国民年金の付加保険料(月400円)は納めることができますか?
国民年金基金に加入中は、付加保険料を納めることはできません。
基金の1口目の給付は、国民年金の付加年金相当が含まれていますので、
付加年金の二重加入を防ぐため、付加保険料を納付されている方が基金に加入される際には、
市区町村役場で、付加保険料を辞める旨のお手続きをお取りください。
>>133が言ってることもあなたが言ってることも間違いではない
134: こね速 2021/09/09(木) 09:02:37.76
早期退職して市役所行ったら係の人が付加年金教えてくれた
135: こね速 2021/09/09(木) 10:09:49.21
さっさとfireして
iDeCo6.8万、付加年金掛けたい
iDeCo6.8万、付加年金掛けたい
136: こね速 2021/09/09(木) 10:48:31.29
>>135
付加年金かける場合はidecoはMAX67000円
付加年金かける場合はidecoはMAX67000円
138: こね速 2021/09/09(木) 11:31:01.28
付加年金とか小学生のこづかいレベルの雑魚
誤差の範囲
誤差の範囲
141: こね速 2021/09/09(木) 12:35:32.37
>>138
雑魚なのかもしれませんが
自分のような自営業者にとって少額付加するだけの
付加年金は長期継続すればするほど有り難いと思っていますよ。
雑魚なのかもしれませんが
自分のような自営業者にとって少額付加するだけの
付加年金は長期継続すればするほど有り難いと思っていますよ。
146: こね速 2021/09/09(木) 15:35:28.52
>>138
付加年金気にするくらいなら本業頑張って5万でも増やせよと思うわ
仕事できない無能に限って話題に出すよな
付加年金気にするくらいなら本業頑張って5万でも増やせよと思うわ
仕事できない無能に限って話題に出すよな
147: こね速 2021/09/09(木) 15:48:25.49
>>146
節税節約iDeCoのスレで何を言う
節税節約iDeCoのスレで何を言う
140: こね速 2021/09/09(木) 12:25:21.19
国民年金基金は『付加年金を代行している公的な年金制度』であって、付加年金が国民年金基金の中に含まれてるわけではないよ。
142: こね速 2021/09/09(木) 12:53:36.51
付加年金オレもやってる
143: こね速 2021/09/09(木) 13:03:57.48
税金のこと勉強しなきゃとは思うけどどこから手に着けたものだか
本屋で猿でもわかる税金みたいな本探すか
本屋で猿でもわかる税金みたいな本探すか
144: こね速 2021/09/09(木) 13:42:39.06
>>143
年金事務所で丁寧に教えてくれてパンフも無料でくれるぞ
年金事務所で丁寧に教えてくれてパンフも無料でくれるぞ
150: こね速 2021/09/09(木) 18:37:34.84
>>143
新社会人になる時にそこら辺なーんも知らんかったから4冊ぐらい買ってYoutubeも見まくったわ
新社会人になる時にそこら辺なーんも知らんかったから4冊ぐらい買ってYoutubeも見まくったわ
151: こね速 2021/09/09(木) 19:45:53.20
>>143
簡単そうに見える本は、かえってわかりにくかったり、全体像が見えなかったりする。
自分のおすすめは、資格を取る用の所得税法のテキストと問題集。
もちろん税理士レベルは要らない。もっと簡単なのでよい。
資格試験の範囲に税法含んでいる奴を何か探してみるといい。
そんなに難しくないし、一度流れを学習すると生涯役に立つ。
細かい税法は毎年変わるんだけど、大きな流れは変わらない。
だから、人生全体で見たら非常に大きな差がつく。
同じ流れで、金融の基礎をお勉強するのもすごく良い。
簡単そうに見える本は、かえってわかりにくかったり、全体像が見えなかったりする。
自分のおすすめは、資格を取る用の所得税法のテキストと問題集。
もちろん税理士レベルは要らない。もっと簡単なのでよい。
資格試験の範囲に税法含んでいる奴を何か探してみるといい。
そんなに難しくないし、一度流れを学習すると生涯役に立つ。
細かい税法は毎年変わるんだけど、大きな流れは変わらない。
だから、人生全体で見たら非常に大きな差がつく。
同じ流れで、金融の基礎をお勉強するのもすごく良い。
166: こね速 2021/09/09(木) 23:19:45.39
>>151
法律なんて勉強する必要ない
まったく税金分かってない確定申告もしてないやつに税法を勧めるなバカ
国税庁の確定申告コーナーで実際に金額を入れてみて変化を確認したり
所得税の所得控除による課税所得の変化とか
控除の種類とかを確認すりゃいいんだよ
算数を初めてやるやつに微積分は必要ない
まず四則演算を覚えりゃいいんだよ
法律なんて勉強する必要ない
まったく税金分かってない確定申告もしてないやつに税法を勧めるなバカ
国税庁の確定申告コーナーで実際に金額を入れてみて変化を確認したり
所得税の所得控除による課税所得の変化とか
控除の種類とかを確認すりゃいいんだよ
算数を初めてやるやつに微積分は必要ない
まず四則演算を覚えりゃいいんだよ
145: こね速 2021/09/09(木) 14:13:43.66
FP3級を取ろう
155: こね速 2021/09/09(木) 20:15:18.87
>>145
FP人気なの?
大学生の娘も受験するみたいw
FP人気なの?
大学生の娘も受験するみたいw
148: こね速 2021/09/09(木) 15:54:14.20
例のスイッチングマスターさんいますか?
次の転換点来たら教えてほしい
次の転換点来たら教えてほしい
149: こね速 2021/09/09(木) 17:01:18.44
>>148
呼んだ?まだまだ何もせんでいいでしょう!
呼んだ?まだまだ何もせんでいいでしょう!
152: こね速 2021/09/09(木) 19:51:27.70
>>149
せんきゅーマスター🙏
せんきゅーマスター🙏
165: こね速 2021/09/09(木) 23:17:05.79
>>148
あほか
いきなり急カーブで曲がろうとするな
とっくの前から徐々にハイイールド債にスイッチしてる
転換点なんか無いんだよ
何回言えばわかるんだ? 暴落の底とか 天井はどこかとか言ってるのと同じだぞ
転換点というのは
大事なのは暴落が来た時点で、株を変えるだけのハイイールド債も持ち分が
あるかどうかだ
なければ月々のタイミングでしか買えない
あほか
いきなり急カーブで曲がろうとするな
とっくの前から徐々にハイイールド債にスイッチしてる
転換点なんか無いんだよ
何回言えばわかるんだ? 暴落の底とか 天井はどこかとか言ってるのと同じだぞ
転換点というのは
大事なのは暴落が来た時点で、株を変えるだけのハイイールド債も持ち分が
あるかどうかだ
なければ月々のタイミングでしか買えない
153: こね速 2021/09/09(木) 19:53:51.20
最近YOUTUBEで勉強とかいてるやつがほんま多いけどあれば知識を維持するためだけの道具でしかないとおもうんだよなぁ。
人によるか。
人によるか。
154: こね速 2021/09/09(木) 20:01:18.49
書籍が出回り始めたころは「本読むと馬鹿になる」って馬鹿が喚いてたしね
歴史は繰り返すのよ
歴史は繰り返すのよ
156: こね速 2021/09/09(木) 20:16:33.18
日本のFPは保険営業戦士というイメージ
偏見ですまん
偏見ですまん
157: こね速 2021/09/09(木) 20:26:05.04
FPは実生活でも役立つ知識が身に付く…らしい
158: こね速 2021/09/09(木) 20:55:30.49
FP資格なんてなんの役にも立たん
金融スクールとかの通ったほうが100倍マシだろうな
金融スクールとかの通ったほうが100倍マシだろうな
159: こね速 2021/09/09(木) 21:10:54.20
確定申告を自分でやればそれなりに勉強になるぞ
税金に対して怒りが湧いてくる…特に復興税。何で震災の被害に遭ってるのに取るねん
間違いなくコロナ復興税もこの国は画策してくるからな
税金に対して怒りが湧いてくる…特に復興税。何で震災の被害に遭ってるのに取るねん
間違いなくコロナ復興税もこの国は画策してくるからな
160: こね速 2021/09/09(木) 21:13:29.67
>>159
原発押し付けてごめんね。これでゆるしてね税っていう名前にするべきだな。
原発押し付けてごめんね。これでゆるしてね税っていう名前にするべきだな。
162: こね速 2021/09/09(木) 21:34:06.55
>>159
本当は復興減税すべきなんだよね
日本の政治家は頭が弱すぎ
国家の財布と個人の財布と同じように考えてしまうのでこういうミスを犯す
独占的通貨発行権と強制的租税徴収権を持つ国家の財布と
通貨発行権なんかあるわけなく納税の義務を負う個人の財布が同じなわけないだろ
別のロジックで動いてるのにわかってない
本当は復興減税すべきなんだよね
日本の政治家は頭が弱すぎ
国家の財布と個人の財布と同じように考えてしまうのでこういうミスを犯す
独占的通貨発行権と強制的租税徴収権を持つ国家の財布と
通貨発行権なんかあるわけなく納税の義務を負う個人の財布が同じなわけないだろ
別のロジックで動いてるのにわかってない
163: こね速 2021/09/09(木) 21:39:38.85
>>162
減税では雇用が生まれないんだよな。震災で職を失った人向けの救済でもあるのだから。
減税では雇用が生まれないんだよな。震災で職を失った人向けの救済でもあるのだから。
164: こね速 2021/09/09(木) 22:12:09.41
>>162
そりゃ義務教育で金融や経済教えないし
二世は生まれながらにして金あるから
普通に下級国民にも上級や大企業と同じように内部保留あって溜め込んでるだけだと思ってるから
増税吐き出させようとするよ
そりゃ義務教育で金融や経済教えないし
二世は生まれながらにして金あるから
普通に下級国民にも上級や大企業と同じように内部保留あって溜め込んでるだけだと思ってるから
増税吐き出させようとするよ
167: こね速 2021/09/09(木) 23:20:47.34
>>164
相続税でいいだろ
相続税でいいだろ
161: こね速 2021/09/09(木) 21:17:22.22
押し付けてっていうかむしろ誘致してなかったか?
169: こね速 2021/09/10(金) 11:32:32.50
長期投資のスレで何言ってんだ?
170: こね速 2021/09/10(金) 12:35:59.02
iDeCoを長期投資と捉えるのは甘え
NISAと違って現金化になんのデメリットも無いのだから
相場を読み切ってスイッチングした者が勝利するのは必然
NISAと違って現金化になんのデメリットも無いのだから
相場を読み切ってスイッチングした者が勝利するのは必然
178: こね速 2021/09/10(金) 12:56:25.78
いやでもやっぱり素人がアクティブ運用とかするべきじゃないと思えてきた
>>170は取り消すわ
すみませんでした
>>170は取り消すわ
すみませんでした
179: こね速 2021/09/10(金) 13:23:06.45
>>178
(笑)
とにかく信念を持って頑張れ
納得もしてないのに人に言われたからとかはないよね
(笑)
とにかく信念を持って頑張れ
納得もしてないのに人に言われたからとかはないよね
180: こね速 2021/09/10(金) 14:27:21.30
>>179
どうみても別人やろ!
どうみても別人やろ!
181: こね速 2021/09/10(金) 14:35:58.21
>>180
やられたw
やられたw
171: こね速 2021/09/10(金) 12:38:55.91
アクティブ運用乙
172: こね速 2021/09/10(金) 12:38:57.71
相場を読み切れる投資の神様ならiDeCoじゃなくて特定口座で全力でやれよ
税金取られたってトータルで儲かってるんだから構わんだろ
税金取られたってトータルで儲かってるんだから構わんだろ
173: こね速 2021/09/10(金) 12:41:40.33
個別やるんなら、利確せずに配当金をダラダラ貰うのが正しい。
なんせ配当控除があるからね
なんせ配当控除があるからね
174: こね速 2021/09/10(金) 12:42:20.64
値動き予想しながらiDeCoやろうとするバカいて草
175: こね速 2021/09/10(金) 12:44:22.91
おーおー言ってろや
勝利者ってのは常に最初はバカにされんだよ
勝利者ってのは常に最初はバカにされんだよ
176: こね速 2021/09/10(金) 12:48:19.93
>>175
気にする必要ない
自分の人生、自分の金だ
人を批判する人間は自分に自信がない
気にする必要ない
自分の人生、自分の金だ
人を批判する人間は自分に自信がない
177: こね速 2021/09/10(金) 12:50:02.84
多分、そういう人は一生、人目を気にして自分の人生を生きられない
182: こね速 2021/09/10(金) 16:09:46.58
人がスイッチング
183: こね速 2021/09/10(金) 16:14:53.28
>>182
うまいw
うまいw
184: こね速 2021/09/10(金) 16:16:07.80
こういうのやりとりが一番楽しいけれど、調子にのっちゃうとスレチ警告されるからなあw
185: こね速 2021/09/10(金) 20:17:30.26
ナスダック100の連動ファンドはマネックス証券しかないんだな
楽天とかSBIは追加する予定ないんかな
楽天とかSBIは追加する予定ないんかな
186: こね速 2021/09/10(金) 20:21:03.07
>>185
iDeCoは枠があってSBIも楽天も枠を使い切ってると思う
今の商品とナスダック100を入れ替える形ならできるかも知らんが
そんな面倒な手続きしないと思う
いちいち厚労省とかの審査があるし
iDeCoは枠があってSBIも楽天も枠を使い切ってると思う
今の商品とナスダック100を入れ替える形ならできるかも知らんが
そんな面倒な手続きしないと思う
いちいち厚労省とかの審査があるし
187: こね速 2021/09/10(金) 20:34:15.09
>>185
あとマネックスはゴールドもある。
他の証券会社もあったかもしらないが、確かマネックスが手数料最安だったはず
あとマネックスはゴールドもある。
他の証券会社もあったかもしらないが、確かマネックスが手数料最安だったはず
203: こね速 2021/09/11(土) 08:25:03.55
>>187
ゴールドの手数料最安はソニー銀行かイオン銀行だよ
時点で松井、りそなだな。マネックスは為替ヘッジ付きのゴミ。
>>200
為替ヘッジはない方がいい。
ゴールドの手数料最安はソニー銀行かイオン銀行だよ
時点で松井、りそなだな。マネックスは為替ヘッジ付きのゴミ。
>>200
為替ヘッジはない方がいい。
204: こね速 2021/09/11(土) 10:47:56.71
>>203
おおそうだったか。サンキュー
おおそうだったか。サンキュー
206: こね速 2021/09/11(土) 11:14:50.81
>>204
素直に信じるなよ草
為替ヘッジはあるほうがええで
素直に信じるなよ草
為替ヘッジはあるほうがええで
214: こね速 2021/09/11(土) 11:57:13.27
>>204
海外と国内株を半々で持てばよい
日本はエネルギ食料を輸入に頼ってるからある程度ヘッジなしのほうが資産価値は安定する
海外と国内株を半々で持てばよい
日本はエネルギ食料を輸入に頼ってるからある程度ヘッジなしのほうが資産価値は安定する
188: こね速 2021/09/10(金) 21:14:53.26
イデコの枠は35本ぐらいで
SBIが枠いっぱいで楽天が31本くらいじゃなかった?
23年までくらいだったから楽天は追加されるかもね
SBIが枠いっぱいで楽天が31本くらいじゃなかった?
23年までくらいだったから楽天は追加されるかもね
189: こね速 2021/09/10(金) 21:20:09.52
ナスダックって値動き激しいけど ideco に向いてるの?
ここで進められてマネックスにしたけど、結局sp500にしたわ
ここで進められてマネックスにしたけど、結局sp500にしたわ
190: こね速 2021/09/10(金) 21:26:03.47
>>189
バックテストだとナスダック100はSP500よりメチャメチャ成績いい。
あくまでバックテストだがw
バックテストだとナスダック100はSP500よりメチャメチャ成績いい。
あくまでバックテストだがw
191: こね速 2021/09/10(金) 22:11:52.07
194: こね速 2021/09/10(金) 23:36:52.37
>>191
それなら全部積み立てるのが星界
それなら全部積み立てるのが星界
224: こね速 2021/09/11(土) 14:31:24.84
>>194
星界の戦旗のファンだろ?俺の仲間だ
星界の戦旗のファンだろ?俺の仲間だ
196: こね速 2021/09/11(土) 04:32:26.22
>>191
積み立て投資のすべてって本の検証でも同じ結論になってたな
積み立て投資のすべてって本の検証でも同じ結論になってたな
192: こね速 2021/09/10(金) 22:34:09.58
youtube信じるのは2ch信じるのと同じくらい愚か
193: こね速 2021/09/10(金) 22:41:09.11
動画見たけどそんな事言ってなくね?
195: こね速 2021/09/11(土) 00:00:52.82
1 手元に資金がなくて未来の収入を積立るのならレバレッジがかかっていると思え
2 相場はゼロと無限のレンジなので現金とインデックスのバランス手法を採用しろ
3 スイッチ491氏のようにブッこいた経験がなければインデックス100%は心理的におじちゃんが耐えられるわけがない
絶対切ることになるからアキラメロン
2 相場はゼロと無限のレンジなので現金とインデックスのバランス手法を採用しろ
3 スイッチ491氏のようにブッこいた経験がなければインデックス100%は心理的におじちゃんが耐えられるわけがない
絶対切ることになるからアキラメロン
197: こね速 2021/09/11(土) 04:51:57.10
youtubeで流れるemaxisslimのCM怪しすぎない?
セミナー系の株CMと同じノリなんだがw
セミナー系の株CMと同じノリなんだがw
198: こね速 2021/09/11(土) 07:12:39.11
>>197
sp500やオルカンが神扱いされてるだけで
neoシリーズとかレバナスも真っ青の高ボラのやべえもんもあるからな
sp500やオルカンが神扱いされてるだけで
neoシリーズとかレバナスも真っ青の高ボラのやべえもんもあるからな
199: こね速 2021/09/11(土) 07:49:45.77
>>197
cm流す無駄金があるなら信託報酬下げてほしいな
cm流す無駄金があるなら信託報酬下げてほしいな
205: こね速 2021/09/11(土) 10:48:41.37
>>199
それはそう
それはそう
227: こね速 2021/09/11(土) 15:46:13.88
>>199
それじゃ胴元の利益増えないじゃん
それじゃ胴元の利益増えないじゃん
230: こね速 2021/09/11(土) 17:20:39.75
>>227
ヴァンガードは宣伝してないし
ヴァンガードは宣伝してないし
232: こね速 2021/09/11(土) 19:51:33.39
>>199
最近、対抗値下げしなくなってるな
最近、対抗値下げしなくなってるな
233: こね速 2021/09/11(土) 20:16:34.95
>>232
そうなんだよ
paypayアセットが日経平均の信託報酬安いの出してきたのに未だに値下げアナウンスがない
そうなんだよ
paypayアセットが日経平均の信託報酬安いの出してきたのに未だに値下げアナウンスがない
200: こね速 2021/09/11(土) 07:51:40.21
来月から始めようと思うんだが
企業型で海外株買おうとすると為替ヘッジ無しだけしか無いんですけど
どうなんすか
海外株やめて国内株の方がいいんですかね
企業型で海外株買おうとすると為替ヘッジ無しだけしか無いんですけど
どうなんすか
海外株やめて国内株の方がいいんですかね
201: こね速 2021/09/11(土) 07:57:39.05
>>200
いいってのは、リスクが低いってこと?それともリスクが高いってこと?
いいってのは、リスクが低いってこと?それともリスクが高いってこと?
207: こね速 2021/09/11(土) 11:19:36.60
為替ヘッジってなに?
円高とかの影響をうけるってこと?
円高とかの影響をうけるってこと?
208: こね速 2021/09/11(土) 11:30:19.38
為替ヘッジは手数料を常に取っているのに、いざ為替が動いたらちゃんと働かなかったりするからな
金取っておいてあれはひどい
金取っておいてあれはひどい
209: こね速 2021/09/11(土) 11:38:50.04
>>208
そうなの?
どっちがええんや
そうなの?
どっちがええんや
211: こね速 2021/09/11(土) 11:43:23.04
>>209
長くやってりゃ分かる
為替ヘッジは金だけ取っていざという働かないゴミ
長くやってりゃ分かる
為替ヘッジは金だけ取っていざという働かないゴミ
213: こね速 2021/09/11(土) 11:52:40.33
>>209
ヘッジありなしで迷うより
山﨑元が提唱してる外国資産と国内資産を50%:50%でもつ方式がいいよ
ヘッジありなしで迷うより
山﨑元が提唱してる外国資産と国内資産を50%:50%でもつ方式がいいよ
215: こね速 2021/09/11(土) 11:58:07.03
>>208
円高局面は株安のリスクオフだからしょうがないね
円高局面は株安のリスクオフだからしょうがないね
212: こね速 2021/09/11(土) 11:50:12.82
ヘッジの仕組みわかって無さすぎやろ
株とは別に同量の通貨をショートしてるのに働かないとかないから
株とは別に同量の通貨をショートしてるのに働かないとかないから
216: こね速 2021/09/11(土) 12:03:58.14
ちなヤマゲンは買ってねーけどな
VTIに全ツッパしてるかも
VTIに全ツッパしてるかも
217: こね速 2021/09/11(土) 12:06:06.14
>>216
山元はVTよ
確か1000株、600万円ぐらい買ったはず
山元はVTよ
確か1000株、600万円ぐらい買ったはず
220: こね速 2021/09/11(土) 12:50:59.16
>>217
つまりヤマゲン 自分の本売ってVT買ったんだな
さらにここ数年は本買って4均買ったおじちゃん達は一方的な株高でリバランスしてその金もヤマゲンのVTに流れて…
(´;ω;`)ブワッ
つまりヤマゲン 自分の本売ってVT買ったんだな
さらにここ数年は本買って4均買ったおじちゃん達は一方的な株高でリバランスしてその金もヤマゲンのVTに流れて…
(´;ω;`)ブワッ
218: こね速 2021/09/11(土) 12:18:23.57
しかも楽天VTと楽天VTIは乖離があるから本家VTを買っているという
222: こね速 2021/09/11(土) 13:51:14.39
>>218
2016年当時楽天vtはなかったような
2016年当時楽天vtはなかったような
219: こね速 2021/09/11(土) 12:27:17.96
最近は円高にならずに株下がったり円安にならずに株高になるな
221: こね速 2021/09/11(土) 13:07:19.38
山元は確か国内株を捨てるな、米国株だけはやめろは口うるさく言ってたな。
226: こね速 2021/09/11(土) 15:43:43.30
223: こね速 2021/09/11(土) 14:14:43.18
山元は日本で高い報酬得てるんだからそれでもいいだろ
庶民は半々に投資しとけって話
庶民は半々に投資しとけって話
225: こね速 2021/09/11(土) 14:34:38.67
つべこべ言わずにマネックスのナスダックで良い
お前らがここで挙げてきたすべての銘柄を上回ってる事を理解しろ無能ども
お前らがここで挙げてきたすべての銘柄を上回ってる事を理解しろ無能ども
228: こね速 2021/09/11(土) 15:49:22.21
オルカンとナスを50%ずつ積み立ててる
退職時に結果を比較するのが楽しみ
どうせ60歳までに300万程度しか積み立てられない計算だから遊び枠でいいや
退職時に結果を比較するのが楽しみ
どうせ60歳までに300万程度しか積み立てられない計算だから遊び枠でいいや
229: こね速 2021/09/11(土) 16:38:26.03
制度変わったら、イデコやりたいな
今は出来ないから、積立NISAとスイングのみ
今年は1月から、去年の利益半分です
あと3ヶ月でもう少しだけ稼ぎたい
今は出来ないから、積立NISAとスイングのみ
今年は1月から、去年の利益半分です
あと3ヶ月でもう少しだけ稼ぎたい
231: こね速 2021/09/11(土) 18:28:56.82
youtubeのインフルエンサーが勝手に宣伝してくれてるのに、youtubeにスポット広告出す意味あるのかなーって思う。
234: こね速 2021/09/11(土) 20:37:06.05
paypay()とか相手にしてねーんだろw
235: こね速 2021/09/11(土) 20:45:14.05
ソフバン自身ですら、ぺいぺい銀行を見捨てて新生銀行をTOBするぐらいだからな
236: こね速 2021/09/11(土) 20:47:25.22
SBIはソフトバンクじゃないけどね
237: こね速 2021/09/11(土) 21:00:13.17
むしろハゲと北尾はどちらかといえば仲良くないぞ
238: こね速 2021/09/11(土) 21:06:28.63
イデコで利益出てるやつはどのくらい出てるんかな?
239: こね速 2021/09/11(土) 21:12:16.41
>>238
+35%
+35%
252: こね速 2021/09/12(日) 00:45:27.48
>>238
前スレの達人
前スレの達人
271: こね速 2021/09/12(日) 13:54:03.82
>>252
この人が日本一か
この人が日本一か
240: こね速 2021/09/11(土) 21:15:57.39
むしろ今の相場で損出してる人って何買ってるのってレベルだが
241: こね速 2021/09/11(土) 21:17:29.86
何年で+35%なの?1年だったら凄い
243: こね速 2021/09/11(土) 21:21:56.02
>>241
2年
2年
245: こね速 2021/09/11(土) 21:25:31.59
>>242
CAGR+9%くらいか、まずまず
>>243
CAGR16%くらいか、優秀っすな
CAGR+9%くらいか、まずまず
>>243
CAGR16%くらいか、優秀っすな
247: こね速 2021/09/11(土) 22:13:11.94
>>245
スイッチのおかげ
次の調整でも稼がせてもらいまっせ
スイッチのおかげ
次の調整でも稼がせてもらいまっせ
248: こね速 2021/09/11(土) 22:27:08.24
>>245
コロナ前の高値でダウ100%にスイッチした途端コロナくらった
コロナ前の高値でダウ100%にスイッチした途端コロナくらった
242: こね速 2021/09/11(土) 21:20:14.19
今のところ4年で30%
244: こね速 2021/09/11(土) 21:25:00.61
資産残高 366,697円
拠出金累計 330,000円
損益 36,697円
ちょーど10%くらいですな。
全世界株式がメイン。
拠出金累計 330,000円
損益 36,697円
ちょーど10%くらいですな。
全世界株式がメイン。
246: こね速 2021/09/11(土) 22:09:36.15
じゃあ2020/3の時のみ限定するとCAGRの値はどうなるの?
あたしぃ?あたしはアンパン娘よぉ~スーハースーハー
あたしぃ?あたしはアンパン娘よぉ~スーハースーハー
249: こね速 2021/09/11(土) 22:39:35.68
250: こね速 2021/09/12(日) 00:02:27.36
5年3ヶ月で48.7%
数日前は初の50%いったのになあ
数日前は初の50%いったのになあ
251: こね速 2021/09/12(日) 00:28:39.70
定期をSPにスイッチした
253: こね速 2021/09/12(日) 05:29:56.78
国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け
https://nordot.app/809003443699040256?c=39550187727945729
そのうち確定拠出分も統合したら笑える
https://nordot.app/809003443699040256?c=39550187727945729
そのうち確定拠出分も統合したら笑える
257: こね速 2021/09/12(日) 07:57:32.21
>>253
かもね
かもね
254: こね速 2021/09/12(日) 06:26:36.19
俺はこんな感じ
iDeCo 合計 649,911 円
運用金額 482,416 円
評価損益 167,495 円
iDeCo 合計 649,911 円
運用金額 482,416 円
評価損益 167,495 円
255: こね速 2021/09/12(日) 06:40:28.10
増税は一種のインフレだ
年金統合だけじゃないぞう
あ おまえら他でもやってンだろ
インデックスで儲けようなんてけしからんから50万以上の利益には30%な
マイナンバーで把握してるから とかな(ノ∀`)アチャー
年金統合だけじゃないぞう
あ おまえら他でもやってンだろ
インデックスで儲けようなんてけしからんから50万以上の利益には30%な
マイナンバーで把握してるから とかな(ノ∀`)アチャー
256: こね速 2021/09/12(日) 07:45:35.00
すごいな。みんな増えまくりじゃん。
10%増の自分がしょぼく見えてくるわ
10%増の自分がしょぼく見えてくるわ
259: こね速 2021/09/12(日) 08:10:11.57
>>256
手堅くて良いと思うよ
今はそこそこ戻ってきたけどコロナの時は大暴落で-20%とか食らったし
手堅くて良いと思うよ
今はそこそこ戻ってきたけどコロナの時は大暴落で-20%とか食らったし
263: こね速 2021/09/12(日) 09:21:21.75
>>259
私はDCだけど2015年度と2019年度がマイナスなのでトータル8.9%
2020年度は26.4%
のんびりやりましょう
私はDCだけど2015年度と2019年度がマイナスなのでトータル8.9%
2020年度は26.4%
のんびりやりましょう
258: こね速 2021/09/12(日) 08:07:51.15
ただの素人が自動積立してるだけで
10%って
一般的なトレーダーからしたらやべえんだけどなw
10%って
一般的なトレーダーからしたらやべえんだけどなw
269: こね速 2021/09/12(日) 13:07:39.77
>>258
ほとんどのプロにも勝てる手法だからね
ほとんどのプロにも勝てる手法だからね
260: こね速 2021/09/12(日) 08:38:10.62
ここ数年の買い豚は年利30%なんですけど
262: こね速 2021/09/12(日) 08:43:11.00
これからは下がる一方だから定期にした方が良さそうだな
264: こね速 2021/09/12(日) 10:49:36.89
高値で株にスイッチする下手くそ沸き過ぎw
高値はハイイールド債にスイッチだ
調整来たら株にスイッチだ
までも 我慢できないから下手くそなんだよ
高値はハイイールド債にスイッチだ
調整来たら株にスイッチだ
までも 我慢できないから下手くそなんだよ
265: こね速 2021/09/12(日) 11:16:53.53
つーか年金って要らなくね?
iDeCoを一律上限10万ぐらいでさせてくれよ
株怖いやつは元本保証でいいし
最低5000円からの掛け金自由なら
今より自由度高いだろ
メリットしかない
iDeCoを一律上限10万ぐらいでさせてくれよ
株怖いやつは元本保証でいいし
最低5000円からの掛け金自由なら
今より自由度高いだろ
メリットしかない
266: こね速 2021/09/12(日) 11:33:04.99
>>265
厚労省も金融庁もそうしたいが
急には変えられん
確定拠出だと もらいすぎの確定給付を支える奴隷が居なくなる
厚労省も金融庁もそうしたいが
急には変えられん
確定拠出だと もらいすぎの確定給付を支える奴隷が居なくなる
284: こね速 2021/09/12(日) 18:49:38.71
>>265
公的年金がないと障害者になったとき困る
公的年金がないと障害者になったとき困る
288: こね速 2021/09/12(日) 19:33:19.54
>>265
年金系の資料見ると
まあ基本所得の再分配目的なのよね
平均年収ぐらいあると厚生年金の負担額とか結構やばいしな
なお個人事業主とかだと同クラスの収入でも国民年金な模様
それで貯めずに年金少ないとか言われても知らんがなって感じもするが
そもそも中央値の年収低いから将来どころじゃないのもゴロゴロおるんやろけど
年金系の資料見ると
まあ基本所得の再分配目的なのよね
平均年収ぐらいあると厚生年金の負担額とか結構やばいしな
なお個人事業主とかだと同クラスの収入でも国民年金な模様
それで貯めずに年金少ないとか言われても知らんがなって感じもするが
そもそも中央値の年収低いから将来どころじゃないのもゴロゴロおるんやろけど
314: こね速 2021/09/13(月) 07:19:30.83
>>265
年金は実質破綻しているのは単純計算で明らか
特に現在50歳以下から若い人ほど苦しい
じゃあ廃止?そしたら今の年寄りをどうする?
国も馬鹿じゃないからわかっちゃいるがすぐにはどうしようもないというのが
俺でも理解できる・・・
俺は国民年金程度なら損しても必要と考えるが(障害リスクとかあるし)
厚生年金に収める金額を自分運用が望ましいと思ってるんだけどもね
年金は実質破綻しているのは単純計算で明らか
特に現在50歳以下から若い人ほど苦しい
じゃあ廃止?そしたら今の年寄りをどうする?
国も馬鹿じゃないからわかっちゃいるがすぐにはどうしようもないというのが
俺でも理解できる・・・
俺は国民年金程度なら損しても必要と考えるが(障害リスクとかあるし)
厚生年金に収める金額を自分運用が望ましいと思ってるんだけどもね
267: こね速 2021/09/12(日) 11:42:41.79
じゃあiDeCo選択性にしよう
今から年金免除汁
課税は毎年確定申告すること仮想通貨と同じ儲けたら払え損失繰越は認めん
そしてスッテンテンになってナマポ貰うんだろ?
今から年金免除汁
課税は毎年確定申告すること仮想通貨と同じ儲けたら払え損失繰越は認めん
そしてスッテンテンになってナマポ貰うんだろ?
268: こね速 2021/09/12(日) 12:56:28.89
>>267
国からしたらそっちのが楽やろな
みんなiDeCoにして特別法人税凍結解除すれば税収増えるし
国からしたらそっちのが楽やろな
みんなiDeCoにして特別法人税凍結解除すれば税収増えるし
270: こね速 2021/09/12(日) 13:11:07.05
>>268
スッテンテンになったナマポの負担はおどれに課税するけん
ええんか?税控除なんてブッとぶど
政府は債務に応じて税収から金を払う無理なら?
米帝では財務長官イヤでもイエレンが言うとるのにテーパーリングとかノンキに言うとるやつwww
スッテンテンになったナマポの負担はおどれに課税するけん
ええんか?税控除なんてブッとぶど
政府は債務に応じて税収から金を払う無理なら?
米帝では財務長官イヤでもイエレンが言うとるのにテーパーリングとかノンキに言うとるやつwww
272: こね速 2021/09/12(日) 14:00:18.30
俺はこんなスイッチングできるセンスないから
8バランスで放置だわ
8バランスで放置だわ
274: こね速 2021/09/12(日) 14:59:27.28
>>272
正解
正解
273: こね速 2021/09/12(日) 14:36:08.72
あなた達だって水道から水を飲むでしょう?
その水を誰がキレイにしていると思うの?
湖も川も人間が毒水にしてしまったのを需要と供給がキレイにしてくれているのよ
その施設を削減しようというの?金融緩和なんかするからいけないのよ!
ではどうすればいいのだ!このまま信用が収縮するのを見ていればいいのか!?
ちがう!ちがう!
その水を誰がキレイにしていると思うの?
湖も川も人間が毒水にしてしまったのを需要と供給がキレイにしてくれているのよ
その施設を削減しようというの?金融緩和なんかするからいけないのよ!
ではどうすればいいのだ!このまま信用が収縮するのを見ていればいいのか!?
ちがう!ちがう!
278: こね速 2021/09/12(日) 16:15:09.01
>>273
外国だと水道水飲めないところが多いよ
だから水道水安い
ミネラルウォーターを買えばいいし、それも安い
日本は馬鹿だから水道水を金かけて水質良くして、トイレも飲める水を流してる
トイレとか風呂は飲める水の品質はいらないのに
アホが多くて、品質下げられない
そして高い水道代は無理やり負担させられてる
しかも 高い水道代払って、さらにミネラルウォーターを買う
外国だと水道水飲めないところが多いよ
だから水道水安い
ミネラルウォーターを買えばいいし、それも安い
日本は馬鹿だから水道水を金かけて水質良くして、トイレも飲める水を流してる
トイレとか風呂は飲める水の品質はいらないのに
アホが多くて、品質下げられない
そして高い水道代は無理やり負担させられてる
しかも 高い水道代払って、さらにミネラルウォーターを買う
279: こね速 2021/09/12(日) 16:36:18.84
>>278
ナウシカ興味あったらみてね
いい映画だお
ナウシカ興味あったらみてね
いい映画だお
280: こね速 2021/09/12(日) 16:48:07.15
>>279
見てるよ なんの反論にもなってない
見てるよ なんの反論にもなってない
282: こね速 2021/09/12(日) 17:27:59.95
>>280
ナウシカの台詞からでネタだよっていいたいんだろ。
ナウシカの台詞からでネタだよっていいたいんだろ。
286: こね速 2021/09/12(日) 18:52:18.57
>>278
水質の違う系統を維持する方がコストかかるだろ
水質の違う系統を維持する方がコストかかるだろ
275: こね速 2021/09/12(日) 15:42:09.63
退職金控除枠増やす為にしばらく年6万かけてる
住宅ローン控除終わったらiDeCo枠増やすつもりだけど、同じことしてるやつおる?
住宅ローン控除終わったらiDeCo枠増やすつもりだけど、同じことしてるやつおる?
277: こね速 2021/09/12(日) 16:12:17.05
>>275
できるなら年1拠出がいいな
できるなら年1拠出がいいな
287: こね速 2021/09/12(日) 19:18:59.46
>>275
俺。
俺。
276: こね速 2021/09/12(日) 15:42:51.49
そういや月の積立額増やすのいつになったら電子化するんだろ
281: こね速 2021/09/12(日) 16:49:07.07
下水に飲める品質の水を流して捨ててるのは地球上で日本人だけだろうね
283: こね速 2021/09/12(日) 18:27:19.11
色々残念なマジレッサーだな
285: こね速 2021/09/12(日) 18:50:44.10
基金に払う手数料が今時高すぎるんよね
289: こね速 2021/09/12(日) 20:04:06.83
すまん無知だが教えてくれ
34才の2号
今 イオン銀行で先進国株式。残高30万 利回り13パー
をマネックス NASDAQに切り替えようか迷ってる
どうか
34才の2号
今 イオン銀行で先進国株式。残高30万 利回り13パー
をマネックス NASDAQに切り替えようか迷ってる
どうか
291: こね速 2021/09/12(日) 20:13:59.32
>>289
んなもん投資範囲をナスの100銘柄に狭める事でリスク上がるのを自分が許容できるかどうかやろ
んなもん投資範囲をナスの100銘柄に狭める事でリスク上がるのを自分が許容できるかどうかやろ
296: こね速 2021/09/12(日) 21:01:30.69
>>291、293
ありがとう。
リスク許容は高い方だから切り替えていくわ
つみにー sp500
iDeCo NASDAQ100
残りはレバナス、SOXL、ビットコイン
1馬力子持ちだががんばりやす
ありがとう。
リスク許容は高い方だから切り替えていくわ
つみにー sp500
iDeCo NASDAQ100
残りはレバナス、SOXL、ビットコイン
1馬力子持ちだががんばりやす
293: こね速 2021/09/12(日) 20:18:57.04
>>289
ある種カケやし運用証券会社かえると手数料とられるべ。
ついでいうとイオンのiDeCoにある定期預金はどの証券会社のiDeCoの定期預金よりも利率高い。
ある種カケやし運用証券会社かえると手数料とられるべ。
ついでいうとイオンのiDeCoにある定期預金はどの証券会社のiDeCoの定期預金よりも利率高い。
295: こね速 2021/09/12(日) 20:29:50.95
290: こね速 2021/09/12(日) 20:10:01.51
特別法人税凍結解除なんてあり得ないと思ってたが、
厚生年金の財源振り分けっての見ると、
もしかして解除して取り立てた分を国民年金に振り分けなんてこともあり得るのかな?
厚生年金の財源振り分けっての見ると、
もしかして解除して取り立てた分を国民年金に振り分けなんてこともあり得るのかな?
294: こね速 2021/09/12(日) 20:19:16.39
>>290
まあ金あるんやろって名目のもとって可能性は0ではないんじゃね?
ただもともと国民年金とイデコの組み合わせって考えもあるから
イデコ当て込んでる人にはたまったもんじゃないが
そもそもイデコやってる人確定拠出年金と合わせても1000万人程度しかいないから
少数派になるという金融所得税と同じ問題があるな
まあ金あるんやろって名目のもとって可能性は0ではないんじゃね?
ただもともと国民年金とイデコの組み合わせって考えもあるから
イデコ当て込んでる人にはたまったもんじゃないが
そもそもイデコやってる人確定拠出年金と合わせても1000万人程度しかいないから
少数派になるという金融所得税と同じ問題があるな
302: こね速 2021/09/12(日) 21:12:18.29
>>290
解除は普通にありえるよ
本当に必要ないなら凍結はやめて廃止するから
解除は普通にありえるよ
本当に必要ないなら凍結はやめて廃止するから
312: こね速 2021/09/13(月) 01:15:40.90
>>290
あるかなぁ
あれって企業年金(3階部分)が実質給与じゃないか
という経緯で設けられたものでしょ
idecoでやられてもね
あるかなぁ
あれって企業年金(3階部分)が実質給与じゃないか
という経緯で設けられたものでしょ
idecoでやられてもね
292: こね速 2021/09/12(日) 20:17:08.78
投資に関しては「迷うくらいならやめとけ」って思うわ
損をしたとしても自分の決断を納得できるくらいじゃないとダメ
損をしたとしても自分の決断を納得できるくらいじゃないとダメ
297: こね速 2021/09/12(日) 21:04:26.89
積みニーとイデコでナスとsp500に分ける意味あるの? 分散投資?
298: こね速 2021/09/12(日) 21:05:20.54
>>297
> 積みニーとイデコでナスとsp500に分ける意味あるの? 分散投資?
好み
> 積みニーとイデコでナスとsp500に分ける意味あるの? 分散投資?
好み
300: こね速 2021/09/12(日) 21:10:28.25
>>297
特に意味ないです
大した分散になってないしね
つみにーもNASDAQあればなー
特に意味ないです
大した分散になってないしね
つみにーもNASDAQあればなー
299: こね速 2021/09/12(日) 21:09:36.43
ビットコなんて買うなよ・・・
301: こね速 2021/09/12(日) 21:11:58.92
>>299
宝くじ枠として。月5000円くらいだよ
宝くじ枠として。月5000円くらいだよ
303: こね速 2021/09/12(日) 21:14:22.59
>>301
ギャンブルと分かって買うならいいよ。
俺はビットコは環境破壊するだけのマネーゲームだと思ってる。
ギャンブルと分かって買うならいいよ。
俺はビットコは環境破壊するだけのマネーゲームだと思ってる。
305: こね速 2021/09/12(日) 21:20:47.41
>>303
鉱石採掘だって環境破壊やで
鉱石採掘だって環境破壊やで
307: こね速 2021/09/12(日) 21:41:51.20
今からビットコインには手出さない方がいいと思うけど仮想通貨は触ってもいいと思うぞ
というか世の中からどんどん置いていかれるぞ
日本はともかく世界では仮想通貨の運用や支払いに前向きになっていってるからな
>>303
ビットコインのマイニングは無駄が多すぎるからね
今は計算速度を競わせるよりも仮想通貨の数を多く持ってる人が演算に選ばれる確率が高くなる方法がある
貸し出せばマイニングの環境持ってない人でも参加できるし電気代の無駄が少ないからビットコインはいずれ廃れると思うよ
というか世の中からどんどん置いていかれるぞ
日本はともかく世界では仮想通貨の運用や支払いに前向きになっていってるからな
>>303
ビットコインのマイニングは無駄が多すぎるからね
今は計算速度を競わせるよりも仮想通貨の数を多く持ってる人が演算に選ばれる確率が高くなる方法がある
貸し出せばマイニングの環境持ってない人でも参加できるし電気代の無駄が少ないからビットコインはいずれ廃れると思うよ
304: こね速 2021/09/12(日) 21:17:14.91
ビットコインは掘れる最期まで
上がり続けるだろうから
知らんけど
上がり続けるだろうから
知らんけど
306: こね速 2021/09/12(日) 21:23:02.30
暗号通貨の未来はまったく読めん
その上で無理矢理MPTの枠組みで判断をするなら
あんだけボラティリティが高い資産は1%持てるかどうかって所だな
その上で無理矢理MPTの枠組みで判断をするなら
あんだけボラティリティが高い資産は1%持てるかどうかって所だな
308: こね速 2021/09/12(日) 23:07:50.01
idecoって証券会社に何のメリットあるんだろうな。どこでやろうがJIST社の画面に遷移するし、手数料無料だし。キックバックとかあんのかね。
310: こね速 2021/09/12(日) 23:23:05.65
>>308
信託報酬見たことないんか?
信託報酬見たことないんか?
309: こね速 2021/09/12(日) 23:08:47.86
口座作らせた流れで投資に引き込めるだろ
311: こね速 2021/09/13(月) 01:12:58.15
は?
313: こね速 2021/09/13(月) 02:14:17.54
>>311
お前はもっと勉強しろ
信託報酬は運用会社の総取りじゃなく一部は販売会社に支払われる
お前はもっと勉強しろ
信託報酬は運用会社の総取りじゃなく一部は販売会社に支払われる
315: こね速 2021/09/13(月) 07:22:13.97
年金はこれからも改悪されるだろうな
実は一般的な給与所得者は社保負担があまりに重すぎる
会社負担も実質自分の稼ぎみたいなもんだから
実は一般的な給与所得者は社保負担があまりに重すぎる
会社負担も実質自分の稼ぎみたいなもんだから
316: こね速 2021/09/13(月) 07:32:21.99
俺、法人しているのだけども
年収408万円で会社負担込みで470万ちょいぐらいになる
月給34万だけど会社から見ると月給40万弱の支払
でもって手取りは28万弱
給与控除あるとはいえ会社が支払う金額から30%引かれちゃう
所得税や住民税はかわいいもんだがこれがねぇ・・・
だから自分で資産管理を徹底できるほど堅実な人は
マイクロ法人だのがはやっちゃうんだろうな
年収408万円で会社負担込みで470万ちょいぐらいになる
月給34万だけど会社から見ると月給40万弱の支払
でもって手取りは28万弱
給与控除あるとはいえ会社が支払う金額から30%引かれちゃう
所得税や住民税はかわいいもんだがこれがねぇ・・・
だから自分で資産管理を徹底できるほど堅実な人は
マイクロ法人だのがはやっちゃうんだろうな
317: こね速 2021/09/13(月) 07:49:35.25
日本の格差の本質は、世代間格差なのにね。
老人は老人同士で助け合うとか、
裕福な老人から若者への所得移転が必要なのにね。
なぜか頑張って勉強して稼ごうとする現役世代に罰を与えるような改正ばかり。
老人は老人同士で助け合うとか、
裕福な老人から若者への所得移転が必要なのにね。
なぜか頑張って勉強して稼ごうとする現役世代に罰を与えるような改正ばかり。
318: こね速 2021/09/13(月) 09:10:34.33
iDeCoって自分で将来の年金増額分をつみたててるようなものですよね?政府が年金だけじゃ足りなくなるから投資させたいみたいな陰謀論もみますし。
そらなら普通に最低限だけ年金払って仮に将来それで足りないようなら生活保護とか受けた方がトータル得じゃないですか?手出してつみたてたiDeCoのせいで国から本来もらえるものがもらえなくなるようではかなり勿体ない気がします
そらなら普通に最低限だけ年金払って仮に将来それで足りないようなら生活保護とか受けた方がトータル得じゃないですか?手出してつみたてたiDeCoのせいで国から本来もらえるものがもらえなくなるようではかなり勿体ない気がします
319: こね速 2021/09/13(月) 09:52:08.83
>>318
生活保護が受給できるレベルで満足する
及び生活保護保護制度が現状レベルで維持される
とお思いならよいのでは?
生活保護が受給できるレベルで満足する
及び生活保護保護制度が現状レベルで維持される
とお思いならよいのでは?
320: こね速 2021/09/13(月) 09:59:01.05
>>318
iDeCoは節税になるからやってるんだよ
一時金で受け取れば、その後、年金が増えて、社会保障が劣化するリスクもない
そもそも生活保護を考えてるやつが、この板に来るのがおかしい
お前は生活保護を考えてるなら、まず真面目に生きることだ
iDeCoは節税になるからやってるんだよ
一時金で受け取れば、その後、年金が増えて、社会保障が劣化するリスクもない
そもそも生活保護を考えてるやつが、この板に来るのがおかしい
お前は生活保護を考えてるなら、まず真面目に生きることだ
321: こね速 2021/09/13(月) 10:02:36.35
>>318
それこそ生活保護制度が65歳から100歳(生きるとして)の35年間で全く変化なく安定して貰える保証はないやろ
それこそ生活保護制度が65歳から100歳(生きるとして)の35年間で全く変化なく安定して貰える保証はないやろ
322: こね速 2021/09/13(月) 10:11:41.97
>>321
まず生活保護貰えるかどうかの保証もないしね
まず生活保護貰えるかどうかの保証もないしね
323: こね速 2021/09/13(月) 12:28:47.85
>>318
三十年以上積立すれば
生活保護()ってレベルの複利生むんだが?
三十年以上積立すれば
生活保護()ってレベルの複利生むんだが?
342: こね速 2021/09/13(月) 21:29:32.36
>>318
将来的に生活保護者は増える可能性高いと思うけどね
そうなると今も20年前と比較するとかなり受給困難だが
20年後は更に困難になってると思うよ
冷静に考えて欲しい
年金及び保険料等の改悪と生活保護受給等の改悪は比例している
今の年齢にもよるが年金も生活保護にも頼らない
それと70歳まで働かなくても良いようにしないとね
将来的に生活保護者は増える可能性高いと思うけどね
そうなると今も20年前と比較するとかなり受給困難だが
20年後は更に困難になってると思うよ
冷静に考えて欲しい
年金及び保険料等の改悪と生活保護受給等の改悪は比例している
今の年齢にもよるが年金も生活保護にも頼らない
それと70歳まで働かなくても良いようにしないとね
324: こね速 2021/09/13(月) 12:48:40.67
話題のFIRE夢見てたんだが、もしかしてiDeCoって全免除じゃなくても半額免除とかでも積立出来なくなる?
325: こね速 2021/09/13(月) 12:57:57.23
>>324
国民年金を全額払ってからidecoご利用下さい
国民年金を全額払ってからidecoご利用下さい
326: こね速 2021/09/13(月) 13:22:07.87
iDeCoでFIREは無理ゲーやで
331: こね速 2021/09/13(月) 14:06:49.08
>>326
生活水準による
生活水準による
332: こね速 2021/09/13(月) 14:36:22.86
iDeCoってジジイになるまで解約できない時点でFIREちゃうやん
335: こね速 2021/09/13(月) 17:23:08.85
>>332
その理屈だと
60になったら死ぬの?
その理屈だと
60になったら死ぬの?
336: こね速 2021/09/13(月) 17:30:06.50
>>335
どうしてその結論になるのか分からん・・・
どうしてその結論になるのか分からん・・・
339: こね速 2021/09/13(月) 20:16:45.97
>>332
FIREしたら年金減るので
60歳時点でも数千万要るやろ
ってことはイデコで2000万ぐらい積むほうが税制上有利やん?
まあそんな使わんって人でも1000万ぐらい積んどいて損はないっしょ
改悪なければだけど
FIREしたら年金減るので
60歳時点でも数千万要るやろ
ってことはイデコで2000万ぐらい積むほうが税制上有利やん?
まあそんな使わんって人でも1000万ぐらい積んどいて損はないっしょ
改悪なければだけど
333: こね速 2021/09/13(月) 16:51:51.54
別腹じゃろ
334: こね速 2021/09/13(月) 17:11:38.23
特定・つみニー・iDeCoの三段ファイヤーでしょ
337: こね速 2021/09/13(月) 19:36:25.88
俺もideco始めようと思う
今のところ、eMAXIS Slim 米国株式 S&P500に50%の配分ふってるんだけど
残りはどうしようか決めかねてる
残り50%か、25%*2でいいところ教えてくださいな
スレ見てると8資産均等型、ゴールド、国内or先進国 国債がよさそうですね
今のところ、eMAXIS Slim 米国株式 S&P500に50%の配分ふってるんだけど
残りはどうしようか決めかねてる
残り50%か、25%*2でいいところ教えてくださいな
スレ見てると8資産均等型、ゴールド、国内or先進国 国債がよさそうですね
338: こね速 2021/09/13(月) 19:56:12.52
>>337
TOPIXと新興国
TOPIXと新興国
340: こね速 2021/09/13(月) 20:39:59.42
>>337
8資産
8資産
341: こね速 2021/09/13(月) 21:08:56.10
企業年金やっててもイデコは出来るんだよね?
流石にニーサもやってるから更に積み立てるのは無理だが
流石にニーサもやってるから更に積み立てるのは無理だが
343: こね速 2021/09/13(月) 21:36:06.49
FIREのEはアーリーだからね……
イデコでFIREは不可能だよね
イデコでFIREは不可能だよね
345: こね速 2021/09/13(月) 21:40:26.55
>>343
60歳でもfireと言われる時代が来るよ
60歳でもfireと言われる時代が来るよ
350: こね速 2021/09/14(火) 00:19:13.62
>>345
ideco、NISAやってる人は60定年
貯金しかしてない人は60以降も労働だと思ってる
ideco、NISAやってる人は60定年
貯金しかしてない人は60以降も労働だと思ってる
344: こね速 2021/09/13(月) 21:39:58.39
今の定年は65がデフォ
二十年後は70だぞ
二十年後は70だぞ
346: こね速 2021/09/13(月) 21:46:25.94
健康寿命が100歳くらいあれば70歳まで働くのもいいですけど
今のままだと退職後すぐに寿命だわ
今のままだと退職後すぐに寿命だわ
347: こね速 2021/09/13(月) 22:01:59.13
すぐ寿命のピンピンコロリならいいけど寝たきりとか重病で長期闘病は嫌だなあ
348: こね速 2021/09/13(月) 23:13:38.45
マジで1ヶ月以上かかるんだなw
349: こね速 2021/09/13(月) 23:43:12.06
数千万でfireとかバブル期にフリーターやる位の愚かな行為だと思うよ。
独身なら何やろうがいいとおもうけどね。
背水の陣じゃないと身に付かないものもある。
独身なら何やろうがいいとおもうけどね。
背水の陣じゃないと身に付かないものもある。
351: こね速 2021/09/14(火) 06:43:20.30
12,000上限だから、500万くらいしかいかなさそう
352: こね速 2021/09/14(火) 06:55:43.46
ツミニー加えれば45000円
愚直に続ければ2000万が4000万、5000万になってるのでは
愚直に続ければ2000万が4000万、5000万になってるのでは
353: こね速 2021/09/14(火) 08:11:08.39
どうせ年金も70からになるよ
362: こね速 2021/09/14(火) 10:43:06.08
>>353
平均寿命上がってるから問題ない。
平均寿命上がってるから問題ない。
354: こね速 2021/09/14(火) 08:13:33.25
年平均18%でてるから60歳までにiDeCoだけで億り人だよ
370: こね速 2021/09/14(火) 13:19:18.66
>>354
釣り?
去年はノーカンの方がいいよ
釣り?
去年はノーカンの方がいいよ
355: こね速 2021/09/14(火) 08:30:50.25
SBI証券 先週のNISA買付ランキング
2位 ↑ NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信(1357)
買ったおじちゃんは正直に言いなさい
2位 ↑ NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信(1357)
買ったおじちゃんは正直に言いなさい
364: こね速 2021/09/14(火) 11:10:20.72
>>355
馬鹿が多いなホントにw
馬鹿が多いなホントにw
385: こね速 2021/09/14(火) 21:18:43.91
>>355
なぜ日系のインバース型をNISAで買うんだ
なぜ日系のインバース型をNISAで買うんだ
386: こね速 2021/09/14(火) 21:36:10.86
>>385
1 ランキングの上位のものに飛びつく初心者
2 常に頭が売り豚の印旛部民
3 パンニーで短期キめたい欲豚
1 ランキングの上位のものに飛びつく初心者
2 常に頭が売り豚の印旛部民
3 パンニーで短期キめたい欲豚
388: こね速 2021/09/14(火) 23:03:25.17
>>385
価格が安いし一口から売買できるから初心者のバカが買うんだよ
価格が安いし一口から売買できるから初心者のバカが買うんだよ
389: こね速 2021/09/14(火) 23:49:40.16
>>388
しーっ あんたお客さんのこと悪く言うたらいけん
わしらの買値以上で買い戻してくれるエエ人やないか
あっ いらっしゃいませ~
しーっ あんたお客さんのこと悪く言うたらいけん
わしらの買値以上で買い戻してくれるエエ人やないか
あっ いらっしゃいませ~
356: こね速 2021/09/14(火) 09:17:11.01
みずほ銀行からDM来てたので申し込もうと思ってたが
銀行系はあんまりよくない感じか。
銀行系はあんまりよくない感じか。
358: こね速 2021/09/14(火) 09:27:57.89
>>356
どこの会社がいいとかじゃなくて、どの商品に投資したいかで選ばべ自ずと会社も決まる
どこの会社がいいとかじゃなくて、どの商品に投資したいかで選ばべ自ずと会社も決まる
360: こね速 2021/09/14(火) 09:53:56.08
>>356
みずほ銀行でもいいけど
まず自分の年齢を確認しろ
40以上で始めるのはアウトや
みずほ銀行でもいいけど
まず自分の年齢を確認しろ
40以上で始めるのはアウトや
361: こね速 2021/09/14(火) 10:15:49.13
>>360
年金支給が70歳からになりそうだし別に40代からでも遅くないと思うが
年金支給が70歳からになりそうだし別に40代からでも遅くないと思うが
357: こね速 2021/09/14(火) 09:26:56.54
うんさんくさいものでも失っていいお金で投資すればいいんだよ。
あたれば1万倍とかになるんだから
庶民は失っていいお金10万ぐらいが限度だが、金持ちは100万や1000万になりより儲かる。
あたれば1万倍とかになるんだから
庶民は失っていいお金10万ぐらいが限度だが、金持ちは100万や1000万になりより儲かる。
359: こね速 2021/09/14(火) 09:33:10.13
イデコは節税になるって言われてるけど
もとの給料が低すぎて所得税も住民税も低いからあんま意味なかったわ、ハハッ
別に資産形成なんてしなくても何とかなる人たちほど恩恵がでかいってのは制度としてどうなんだ
もとの給料が低すぎて所得税も住民税も低いからあんま意味なかったわ、ハハッ
別に資産形成なんてしなくても何とかなる人たちほど恩恵がでかいってのは制度としてどうなんだ
366: こね速 2021/09/14(火) 11:59:02.52
>>359
少々リスクのある貯金箱と思うくらいかね
タンス貯金よりはいいと思うが
少々リスクのある貯金箱と思うくらいかね
タンス貯金よりはいいと思うが
363: こね速 2021/09/14(火) 11:02:24.36
実際iDeCo始める平均年齢って40越えてると思うけどな
いや知らんけど
いや知らんけど
365: こね速 2021/09/14(火) 11:12:58.90
俺は2年前の2千万問題がきっかけだわ。
それから資産形成調べまくって積荷も
idecoも個別株(配当目的)も始めたわ。
持続化給付金も全部株に突っ込んだw
それから資産形成調べまくって積荷も
idecoも個別株(配当目的)も始めたわ。
持続化給付金も全部株に突っ込んだw
367: こね速 2021/09/14(火) 12:57:22.79
書類送って一月半
早く始めさせろ
早く始めさせろ
368: こね速 2021/09/14(火) 13:09:47.07
>>367
あと一ヶ月はかかるよ
あと一ヶ月はかかるよ
369: こね速 2021/09/14(火) 13:14:38.98
俺も3か月弱くらい待ったなあ
371: こね速 2021/09/14(火) 13:39:24.51
俺も3ヶ月ぐらいだったはず
去年コロナで相場沈没中のゴールデンウイーク中に
お前らがiDeCo始めろって教えてくれて
休み明けから動いて8月捻出初めだったから
本当にお前らには感謝してる
去年コロナで相場沈没中のゴールデンウイーク中に
お前らがiDeCo始めろって教えてくれて
休み明けから動いて8月捻出初めだったから
本当にお前らには感謝してる
372: こね速 2021/09/14(火) 13:48:36.50
それ言ったの俺だわ
373: こね速 2021/09/14(火) 14:28:48.12
44歳でiDeCoやるけど月12000円しかできない
NISAやってるけど積立NISAに変えようか迷い中だわ
ロールオーバーできない年からはじめちゃったんで1回全部売っちゃった方が面倒くさくないのかなー
NISAやってるけど積立NISAに変えようか迷い中だわ
ロールオーバーできない年からはじめちゃったんで1回全部売っちゃった方が面倒くさくないのかなー
374: こね速 2021/09/14(火) 16:38:38.68
企業DCだけど、16年やって年利10%出てるよ
375: こね速 2021/09/14(火) 17:40:04.77
>>374
16年で平均年利10%ってことは、1.1^16=4.59
4.59倍になったってこと?
十分ですね
俺は平均年利7%でも満足だわ
16年で平均年利10%ってことは、1.1^16=4.59
4.59倍になったってこと?
十分ですね
俺は平均年利7%でも満足だわ
376: こね速 2021/09/14(火) 17:59:27.42
ここってなんで開設や拠出やスイッチに時間がかかるの?
377: こね速 2021/09/14(火) 18:12:17.97
>>376
天下り団体だからじゃない?
天下り団体だからじゃない?
380: こね速 2021/09/14(火) 18:30:25.62
>>376
> ここってなんで開設や拠出やスイッチに時間がかかるの?
証券会社はあくまでも窓口でそこからがアナログだから時間かかる
> ここってなんで開設や拠出やスイッチに時間がかかるの?
証券会社はあくまでも窓口でそこからがアナログだから時間かかる
387: こね速 2021/09/14(火) 22:43:45.66
>>376
小規模企業共済は郵送ですむが
経営セーフティ共済なんて、通帳を作った銀行に出向かないと掛け金変更できないw
小規模企業共済は郵送ですむが
経営セーフティ共済なんて、通帳を作った銀行に出向かないと掛け金変更できないw
378: こね速 2021/09/14(火) 18:13:05.21
お役所仕事はそんなもんだろ
379: こね速 2021/09/14(火) 18:21:11.73
しかも最初の手数料とかでマイナスからのスタートだしwww
381: こね速 2021/09/14(火) 20:12:10.01
発注してCFDで反対のポジ持ってヤクテイしたら決済すればええやん
ただしゼニはかかるでえ
ただしゼニはかかるでえ
382: こね速 2021/09/14(火) 20:30:09.74
SBIに申し込みから開設までのスケジュールがあったと思うが他の金融機関もそれと同様の処理をしている
最速で翌月末それ以外は翌々月末に初回2ヶ月分拠出する
これより早く開設できたとして当月末でその差1ヶ月分だわな
お役所仕事で遅いとバカにしてるがiDeCo始まって20年で今頃文句言ってるのもそこそこバカよね
最速で翌月末それ以外は翌々月末に初回2ヶ月分拠出する
これより早く開設できたとして当月末でその差1ヶ月分だわな
お役所仕事で遅いとバカにしてるがiDeCo始まって20年で今頃文句言ってるのもそこそこバカよね
384: こね速 2021/09/14(火) 21:10:29.28
>>382
若い人なら最近始めた人だっているでしょ
若い人なら最近始めた人だっているでしょ
390: こね速 2021/09/14(火) 23:56:33.33
日本株投資家は逆張りが好き。
上がったら次は下がると思っちゃうんだよね。
オルカンやらアメ株インデックス買ってほっときゃ長期で見れば上がり続けるのにね。
上がったら次は下がると思っちゃうんだよね。
オルカンやらアメ株インデックス買ってほっときゃ長期で見れば上がり続けるのにね。
391: こね速 2021/09/15(水) 00:34:15.81
>>390
GPIFも最高益だったんだろ?
オルカン民今期小銭盗まれてどんな気分ねえ?
狙われるもんより 狙うもんのほうが強いんじゃ
そがな考えしとったら隙ができるど
GPIFも最高益だったんだろ?
オルカン民今期小銭盗まれてどんな気分ねえ?
狙われるもんより 狙うもんのほうが強いんじゃ
そがな考えしとったら隙ができるど
392: こね速 2021/09/15(水) 02:37:03.69
今までの投信データにidecoのデータフラグ追加したらいいだけなのに、
なんで管理団体つくって管理しようとするんだろうな
天下り先かw
なんで管理団体つくって管理しようとするんだろうな
天下り先かw
394: こね速 2021/09/15(水) 09:44:03.08
>>392
そらそうだろ。誰も彼も自分の身を切ることなんてできない。
甘い実があれば全力で守る
そらそうだろ。誰も彼も自分の身を切ることなんてできない。
甘い実があれば全力で守る
395: こね速 2021/09/15(水) 17:30:28.44
コスト最安のiシェアーズ ゴールド インデックス 為替ヘッジなし
を扱うところもっと増えないかなぁ。三菱純金とコスト差2倍もある。
取扱がイオン銀行とソニー銀行だけとか罰ゲームやんけ。
を扱うところもっと増えないかなぁ。三菱純金とコスト差2倍もある。
取扱がイオン銀行とソニー銀行だけとか罰ゲームやんけ。
396: こね速 2021/09/15(水) 17:56:16.02
金は近頃どうなんや
397: こね速 2021/09/15(水) 18:17:17.74
今月の拠出って何日?
398: こね速 2021/09/15(水) 19:03:08.12
昨日買付の今日約定ちゃうか、米国とか全世界なら
399: こね速 2021/09/15(水) 21:02:28.78
新参者なんだけど、質問!
SBI証券でイデコ始めようと申請中なんですが、
支払い方法はクレカで毎月引き落とし可能ですよね?
確かイデコはポイント付かないってどっかで見たんだけど楽天カード、Tカードあるけどどっちでも変わりない?おすすめの組み合わせ等ありましたらご教授お願い致します。
SBI証券でイデコ始めようと申請中なんですが、
支払い方法はクレカで毎月引き落とし可能ですよね?
確かイデコはポイント付かないってどっかで見たんだけど楽天カード、Tカードあるけどどっちでも変わりない?おすすめの組み合わせ等ありましたらご教授お願い致します。
400: こね速 2021/09/15(水) 21:03:32.01
>>399
できません。
クレカでできるのはNISA制度です。
できません。
クレカでできるのはNISA制度です。
409: こね速 2021/09/16(木) 06:52:47.00
>>399
クレカで支払いはできません………
クレカで支払いはできません………
401: こね速 2021/09/15(水) 21:18:59.44
さすがに調べようよってレベル
402: こね速 2021/09/15(水) 21:33:51.01
さておじちゃん達 米帝MSQをまたいでの旗日という鬼設定
ちゃんと定期100にして待ってられた ン~?
いよいよ今月は出撃だ
定期100→オルカン25:定期75
ついてこいw
ちゃんと定期100にして待ってられた ン~?
いよいよ今月は出撃だ
定期100→オルカン25:定期75
ついてこいw
403: こね速 2021/09/15(水) 21:37:17.24
SBI、今はTポイントだけど11月からPonta、来年春からvポイントも使える
404: こね速 2021/09/15(水) 22:47:21.35
ていうか会社員は支払い会社からにしないと色々めんどいよな。
406: こね速 2021/09/15(水) 23:03:42.52
>>404
対応してないって会社に言われた。
対応してないって会社に言われた。
408: こね速 2021/09/16(木) 00:03:37.14
>>404
辞めるとき手続きめんどいから支払いは自分でやってるわ
ふるさと納税もあるし
辞めるとき手続きめんどいから支払いは自分でやってるわ
ふるさと納税もあるし
417: こね速 2021/09/16(木) 12:28:33.61
>>404
万が一休職などで給与でなくなった時どうなるのかよくわからなかったから銀行引き落としにしたんだけど
毎年年末調整の締め切りギリギリにしか控除証明が届かないから辛くなってきた
万が一休職などで給与でなくなった時どうなるのかよくわからなかったから銀行引き落としにしたんだけど
毎年年末調整の締め切りギリギリにしか控除証明が届かないから辛くなってきた
424: こね速 2021/09/16(木) 14:07:33.24
>>417
知人が病気で無給の休職中だけど、税金(多分地方税)や保険料を会社に振込で払ってるらしい
idecoは知らんけど同様の形になるんじゃないかね
知人が病気で無給の休職中だけど、税金(多分地方税)や保険料を会社に振込で払ってるらしい
idecoは知らんけど同様の形になるんじゃないかね
405: こね速 2021/09/15(水) 22:52:26.06
年末調整以外になんかあったっけ
407: こね速 2021/09/15(水) 23:06:22.43
年金機構?から封筒来た。
410: こね速 2021/09/16(木) 08:07:55.42
自分で引き落とせばいいやん
楽天銀行は何かキャンペーンやってたような
楽天銀行は何かキャンペーンやってたような
411: こね速 2021/09/16(木) 08:14:02.67
銀行引き落としにしてるけど、年末調整が必要だったの?
416: こね速 2021/09/16(木) 12:22:05.91
>>411
!?
年末調整か確定申告で控除の申請せんと、
iDeCoやってる意味無いやろう。
!?
年末調整か確定申告で控除の申請せんと、
iDeCoやってる意味無いやろう。
419: こね速 2021/09/16(木) 12:44:34.59
>>411
確定申告のときでもいいんじゃないの
確定申告のときでもいいんじゃないの
413: こね速 2021/09/16(木) 10:25:37.60
46でイデコを始めようとおもう。銀行に入りっぱなしの口座があるので。
会社からみずほ銀行のイデコを勧められていて給料天引き。
年末調整もやってくれるし素人がやるよりは任せた方が楽だか調べれば調べる程どこでやればいいかわからなくなってきた。
ジュニアnisaも残り2年。意味あるのかわからんが満額一年80万を打っ込む素人は自分でも危ないと思う。
投資に興味がでてきてしまった。もっと学ばなければ。
会社からみずほ銀行のイデコを勧められていて給料天引き。
年末調整もやってくれるし素人がやるよりは任せた方が楽だか調べれば調べる程どこでやればいいかわからなくなってきた。
ジュニアnisaも残り2年。意味あるのかわからんが満額一年80万を打っ込む素人は自分でも危ないと思う。
投資に興味がでてきてしまった。もっと学ばなければ。
414: こね速 2021/09/16(木) 10:36:54.26
423: こね速 2021/09/16(木) 13:51:12.36
>>413
46は遅い
46は遅い
426: こね速 2021/09/16(木) 15:11:45.06
>>423
なぜ?
ずっと銀行に置きっぱなしよりは、と思って。
多少なりとも増えるのなら嬉しいが。
積み立てnisaも検討中だか所得税、住民税が少なくなるだけでも得じゃない?14ねだけだけど。
賭け金も少ないけど。。
ここの人達は自分みたいな素人じゃないから利益中心でこと進めているのでしょうね。その知識と経験が羨ましい。
なぜ?
ずっと銀行に置きっぱなしよりは、と思って。
多少なりとも増えるのなら嬉しいが。
積み立てnisaも検討中だか所得税、住民税が少なくなるだけでも得じゃない?14ねだけだけど。
賭け金も少ないけど。。
ここの人達は自分みたいな素人じゃないから利益中心でこと進めているのでしょうね。その知識と経験が羨ましい。
427: こね速 2021/09/16(木) 15:12:50.32
>>426
あなたの考えが正論ですよ。
あなたの考えが正論ですよ。
429: こね速 2021/09/16(木) 15:52:57.16
>>426
控除枠
控除枠
430: こね速 2021/09/16(木) 15:54:07.36
>>426
年齢的にイデコは遅い
積み立てNISAにしとけ
年齢的にイデコは遅い
積み立てNISAにしとけ
432: こね速 2021/09/16(木) 16:29:09.27
>>430
iDeCoって今の制度でも70歳まで受け取らずに運用できるんだから別に46歳から開始しても遅いことないと思うが
これからドンドン受け取り遅らせる方向に改正されるだろうし
iDeCoって今の制度でも70歳まで受け取らずに運用できるんだから別に46歳から開始しても遅いことないと思うが
これからドンドン受け取り遅らせる方向に改正されるだろうし
433: こね速 2021/09/16(木) 16:35:56.52
>>432
受け取るなら年金型にして受け取りたいが70まで伸ばして元気に生きていられるだろうか。
生きてても元気と意欲がないとね。医療費で使うことになるとさみしいね。
受け取るなら年金型にして受け取りたいが70まで伸ばして元気に生きていられるだろうか。
生きてても元気と意欲がないとね。医療費で使うことになるとさみしいね。
434: こね速 2021/09/16(木) 16:43:33.34
>>430
根拠を言ってください、それじゃわからん
根拠を言ってください、それじゃわからん
435: こね速 2021/09/16(木) 16:55:02.97
>>434
うん、素人の自分にも分かりやすく教えて欲しい。
イデコ→控除はあるが自由に引き出せない、
積み立てnisa→好きに引き出してきる。
意外に何かありますかね?利益が違うならそれも考える一つの材料。
うん、素人の自分にも分かりやすく教えて欲しい。
イデコ→控除はあるが自由に引き出せない、
積み立てnisa→好きに引き出してきる。
意外に何かありますかね?利益が違うならそれも考える一つの材料。
450: こね速 2021/09/16(木) 22:46:46.12
>>435
すでに書かれてるけど年いってから始めると控除枠が小さい件だろうな
すでに書かれてるけど年いってから始めると控除枠が小さい件だろうな
458: こね速 2021/09/17(金) 08:03:27.47
>>450
退職金でオーバーするのでそこは気にしていない
退職金でオーバーするのでそこは気にしていない
415: こね速 2021/09/16(木) 12:14:57.82
みずほって手数料高くない?
418: こね速 2021/09/16(木) 12:38:04.68
>>415
銀行は高いですよね。でも会社を通すと全部やってくれるから楽かなあ、と。
自分でやってるサラリーマンの方々、どうですか?
銀行は高いですよね。でも会社を通すと全部やってくれるから楽かなあ、と。
自分でやってるサラリーマンの方々、どうですか?
421: こね速 2021/09/16(木) 13:03:54.77
>>415
どの手数料ですか?
期間中は条件付きで手数料無料とありましたがめんどくさそう。
1番気になるのがきにいった名柄
どの手数料ですか?
期間中は条件付きで手数料無料とありましたがめんどくさそう。
1番気になるのがきにいった名柄
422: こね速 2021/09/16(木) 13:04:35.61
>>421
1番気になるのがきにいった名柄があるかどうか。。
1番気になるのがきにいった名柄があるかどうか。。
420: こね速 2021/09/16(木) 12:57:49.96
んー何かわからないけど
うちは俺がiDeCoやるの最初で給料天引き無理って言われたから
最初に口座引き落とし設定にして
あとは年末調整で書類出すだけなんだけど
うちは俺がiDeCoやるの最初で給料天引き無理って言われたから
最初に口座引き落とし設定にして
あとは年末調整で書類出すだけなんだけど
425: こね速 2021/09/16(木) 15:05:09.36
あれ?iDeCoやってると確定申告が必要なの?
今年からiDeCo始めたもので‥
今年からiDeCo始めたもので‥
428: こね速 2021/09/16(木) 15:34:48.87
>>425
年末調整か確定申告が必要
しないと税控除受けられない
年末調整か確定申告が必要
しないと税控除受けられない
431: こね速 2021/09/16(木) 16:02:17.00
>>428
なるほど、ありがとうございます。
給料天引きじゃないので確定申告ですね。
なるほど、ありがとうございます。
給料天引きじゃないので確定申告ですね。
443: こね速 2021/09/16(木) 19:49:38.66
>>431
給与天引でなくても年末調整用書類が送られてきたなら
それを添付して年末調整でおしまい
給与天引でなくても年末調整用書類が送られてきたなら
それを添付して年末調整でおしまい
445: こね速 2021/09/16(木) 20:25:47.46
>>443
なるほど、ありがとうございます!
なるほど、ありがとうございます!
436: こね速 2021/09/16(木) 17:18:45.70
AAA => Prime
AA+, AA, AA- => High Grrade
A+, A, A- => Upper Medium Grade
BBB+, BBB, BBB- => Lower Medium Grade
ここからジャンク
BB+, BB, BB- => Non-Investment Grade / Speculative
B+, B, B- => Highly Speculative
CCC+ => Substantial Risk
CCC => Extremely Speculative
CCC-, CC, C => Default Imminent <=恒大今ココ!!
D -> In Defualt
ぎゃあああああああ
明日全部売ったあああああ
AA+, AA, AA- => High Grrade
A+, A, A- => Upper Medium Grade
BBB+, BBB, BBB- => Lower Medium Grade
ここからジャンク
BB+, BB, BB- => Non-Investment Grade / Speculative
B+, B, B- => Highly Speculative
CCC+ => Substantial Risk
CCC => Extremely Speculative
CCC-, CC, C => Default Imminent <=恒大今ココ!!
D -> In Defualt
ぎゃあああああああ
明日全部売ったあああああ
437: こね速 2021/09/16(木) 17:20:41.58
iDeCoも積立ニーサも長生きリスクに備えるための保険みたいなもん
保険を使う機会なく死んだらそれはそれで良しと思うしかない
保険の支払いのために現在の生活費を必要以上に切り詰めるのは本末転倒だけど、それ以外なら好きにすれば?って思う
保険を使う機会なく死んだらそれはそれで良しと思うしかない
保険の支払いのために現在の生活費を必要以上に切り詰めるのは本末転倒だけど、それ以外なら好きにすれば?って思う
438: こね速 2021/09/16(木) 17:22:59.97
46くらいなら逆にiDeCo満額かけても退職金控除内に収まるだろうからiDeCo一択では
449: こね速 2021/09/16(木) 22:44:17.16
>>438
いや収まらんだろ
いや収まらんだろ
439: こね速 2021/09/16(木) 17:23:34.16
退職金控除っていくら?
440: こね速 2021/09/16(木) 17:51:16.12
>>439
勤続年数によって変わる
勤続年数によって変わる
441: こね速 2021/09/16(木) 18:06:43.78
442: こね速 2021/09/16(木) 18:07:55.11
>>439
20年間まで年40万円
残額を1/2(これがでかいので渡り天下りが活用)
20年間まで年40万円
残額を1/2(これがでかいので渡り天下りが活用)
444: こね速 2021/09/16(木) 19:51:03.31
やっとID、初期パスワードが来て初期設定終わった。
あとは放置www
あとは放置www
446: こね速 2021/09/16(木) 20:53:31.20
>>444
俺も来た!
sp500にしたわ
俺も来た!
sp500にしたわ
447: こね速 2021/09/16(木) 21:17:40.68
>>446
昨日口座申請したばかり。
いつパスワードできるなあ。。
昨日口座申請したばかり。
いつパスワードできるなあ。。
618: こね速 2021/09/20(月) 07:44:06.59
>>446
○資産均等などの商品を選ばなかったあなたは賢明です
老後は安泰でしょう
○資産均等などの商品を選ばなかったあなたは賢明です
老後は安泰でしょう
619: こね速 2021/09/20(月) 08:17:11.05
>>618
その後彼の姿を見たものはいない
その後彼の姿を見たものはいない
451: こね速 2021/09/17(金) 00:28:30.55
今月から楽天証券でiDeCoを始めました
毎月12000円を積み立てる予定で銀行口座からも12000円が引き落とされてるのですが、
何故か楽天証券のサイトでは投資累計額が9066円になっています
投資した商品が値下がりして時価評価額が9066円になってるのなら分かるのですが、
投資額が9066円になってる理由が分かりません。
理由が分かる方がいましたら教えて下さい。
毎月12000円を積み立てる予定で銀行口座からも12000円が引き落とされてるのですが、
何故か楽天証券のサイトでは投資累計額が9066円になっています
投資した商品が値下がりして時価評価額が9066円になってるのなら分かるのですが、
投資額が9066円になってる理由が分かりません。
理由が分かる方がいましたら教えて下さい。
462: こね速 2021/09/17(金) 09:06:46.36
>>451
天下り役人の退職金
天下り役人の退職金
464: こね速 2021/09/17(金) 10:59:11.96
>>451ですが、皆さん分からないようですね
楽天証券はチャットもbotで要領を得ないんですよね
カスタマーサポートに電話してみます
楽天証券はチャットもbotで要領を得ないんですよね
カスタマーサポートに電話してみます
466: こね速 2021/09/17(金) 11:32:38.37
469: こね速 2021/09/17(金) 11:50:36.53
>>466
それだ!
有難うございます!
あなたに幸運が訪れますように
それだ!
有難うございます!
あなたに幸運が訪れますように
474: こね速 2021/09/17(金) 12:35:14.58
>>469
え、ネタじゃなくてマジレスだったのw
え、ネタじゃなくてマジレスだったのw
452: こね速 2021/09/17(金) 00:34:37.34
楽天証券に中抜きされたんだよ
454: こね速 2021/09/17(金) 00:53:03.78
初回の手数料みたいなもんよ
455: こね速 2021/09/17(金) 05:20:51.43
46で始めるのが遅い?
俺は50から始める予定だけどなw
退職所得控除の余りを埋めるためだけに
俺は50から始める予定だけどなw
退職所得控除の余りを埋めるためだけに
456: こね速 2021/09/17(金) 06:00:47.91
退職所得控除をいくら使えるかによる
会社員で退職所得控除を積み上げているなら、自身の退職金との合算で考えればいい。
退職金受け取りをiDeCoより5年以上遅らせられる場合は、iDeCoの拠出期間を退職金とは独立して退職所得控除として使用可能。自営業の小規模企業共済は確実にこれを狙える
自営業などで年毎の退職所得控除額以上に積み立てている場合は、節税額も合わせてトータルで得になるかどうか判断。年金受け取りとの併用も検討できる
会社員で退職所得控除を積み上げているなら、自身の退職金との合算で考えればいい。
退職金受け取りをiDeCoより5年以上遅らせられる場合は、iDeCoの拠出期間を退職金とは独立して退職所得控除として使用可能。自営業の小規模企業共済は確実にこれを狙える
自営業などで年毎の退職所得控除額以上に積み立てている場合は、節税額も合わせてトータルで得になるかどうか判断。年金受け取りとの併用も検討できる
457: こね速 2021/09/17(金) 08:02:28.33
退職金を5年遅らせるのが非現実的なんだよな
普通は60歳って決まってるし
なんでiDeCoの方を5年遅らせるシステムにしなかったんだ
わざと節税させないようにしてるとしか思えん
普通は60歳って決まってるし
なんでiDeCoの方を5年遅らせるシステムにしなかったんだ
わざと節税させないようにしてるとしか思えん
461: こね速 2021/09/17(金) 08:31:40.40
>>457
自分は自営業だからあまり詳しくないけど
企業型DCをやっている場合、60で退職後にすぐ受け取らず運用指図者になって5年以上経過させられないのかな?
自分は自営業だからあまり詳しくないけど
企業型DCをやっている場合、60で退職後にすぐ受け取らず運用指図者になって5年以上経過させられないのかな?
459: こね速 2021/09/17(金) 08:13:16.99
探せば拠出額と手数料が累計いくらか分かるページもあるよ
他は知らないが楽天は手数料を引いた金額を元に損益計算して表示されるんだよな
まあたしかに純粋な投資額はそうなんだろうけどユーザーからすればいくらは金払っていくらの損益があるかが重要なのにほんとクソ
他は知らないが楽天は手数料を引いた金額を元に損益計算して表示されるんだよな
まあたしかに純粋な投資額はそうなんだろうけどユーザーからすればいくらは金払っていくらの損益があるかが重要なのにほんとクソ
460: こね速 2021/09/17(金) 08:14:56.90
自分は50で始めた
控除額は少ないが貯まる金額も少ないから仕方ないと思ってる
40未満からの人が控除的にも運用益的にも羨ましいとは思うけどね
控除額は少ないが貯まる金額も少ないから仕方ないと思ってる
40未満からの人が控除的にも運用益的にも羨ましいとは思うけどね
465: こね速 2021/09/17(金) 11:16:57.28
20代から初めて40代でリタイアするのが理想的
467: こね速 2021/09/17(金) 11:33:44.65
イデコ、却下された。。。。。。。。
積み立てnisaでやるか。
積み立てnisaでやるか。
473: こね速 2021/09/17(金) 12:33:13.69
>>467
却下なんてされんの?
理由は何?
却下なんてされんの?
理由は何?
480: こね速 2021/09/17(金) 13:43:06.36
>>473
40で建てた新築ローン。10年で返す予定でいるからそれが先だとか。今5年たって残りを繰り上げ返済で一気に返す提案もしたけどローンの控除があるからもったいない、みたいな感じ。もったいない、と言う表現はおかしいかもだけどもうどっちが得か調べるの面倒になってきた。
あ、うち、中の上ぐらい?の一般的なサラリーマンね。
40で建てた新築ローン。10年で返す予定でいるからそれが先だとか。今5年たって残りを繰り上げ返済で一気に返す提案もしたけどローンの控除があるからもったいない、みたいな感じ。もったいない、と言う表現はおかしいかもだけどもうどっちが得か調べるの面倒になってきた。
あ、うち、中の上ぐらい?の一般的なサラリーマンね。
468: こね速 2021/09/17(金) 11:34:47.96
自分は46から始めた。自分には拘束される事はメリットだ。全然遅くない。はじめよう!
470: こね速 2021/09/17(金) 12:04:21.72
>>468
退職金の税対策だけでも、と思ったんだけどいえのローンが終わらないと心配してだとか。
いや、50こうちゃうし。
ジュニアnisa残り2年を二人分、急いで80万を2年、とりあえずぶっ込みます。これは何故か良いらしい。
退職金の税対策だけでも、と思ったんだけどいえのローンが終わらないと心配してだとか。
いや、50こうちゃうし。
ジュニアnisa残り2年を二人分、急いで80万を2年、とりあえずぶっ込みます。これは何故か良いらしい。
471: こね速 2021/09/17(金) 12:11:29.89
46からとか情弱かよ
472: こね速 2021/09/17(金) 12:32:49.98
33から初めました
セーフですか?
セーフですか?
477: こね速 2021/09/17(金) 12:41:02.90
>>472
30代以下はセーフ
30代以下はセーフ
475: こね速 2021/09/17(金) 12:36:50.98
35から
476: こね速 2021/09/17(金) 12:38:42.46
つーかNISAは知ってたけど
iDeCoはまじで知らなかった
iDeCoの方が歴史古いのに
こんな神制度なのにもっと宣伝しろよ
iDeCoはまじで知らなかった
iDeCoの方が歴史古いのに
こんな神制度なのにもっと宣伝しろよ
478: こね速 2021/09/17(金) 12:52:37.47
むしろ30代なんて1番金かかる時だろ
家のローンやら養育費やら
無理してiDeCoやる必要無い
あ、こどおじなら全然やってokw
家のローンやら養育費やら
無理してiDeCoやる必要無い
あ、こどおじなら全然やってokw
481: こね速 2021/09/17(金) 13:44:20.12
>>478
親からの援助で余裕のよっちゃんだったなぁ。
親からの援助で余裕のよっちゃんだったなぁ。
482: こね速 2021/09/17(金) 13:47:30.24
>>481
いいね〜
親から新築の贈与申請忘れてて…嫌な事思い出してしまった。
自分の子供にも楽させてあげてくださいね。
いいね〜
親から新築の贈与申請忘れてて…嫌な事思い出してしまった。
自分の子供にも楽させてあげてくださいね。
483: こね速 2021/09/17(金) 13:58:23.46
親からの援助があって育った人は子供にも援助しようと思うけど、親からの援助なく育ってたら子供に援助しようとしないんだよね
お金に余裕があるのに小遣いはバイトで稼がせればいいとか
お金に余裕があるのに小遣いはバイトで稼がせればいいとか
484: こね速 2021/09/17(金) 14:05:18.43
>>483
すごい分かる。
周りにいる。裕福な筈なのに中学生のこづかい500円とか。
すごい分かる。
周りにいる。裕福な筈なのに中学生のこづかい500円とか。
485: こね速 2021/09/17(金) 15:14:45.26
今の超低金利住宅ローンなら10年後に金に余裕あるなら繰り上げてもいいかな、くらい
ジュニアnisaはあと2年だし内容が改善されてるからやったほうがいいけどイデコの方が優先だな
ジュニアnisaはあと2年だし内容が改善されてるからやったほうがいいけどイデコの方が優先だな
486: こね速 2021/09/17(金) 15:55:45.45
iDeCoは始めた月によって年末調整に証明書間に合わないと初回は確定申告しなきゃってことだよね?
今から申請すると確定申告必須だなー面倒くさいなー
今から申請すると確定申告必須だなー面倒くさいなー
489: こね速 2021/09/17(金) 17:40:03.16
>>486
再年末調整やってくれない会社なの?
再年末調整やってくれない会社なの?
487: こね速 2021/09/17(金) 16:04:58.58
消費税増税の対策で
住宅ローン控除は今は13年だぞ
来年から控除は大幅改悪だが
それは新規から
住宅ローン控除は今は13年だぞ
来年から控除は大幅改悪だが
それは新規から
488: こね速 2021/09/17(金) 17:18:39.58
住宅ローン控除なんて親からの住宅資金援助特例に比べたらゴミ。
金持ちのみが相続税回避してウマウマしてる。
ほんま上は淀んでるでぇ
金持ちのみが相続税回避してウマウマしてる。
ほんま上は淀んでるでぇ
490: こね速 2021/09/17(金) 17:45:27.04
確定申告にした方が金振り込まれて得した感が高い
491: こね速 2021/09/17(金) 18:11:46.16
>>490
それタコ足投信で喜んでる爺ちゃんと同じだから気をつけてね
それタコ足投信で喜んでる爺ちゃんと同じだから気をつけてね
492: こね速 2021/09/17(金) 18:18:18.28
タコ足じいちゃん馬鹿にしてるけど、タコ足じいちゃんのほうがおまいらより遥かにお金もってるからなwwww
493: こね速 2021/09/17(金) 18:21:15.59
タコです
494: こね速 2021/09/17(金) 20:51:55.10
派遣社員(手取り20万~24)だけどiDeCo始めるか悩む
積み立てNISA満額やってて、そこから生活費引いても月6~7万余るから節税になるならやろうかな
でも派遣だから不安定だし派遣元の事業者に提出するの面倒だな
積み立てNISA満額やってて、そこから生活費引いても月6~7万余るから節税になるならやろうかな
でも派遣だから不安定だし派遣元の事業者に提出するの面倒だな
495: こね速 2021/09/17(金) 21:04:58.64
>>494
貯金500万くらいあるなら細々とやるかな
そうじゃないならやらない
貯金500万くらいあるなら細々とやるかな
そうじゃないならやらない
501: こね速 2021/09/17(金) 22:13:29.57
>>495
貯金300くらいだな
でも普通預金にいれとくくらいならiDeCoに入れて税金控除したほうがよくない?
>>498
今のところで登用されるか転職するかだな
転職は今の学歴、資格だとスキル足りないからもう少し待つ
手取り20万くらいならどこでも稼げるだろうけど登用の可能性もゼロじゃないから今のところで働きつつ転職のために資格取る
貯金300くらいだな
でも普通預金にいれとくくらいならiDeCoに入れて税金控除したほうがよくない?
>>498
今のところで登用されるか転職するかだな
転職は今の学歴、資格だとスキル足りないからもう少し待つ
手取り20万くらいならどこでも稼げるだろうけど登用の可能性もゼロじゃないから今のところで働きつつ転職のために資格取る
502: こね速 2021/09/17(金) 22:22:57.94
>>501
俺今年新社会人だが上限の額だけ見ると6万しか違わないのビビる
その6万の内訳だって交通費と家賃手当が半分弱だし
俺今年新社会人だが上限の額だけ見ると6万しか違わないのビビる
その6万の内訳だって交通費と家賃手当が半分弱だし
505: こね速 2021/09/17(金) 23:03:16.61
>>502
派遣だから昇給もないしボーナスもないし、交代勤務で残業20時間やってこの金額よ
全然貰ってない
派遣だから昇給もないしボーナスもないし、交代勤務で残業20時間やってこの金額よ
全然貰ってない
508: こね速 2021/09/17(金) 23:32:35.03
>>501
老後まで引き出せなくなるんだよ
ニーサなら何かあったときにすぐ引き出せるからいいけど
老後まで引き出せなくなるんだよ
ニーサなら何かあったときにすぐ引き出せるからいいけど
509: こね速 2021/09/17(金) 23:37:47.54
>>508
お前には生活防衛資金すらないのか
お前には生活防衛資金すらないのか
513: こね速 2021/09/18(土) 00:19:35.50
>>509
あるからやってるよ
300万なら自分の感覚でいうと少ないからやらないってだけ
あるからやってるよ
300万なら自分の感覚でいうと少ないからやらないってだけ
510: こね速 2021/09/17(金) 23:41:50.19
>>501
派遣って給料上がるの?
今はいいかもしれないけど転職も厳しくならない?
派遣って給料上がるの?
今はいいかもしれないけど転職も厳しくならない?
516: こね速 2021/09/18(土) 01:56:50.81
>>510
上がらんよ
精神病んで中卒のまま派遣になった人間だからまず学歴を高卒以上にしないとまともな転職先ない
今短大行ってるからそこ卒業するタイミングで転職する
上がらんよ
精神病んで中卒のまま派遣になった人間だからまず学歴を高卒以上にしないとまともな転職先ない
今短大行ってるからそこ卒業するタイミングで転職する
519: こね速 2021/09/18(土) 06:03:40.95
>>516
今それだけ頑張ってる人がなぜ派遣なのかと思ったのです、事情があったんですね。
すぐにいいとこ就職できそう。
今それだけ頑張ってる人がなぜ派遣なのかと思ったのです、事情があったんですね。
すぐにいいとこ就職できそう。
521: こね速 2021/09/18(土) 07:16:42.50
>>519
ありがとうございます。頑張ります
ありがとうございます。頑張ります
498: こね速 2021/09/17(金) 21:34:46.11
>>494
いつまでも派遣でいいの?
いつまでも派遣でいいの?
503: こね速 2021/09/17(金) 22:33:56.75
>>494
idecoのほうが積立ニーよりも優先すべきだろう
idecoのほうが積立ニーよりも優先すべきだろう
496: こね速 2021/09/17(金) 21:08:48.09
色々調べると
idecoを受け取り5年空けて退職金を貰えると最強の節税効果が得られるんやね
これが退職金が先になると15年後にidecoとなるわけか・・・
俺は経営側なので退職金はいじくれるのだが55歳で引退しようと思ってたが
それじゃあいかんのか・・・
65歳以降だとダブるでお得だから働かざるを得ないんかー
俺、自分で言うのも何だが若いころ大して金なかったが
老後なら年齢的に間違いなく金余る人生になってまう・・・
節税も考えもんだわ・・・
idecoを受け取り5年空けて退職金を貰えると最強の節税効果が得られるんやね
これが退職金が先になると15年後にidecoとなるわけか・・・
俺は経営側なので退職金はいじくれるのだが55歳で引退しようと思ってたが
それじゃあいかんのか・・・
65歳以降だとダブるでお得だから働かざるを得ないんかー
俺、自分で言うのも何だが若いころ大して金なかったが
老後なら年齢的に間違いなく金余る人生になってまう・・・
節税も考えもんだわ・・・
497: こね速 2021/09/17(金) 21:27:46.43
>>496
今から風俗とかで使いまくっては?
老後金あっても損するわけじゃないし
今から風俗とかで使いまくっては?
老後金あっても損するわけじゃないし
499: こね速 2021/09/17(金) 21:50:08.83
>>496
馬鹿なこと言ってねーで働け
馬鹿なこと言ってねーで働け
500: こね速 2021/09/17(金) 22:00:56.45
中国恒大、「大きすぎてつぶせない企業」でない=環球時報編集長
[香港 17日 ロイター] –
中国国営メディア「環球時報」の胡錫進編集長は16日、巨額の債務を抱える不動産開発大手、中国恒大集団について、
「大きすぎてつぶせない企業」ではないとし、政府の救済を当てにせず、
市場の手段を活用して自力で立て直しを図るべきと指摘した。
国営メディアが政府による同社救済に疑問を投げ掛けたのは初めて。
当局は、中国恒大の主要債権銀行に利払いの延期や返済期限の延長を認めるよう促しており、
市場では政府が直接、同社を救済する可能性は低いとの見方が広がっている。
中国恒大は23日に2022年3月償還債の利払い(8350万ドル)、
29日に24年3月償還債の利払い(4750万ドル)を行う必要がある。
30日以内に利払いができなければ、デフォルト(債務不履行)となる。
https://jp.reuters.com/article/china-evergrande-debt-global-times-idJPKBN2GD072
[香港 17日 ロイター] –
中国国営メディア「環球時報」の胡錫進編集長は16日、巨額の債務を抱える不動産開発大手、中国恒大集団について、
「大きすぎてつぶせない企業」ではないとし、政府の救済を当てにせず、
市場の手段を活用して自力で立て直しを図るべきと指摘した。
国営メディアが政府による同社救済に疑問を投げ掛けたのは初めて。
当局は、中国恒大の主要債権銀行に利払いの延期や返済期限の延長を認めるよう促しており、
市場では政府が直接、同社を救済する可能性は低いとの見方が広がっている。
中国恒大は23日に2022年3月償還債の利払い(8350万ドル)、
29日に24年3月償還債の利払い(4750万ドル)を行う必要がある。
30日以内に利払いができなければ、デフォルト(債務不履行)となる。
https://jp.reuters.com/article/china-evergrande-debt-global-times-idJPKBN2GD072
504: こね速 2021/09/17(金) 22:48:54.84
私は独身非正規年収240万障害者控除ありで税金が年51500円です
地方の田舎ですが、全国的に見て税金は高いですか?安いですか?
この税金をイデコを初めて全額控除したいと思います
毎月の掛け金は何円に設定するべきでしょうか?
地方の田舎ですが、全国的に見て税金は高いですか?安いですか?
この税金をイデコを初めて全額控除したいと思います
毎月の掛け金は何円に設定するべきでしょうか?
506: こね速 2021/09/17(金) 23:03:24.60
つみたてNISAとiDeCo枠フルに使った上で
一般生命保険料控除のために明治安田生命保険の「じぶんの積立」を月5,000円×12ヶ月払い
個人年金保険料控除のためにJA共済の「ライフロード」を年80,000円一括払いにするのがこの板の嗜み
一般生命保険料控除のために明治安田生命保険の「じぶんの積立」を月5,000円×12ヶ月払い
個人年金保険料控除のためにJA共済の「ライフロード」を年80,000円一括払いにするのがこの板の嗜み
511: こね速 2021/09/17(金) 23:42:44.52
>>506
負け組みの発想
どれだけの機会損失か理解できないとかこのスレいる意味ある?
負け組みの発想
どれだけの機会損失か理解できないとかこのスレいる意味ある?
568: こね速 2021/09/18(土) 23:55:12.07
>>511
まあ分散投資という観点からは意味があるんじゃ?
まあ分散投資という観点からは意味があるんじゃ?
507: こね速 2021/09/17(金) 23:19:08.86
>家計の金融資産、6月末は1992兆円で過去最高 賞与支給で現預金増
https://news.yahoo.co.jp/articles/61fb84387662f5dbfda58153ca3061a2b210f9cd
>
>「株式等」は30.0%増の210兆円、「投資信託」は28.7%増の89兆円。投信の残高は過去最高となった。
将来不安だからカネは使わない、貯金や投資ばかり。
が、投資している人と投資していない人では益々格差が広がる。
iDeCoきっかけで投資を始めた人は実感しているであろう。
始めて数年で積立金が1.5倍にもなってしまうんだからなあ。
10年やってる人は倍で20年以上やってる人は3倍とかなのかな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/61fb84387662f5dbfda58153ca3061a2b210f9cd
>
>「株式等」は30.0%増の210兆円、「投資信託」は28.7%増の89兆円。投信の残高は過去最高となった。
将来不安だからカネは使わない、貯金や投資ばかり。
が、投資している人と投資していない人では益々格差が広がる。
iDeCoきっかけで投資を始めた人は実感しているであろう。
始めて数年で積立金が1.5倍にもなってしまうんだからなあ。
10年やってる人は倍で20年以上やってる人は3倍とかなのかな。
514: こね速 2021/09/18(土) 00:33:10.58
老後に備えるのに、すぐ何かあったらって話になるのがおかしい
何かあるならそのお金は他で用意するべきだし、それを上回る何かには保険で用意するものでは
何かあるならそのお金は他で用意するべきだし、それを上回る何かには保険で用意するものでは
520: こね速 2021/09/18(土) 06:21:54.68
>>514
だからその「他で用意するべきお金」が300万じゃ少ないと思うから自分だったらその状態でidecoはしないって話なんだけど・・・
だからその「他で用意するべきお金」が300万じゃ少ないと思うから自分だったらその状態でidecoはしないって話なんだけど・・・
561: こね速 2021/09/18(土) 21:59:46.62
>>520
なんで自分の話に落とし込むの?しかも他人の話に
なんで自分の話に落とし込むの?しかも他人の話に
515: こね速 2021/09/18(土) 01:42:26.05
別に老後への備えがiDeCoしか選択肢無いわけじゃ無いけどな
517: こね速 2021/09/18(土) 05:21:43.94
シロートが、相場、すなわちバクチで年金作る
ってのが狂気の沙汰なんであって、
二ホンと米国じゃ、微妙に条件が違う。
それをあたかも、相場市場自体が、金融庁の僕ちゃんたちの思い通りに動くが如く
ふるまって、種類制限掛けたのは、愚の骨頂。
やってしまったその僕ちゃんの見識自体が間違ってるのであって、
やるからには、自由にやらした方が良かっただろう。救いが、あった。
個別バリュー高配株
デリバティブレバ掛け、グロ3、ウルバラ、US4、のが、
はるかに救いがある、そういう結果になる方が普通だろう。
全員勝てるって意味じゃ、無い。
少数でも勝てるチャンスが、そっちのができる、って意味。
現状だと、ほぼ全員負け手投げて終わるだろう。
もちろん、相場師レベルで、外で先物オプション複合ポジションと対照させてる、
とかは論外の例外で、そーいうことを言ってるんじゃ、無い。
そのうちわかるよ。
そのうち、な。
ってのが狂気の沙汰なんであって、
二ホンと米国じゃ、微妙に条件が違う。
それをあたかも、相場市場自体が、金融庁の僕ちゃんたちの思い通りに動くが如く
ふるまって、種類制限掛けたのは、愚の骨頂。
やってしまったその僕ちゃんの見識自体が間違ってるのであって、
やるからには、自由にやらした方が良かっただろう。救いが、あった。
個別バリュー高配株
デリバティブレバ掛け、グロ3、ウルバラ、US4、のが、
はるかに救いがある、そういう結果になる方が普通だろう。
全員勝てるって意味じゃ、無い。
少数でも勝てるチャンスが、そっちのができる、って意味。
現状だと、ほぼ全員負け手投げて終わるだろう。
もちろん、相場師レベルで、外で先物オプション複合ポジションと対照させてる、
とかは論外の例外で、そーいうことを言ってるんじゃ、無い。
そのうちわかるよ。
そのうち、な。
523: こね速 2021/09/18(土) 07:41:23.50
>>517
元本保証型あるんだが?
元本保証型あるんだが?
524: こね速 2021/09/18(土) 08:04:37.41
>>517
イデコで熱くなるなよ
イデコで熱くなるなよ
535: こね速 2021/09/18(土) 11:38:54.59
>>517
>二ホンと米国じゃ、微妙に条件が違う。
日本の株式市場が違うってなら、米国株買えばいいんだよ
そしたら日本人も米国人も条件は同じだろうが
バカだろお前
>二ホンと米国じゃ、微妙に条件が違う。
日本の株式市場が違うってなら、米国株買えばいいんだよ
そしたら日本人も米国人も条件は同じだろうが
バカだろお前
518: こね速 2021/09/18(土) 05:22:32.79
あと、円すなわち通貨の実価値が1/10で株が3倍とか、勝つとは言わ無いから。
522: こね速 2021/09/18(土) 07:39:10.14
>>518
戦後直後はそうだな
物価1000倍 株価10倍
戦後直後はそうだな
物価1000倍 株価10倍
525: こね速 2021/09/18(土) 08:11:43.73
しまった!
書類送って開設手続き開始したんだけど
毎月掛け金少なくしてしまった
節税のために今年中に掛け金払えるだけ一気に払いたい
やっぱり無理?
書類送って開設手続き開始したんだけど
毎月掛け金少なくしてしまった
節税のために今年中に掛け金払えるだけ一気に払いたい
やっぱり無理?
527: こね速 2021/09/18(土) 10:05:53.47
>>525
個人事業主なら利益の発生時期を来年にしたら?
個人事業主なら利益の発生時期を来年にしたら?
537: こね速 2021/09/18(土) 15:26:09.29
>>527
ただのフリーターです..
すいません
ただのフリーターです..
すいません
539: こね速 2021/09/18(土) 15:55:34.39
>>537
フリーターならイデコがあってもなくても大した税金にならんやろ
まあ一つアドバイスすると、書類送ってまだ口座ができてないなら電話でキャンセルできる
金額をあらためた書類送り直すんだな
フリーターならイデコがあってもなくても大した税金にならんやろ
まあ一つアドバイスすると、書類送ってまだ口座ができてないなら電話でキャンセルできる
金額をあらためた書類送り直すんだな
551: こね速 2021/09/18(土) 18:18:51.58
>>539
ありがとう
ありがとう
536: こね速 2021/09/18(土) 11:41:04.10
>>525
個人事業主で開業して1年以上経過してるなら
経営セーフティ共済に入れば240万円まで今年の経費にできるぞ
上限は800万円まで
ただし受け取るときは事業収入になるが、収入が増えたときに税の先送りにはできる
個人事業主で開業して1年以上経過してるなら
経営セーフティ共済に入れば240万円まで今年の経費にできるぞ
上限は800万円まで
ただし受け取るときは事業収入になるが、収入が増えたときに税の先送りにはできる
526: こね速 2021/09/18(土) 08:12:55.65
審査に二ヶ月、さらに変更手続きにまた時間かかるし
やっぱり無理か..
まーた大金税払わなきゃ
やっぱり無理か..
まーた大金税払わなきゃ
528: こね速 2021/09/18(土) 10:15:47.66
多分、個人事業主?
だったら小規模共済はここでもよく出るけど
もう一つ、倒産防止もいい制度よね
つか何か知らんけど国の制度はお得なものが
たくさんあるから節税っていろんなとこで出来るんよね
今、フリーランスが大人気なのが理解できますわ
だったら小規模共済はここでもよく出るけど
もう一つ、倒産防止もいい制度よね
つか何か知らんけど国の制度はお得なものが
たくさんあるから節税っていろんなとこで出来るんよね
今、フリーランスが大人気なのが理解できますわ
529: こね速 2021/09/18(土) 10:20:47.72
個人事業主なら小規模企業共済と、イデコ+付加年金は最低限やるべきライン
531: こね速 2021/09/18(土) 10:29:50.70
>>529
宗教法人なので加入できない。
宗教法人なので加入できない。
530: こね速 2021/09/18(土) 10:29:09.21
今でこそ法人化しちゃってるけど今ぐらいから来年かかりそうな経費を払っておくとか・・・
倒産防止はまだやっていないのなら今からでも240万+αとかでできる
金あるから経費落としもいいけどこれやると無駄遣いになりがちなので
うまくうまく調整すると面白い
というか俺もまだ年数浅いので勉強中だけど・・・
倒産防止はまだやっていないのなら今からでも240万+αとかでできる
金あるから経費落としもいいけどこれやると無駄遣いになりがちなので
うまくうまく調整すると面白い
というか俺もまだ年数浅いので勉強中だけど・・・
532: こね速 2021/09/18(土) 10:50:39.01
宗教法人とか元から節税最強だろ
533: こね速 2021/09/18(土) 10:51:22.12
そう思うと個人で売り上げ1000万以下で経費差っ引いて粗利700万以下あたりで
生活費はそんなに必要なくストックに回せるとなると会社員と比較しても強烈よね
ideco、小規模、倒産防止、国民年金、国民保険、青色だけでも
かなり楽になる
まあじゃないとリスクとる奴いなくなるもんな
けども会社員+個人はもっと強烈だけど
生活費はそんなに必要なくストックに回せるとなると会社員と比較しても強烈よね
ideco、小規模、倒産防止、国民年金、国民保険、青色だけでも
かなり楽になる
まあじゃないとリスクとる奴いなくなるもんな
けども会社員+個人はもっと強烈だけど
534: こね速 2021/09/18(土) 11:24:13.00
宗教法人wwwwwwwwww
とかいうレア法人をこんな一般向けスレで語るよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勝ち組羨ましい。かえれ。
とかいうレア法人をこんな一般向けスレで語るよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勝ち組羨ましい。かえれ。
538: こね速 2021/09/18(土) 15:44:01.42
イデコは口座開設に手数料、毎月の引落に手数料って、ツミニーに比べものすごくサービスが悪く感じてしまう。
ま、贅沢言ってんですが。
ま、贅沢言ってんですが。
540: こね速 2021/09/18(土) 16:12:23.47
>>538
まさに厚労省の天下り団体って感じだよね
まさに厚労省の天下り団体って感じだよね
543: こね速 2021/09/18(土) 16:52:25.28
>>540
まあ、仕方ないと思ってます。
まあ、仕方ないと思ってます。
541: こね速 2021/09/18(土) 16:17:24.49
>>538
その代わりスイッチングし放題やで!
その代わりスイッチングし放題やで!
544: こね速 2021/09/18(土) 16:53:06.44
>>541
それはそうですね!
ツミニーでもスイッチングやりたいもんね。
それはそうですね!
ツミニーでもスイッチングやりたいもんね。
542: こね速 2021/09/18(土) 16:18:16.89
>>538
年1の引き落としにしたらよろしいのだ
年1の引き落としにしたらよろしいのだ
545: こね速 2021/09/18(土) 16:53:33.27
>>542
そんなにまとまったお金はないんよ。
そんなにまとまったお金はないんよ。
546: こね速 2021/09/18(土) 17:05:04.39
>>545
毎月12000円手入金するんだよ
そんで12月25日に144000円引き落とされるの
手入金が嫌なら大和ネクストでも楽天でも野村信託でも使ってさ
毎月12000円手入金するんだよ
そんで12月25日に144000円引き落とされるの
手入金が嫌なら大和ネクストでも楽天でも野村信託でも使ってさ
548: こね速 2021/09/18(土) 17:43:06.93
>>538
その代わり年末調整で戻ってくるだろ
その代わり年末調整で戻ってくるだろ
549: こね速 2021/09/18(土) 17:48:51.73
>>548
その代わり出口で元本も含めてガッツリ課税されますけどね
その代わり出口で元本も含めてガッツリ課税されますけどね
552: こね速 2021/09/18(土) 20:12:01.92
>>549
退職所得控除超えなければ課税されないけどな
退職所得控除超えなければ課税されないけどな
554: こね速 2021/09/18(土) 20:47:42.62
>>549
課税おじさんか
課税おじさんか
556: こね速 2021/09/18(土) 20:54:40.10
>>554
多分、idecoをちゃんと理解してないんじゃないかな?
部分部分は知ってるパターン
多分、idecoをちゃんと理解してないんじゃないかな?
部分部分は知ってるパターン
547: こね速 2021/09/18(土) 17:42:37.48
今月からiDeCo2.3万スタート
SP500でいくわ
NISAはオルカンで
SP500でいくわ
NISAはオルカンで
550: こね速 2021/09/18(土) 18:11:29.14
>>547
私も10月あたりからジュニアnisa一人、
自分の積み立てnisa
オルカン、sp500 どちらか一本ずつにしますよ。
国内入れるべきく悩むところですが。
私も10月あたりからジュニアnisa一人、
自分の積み立てnisa
オルカン、sp500 どちらか一本ずつにしますよ。
国内入れるべきく悩むところですが。
553: こね速 2021/09/18(土) 20:46:16.44
今から3年くらい刑務所入るんだけど、その間拠出ってどうなるの?
555: こね速 2021/09/18(土) 20:52:22.55
>>553
続く
続く
559: こね速 2021/09/18(土) 21:23:34.88
>>553
何やらかしたんだよ
何やらかしたんだよ
560: こね速 2021/09/18(土) 21:40:07.66
>>553
国民年金の心配しろよ
国民年金の心配しろよ
562: こね速 2021/09/18(土) 22:11:38.11
>>553
iDeCoの資格喪失要件は、死亡、60歳到達、外国居住、企業年金への加入とかだが
懲役刑による収監は見当たらない。
よって口座に3年分の引き落とし額を積んでおけば自動的に引き落としてくれるはず。
iDeCoの資格喪失要件は、死亡、60歳到達、外国居住、企業年金への加入とかだが
懲役刑による収監は見当たらない。
よって口座に3年分の引き落とし額を積んでおけば自動的に引き落としてくれるはず。
564: こね速 2021/09/18(土) 22:52:09.62
>>553
入所する前に宝くじと思って全力でTECL買って欲しい
売れないから3年ガチホできるから
出所するときに楽しみが増えるよ
入所する前に宝くじと思って全力でTECL買って欲しい
売れないから3年ガチホできるから
出所するときに楽しみが増えるよ
567: こね速 2021/09/18(土) 23:03:24.29
>>553
国民年金保険料が未納になるとiDeCoの掛金が還付されるから未納にならんように注意しる
国民年金保険料が未納になるとiDeCoの掛金が還付されるから未納にならんように注意しる
569: こね速 2021/09/19(日) 00:38:40.67
>>553
飯塚被告!?
飯塚被告!?
580: こね速 2021/09/19(日) 17:00:19.80
>>553
なんかもっと考えるべきことが他にあるような…
なんかもっと考えるべきことが他にあるような…
604: こね速 2021/09/19(日) 20:36:49.95
>>553
歯医者行っとけよ
歯医者行っとけよ
557: こね速 2021/09/18(土) 20:57:00.85
俺は課税されないから関係ない
558: こね速 2021/09/18(土) 21:06:40.04
>>557
自分も個人事業主なんで退職金はないw
自分も個人事業主なんで退職金はないw
563: こね速 2021/09/18(土) 22:48:33.21
引き落とされたくなければ停止も出来るはず
565: こね速 2021/09/18(土) 22:53:54.74
3年間強制ガチホ実験やって欲しいw
566: こね速 2021/09/18(土) 23:02:52.21
強者いて草
570: こね速 2021/09/19(日) 00:49:39.65
刑務所に入ってる間、iDeCoとTECLが育ってくれると思うと励みになるな。
571: こね速 2021/09/19(日) 00:52:13.89
獄中では家賃、光熱費、食費がタダ
月3000円くらい刑務作業費までもらえる
楽天ポイントよりお得
これから獄中iDeCoが流行るかもしれない
月3000円くらい刑務作業費までもらえる
楽天ポイントよりお得
これから獄中iDeCoが流行るかもしれない
575: こね速 2021/09/19(日) 09:03:23.10
>>571
住民税も0円で国民年金も全免除
国保はどうなるんだろ? 入所するまえに転出で住民票ぬいておけばいいな
どうせ受刑者って国保で医療受けられないもんな
全額税金で医療受けられるから生活保護と同じ状態だし
住民税も0円で国民年金も全免除
国保はどうなるんだろ? 入所するまえに転出で住民票ぬいておけばいいな
どうせ受刑者って国保で医療受けられないもんな
全額税金で医療受けられるから生活保護と同じ状態だし
572: こね速 2021/09/19(日) 02:59:12.24
死んだらiDeCoってどーなるの?
没収?
没収?
574: こね速 2021/09/19(日) 03:40:00.59
>>572
なわけないやん
完全なる個人の資産をなぜ国が没収できる
普通に遺族に渡される
なわけないやん
完全なる個人の資産をなぜ国が没収できる
普通に遺族に渡される
576: こね速 2021/09/19(日) 09:05:16.32
>>574
それが罠があって遺族は請求しないともらえない
5年すぎると国庫に入るw
それが罠があって遺族は請求しないともらえない
5年すぎると国庫に入るw
573: こね速 2021/09/19(日) 03:39:13.07
5年?請求が無かったら没収だったような
向こうから能動的に動くことは無いな
向こうから能動的に動くことは無いな
577: こね速 2021/09/19(日) 12:02:21.91
そりゃタンス預金以外は請求しなきゃ貰えないわな
578: こね速 2021/09/19(日) 16:16:26.87
刑務所マンおるやんけ!!
俺が増やしておくから全財産預けてみない?
俺が増やしておくから全財産預けてみない?
579: こね速 2021/09/19(日) 16:56:30.76
初めて積み立てnisaやるんですが。
sp500でやろうとしらた友達に国内株半分近くいれないと危ない、と言われた。
がっぽり稼ぐ気はないからやっぱり国内株入れないと危ないのかな?
sp500でやろうとしらた友達に国内株半分近くいれないと危ない、と言われた。
がっぽり稼ぐ気はないからやっぱり国内株入れないと危ないのかな?
586: こね速 2021/09/19(日) 17:30:52.42
>>579
>「日経平均のみ」よりは「TOPIXのみ」の方が少し良いと思うが、
>これらの何れかを単独で100%にしたいとは思わないし、
>「S&P500」を100%持つ運用もお勧めしかねる。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/33401
>「日経平均のみ」よりは「TOPIXのみ」の方が少し良いと思うが、
>これらの何れかを単独で100%にしたいとは思わないし、
>「S&P500」を100%持つ運用もお勧めしかねる。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/33401
587: こね速 2021/09/19(日) 17:34:03.34
>>579
全世界突っ込んどけよ。
全世界突っ込んどけよ。
588: こね速 2021/09/19(日) 17:54:21.31
>>579
外国株と国内株を半々がいいですよ
外国株と国内株を半々がいいですよ
592: こね速 2021/09/19(日) 18:34:51.93
>>579
日本なんて買うなよアホか
sp500か全世界にしとけ
日本なんて買うなよアホか
sp500か全世界にしとけ
607: こね速 2021/09/19(日) 21:50:17.34
>>592
投資を考えたとき、日本にまったく良い成長未来を描けないんだよなあ
住みやすい住みにくいは別として、今後は低賃金外国人労働者がどんどん増えていって
そいつらを馬車馬のごとく使いこきたおすことで、かつての高度経済成長期のような成長
を遂げていくなんてストーリーだったらあり得るのかな
投資を考えたとき、日本にまったく良い成長未来を描けないんだよなあ
住みやすい住みにくいは別として、今後は低賃金外国人労働者がどんどん増えていって
そいつらを馬車馬のごとく使いこきたおすことで、かつての高度経済成長期のような成長
を遂げていくなんてストーリーだったらあり得るのかな
608: こね速 2021/09/19(日) 21:51:57.17
>>607
日本円の価値が下がって外国の人は来ないと思いますが?
日本円の価値が下がって外国の人は来ないと思いますが?
609: こね速 2021/09/19(日) 21:55:06.07
>>608
じゃあ、やっぱりどのみち日本には未来はないのか
じゃあ、やっぱりどのみち日本には未来はないのか
596: こね速 2021/09/19(日) 19:00:32.34
>>579
お前の友達がどの程度博識かは知らんが今の状況で日本株入れろって…
お前の友達がどの程度博識かは知らんが今の状況で日本株入れろって…
598: こね速 2021/09/19(日) 19:23:47.38
>>579
銘柄云々以前に人に言われても揺らがない精神力が投資には必要
銘柄云々以前に人に言われても揺らがない精神力が投資には必要
601: こね速 2021/09/19(日) 20:00:06.75
>>598
あんたいいね
今のポジと手法おしえて
ダウ積上げる氏?
あんたいいね
今のポジと手法おしえて
ダウ積上げる氏?
615: こね速 2021/09/19(日) 23:04:53.13
>>601
別に変わったことはしてないよ
iDeCo S&P500
つみたてNISA オルカン
コア S&P500
サテライト 今はレバナス
別に変わったことはしてないよ
iDeCo S&P500
つみたてNISA オルカン
コア S&P500
サテライト 今はレバナス
599: こね速 2021/09/19(日) 19:34:30.76
>>579
来年には日経4マンいくから早めに仕込んどけ
来年には日経4マンいくから早めに仕込んどけ
600: こね速 2021/09/19(日) 19:42:13.41
>>599
積立てNISAなんだから20年後考えてやれよw
積立てNISAなんだから20年後考えてやれよw
603: こね速 2021/09/19(日) 20:19:51.18
>>579
スレタイよめる?
ここはidecoスレ。
似たような質問をジュニアNISAスレでもやってたり、まずは自分で調べることからはじめた方がいいですよ。
スレタイよめる?
ここはidecoスレ。
似たような質問をジュニアNISAスレでもやってたり、まずは自分で調べることからはじめた方がいいですよ。
617: こね速 2021/09/20(月) 06:13:38.57
>>579
スレ違い
スレ違い
620: こね速 2021/09/20(月) 09:25:14.54
>>579
13歳の子がいてこれか…。
66 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2021/09/19(日) 10:47:12.79 ID:bpucV55y0
今からジュニアnisa13歳年80万で始めるのだけどS&P500一本は危険ですか?
積み立てなら長い目でみれるけど後2年しかない。利益ばかり見ないで国内株を入れた方がいいのでしょうか。
5:4:1(外国、国内、新国)でやったら?と勧められた。
13歳の子がいてこれか…。
66 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2021/09/19(日) 10:47:12.79 ID:bpucV55y0
今からジュニアnisa13歳年80万で始めるのだけどS&P500一本は危険ですか?
積み立てなら長い目でみれるけど後2年しかない。利益ばかり見ないで国内株を入れた方がいいのでしょうか。
5:4:1(外国、国内、新国)でやったら?と勧められた。
621: こね速 2021/09/20(月) 09:30:09.69
>>620
やるだけいいよ
やらない人がほとんどだから
やるだけいいよ
やらない人がほとんどだから
581: こね速 2021/09/19(日) 17:04:23.99
投資は自分の判断で行うのが鉄則SP500でいいと思うよ
日本も入れたいなら全世界でいいと思う
日本も入れたいなら全世界でいいと思う
582: こね速 2021/09/19(日) 17:07:16.21
イデコあとは職場に書類出すだけなんだけど面倒くさすぎる
年金番号とかわからん
年金番号とかわからん
583: こね速 2021/09/19(日) 17:08:21.39
手帳無いの?
584: こね速 2021/09/19(日) 17:11:18.33
どっかにあるとは思う
589: こね速 2021/09/19(日) 18:16:40.64
>>584
ねんきん定期便にも年金番号書いてあるよ
捨ててたら知らんけど
ねんきん定期便にも年金番号書いてあるよ
捨ててたら知らんけど
585: こね速 2021/09/19(日) 17:16:46.33
別にアメリカだの日本だのでポートフォリオ組むの違うと思うんだがなあ
期待リターンがいくつで想定のボラティリティがどんなもんで
何年拠出できるかであとは各商品を当てはめていくだけじゃないの?
その過程でどこぞの国やらセクターがどうたら思うのは自由だけど
なんかそれは理屈じゃないよね
期待リターンがいくつで想定のボラティリティがどんなもんで
何年拠出できるかであとは各商品を当てはめていくだけじゃないの?
その過程でどこぞの国やらセクターがどうたら思うのは自由だけど
なんかそれは理屈じゃないよね
590: こね速 2021/09/19(日) 18:18:11.07
こんなとこで聞くより友達の言うこと大切にしろよ
591: こね速 2021/09/19(日) 18:23:05.04
(A)「国内株(TOPIX[東証株価指数])50%、外国株(先進国株ないし全世界株)50%」、
(B)「国内株40%、外国株60%」、
(C)「国内株60%、外国株40%」、
(D)「国内株50%、先進国株35%、新興国株15%」、
(E)全世界株100%、
(A)〜(E)のどれがいいのかは判然としない。はっきり言って微差
(B)「国内株40%、外国株60%」、
(C)「国内株60%、外国株40%」、
(D)「国内株50%、先進国株35%、新興国株15%」、
(E)全世界株100%、
(A)〜(E)のどれがいいのかは判然としない。はっきり言って微差
593: こね速 2021/09/19(日) 18:47:59.95
全世界みたく6%くらいにしとけばいんじゃない日本株式
ま、オルカンだよね
ま、オルカンだよね
594: こね速 2021/09/19(日) 18:48:13.29
全世界(日本のぞく)と日本
これでカンペキじゃね?
これでカンペキじゃね?
595: こね速 2021/09/19(日) 18:49:55.26
デフレ日本で生活してインフレ米国に投資するのが現時点では賢い選択だと思う
602: こね速 2021/09/19(日) 20:03:10.05
>>595
物価も税金も消費税も上がり続けてますがね
物価も税金も消費税も上がり続けてますがね
597: こね速 2021/09/19(日) 19:16:32.71
8月下旬時点で言われたのなら神w
605: こね速 2021/09/19(日) 20:48:17.14
成長の見込みがある銘柄もある事にはあるから個別なら日本株も捨てたものではないけどな。
ただインデックス投資で日本株は要らんわ。
ただインデックス投資で日本株は要らんわ。
606: こね速 2021/09/19(日) 21:36:18.87
>>605
直近10年はアメリカと遜色ないよ
直近10年はアメリカと遜色ないよ
611: こね速 2021/09/19(日) 22:15:56.21
別に、衰退するならするでやりようはあるさ
というかある程度そういうの折り込みで成長できるとこに投資するだけ
TOPIXや日経には投資する気起きないけど、まぁ再編後どうなるか様子見だな
というかある程度そういうの折り込みで成長できるとこに投資するだけ
TOPIXや日経には投資する気起きないけど、まぁ再編後どうなるか様子見だな
612: こね速 2021/09/19(日) 22:21:52.16
人口減の分をロボットやAIなどの最先端テクノロジーを実用化して補うなら日本にも未来があるが…
今頃、デジタル庁では厳しいわな…
今頃、デジタル庁では厳しいわな…
625: こね速 2021/09/20(月) 20:42:17.44
定期預金
627: こね速 2021/09/20(月) 20:44:16.97
どう考えても日本株は下がるから、
高いうちに円定期だな。
高いうちに円定期だな。
628: こね速 2021/09/20(月) 20:49:37.12
国債でもええんじゃないか
629: こね速 2021/09/20(月) 21:05:22.42
全米株式ならそのままでも大丈夫かな?
635: こね速 2021/09/20(月) 22:52:22.69
>>629
問題外
問題外
630: こね速 2021/09/20(月) 21:31:13.96
スイッチング間に合わない悪感
631: こね速 2021/09/20(月) 21:49:51.56
スイッチングって結構時間かかるの?
ほんとiDeCoの運営組織クソだね
まぁスイッチングするつもりはないからいいけどさ
ほんとiDeCoの運営組織クソだね
まぁスイッチングするつもりはないからいいけどさ
632: こね速 2021/09/20(月) 21:50:22.01
イデコのスイッチって5日くらい掛からんか?
633: こね速 2021/09/20(月) 22:29:47.10
俺のideco、やっと書類到着でスタート、今月引き落としで来月約定だからちょっと暴落に期待してる。
634: こね速 2021/09/20(月) 22:31:36.50
スイッチングのプロ
636: こね速 2021/09/20(月) 23:45:20.30
むしろ暴落歓迎だろう
去年のコロナショック時に積み立てた時の23000円は倍になってる。
が、暴落期間が短すぎて旨みが少なかった。
去年のコロナショック時に積み立てた時の23000円は倍になってる。
が、暴落期間が短すぎて旨みが少なかった。
637: こね速 2021/09/20(月) 23:48:38.86
今日スイッチングしても約定は週末か来週だろ?
そろそろ米国株にシフトするかな
そろそろ米国株にシフトするかな
640: こね速 2021/09/20(月) 23:59:23.83
>>637
来週木曜約定くらい
来週木曜約定くらい
638: こね速 2021/09/20(月) 23:52:54.48
暴落した時に買えたら良いけどね
毎月○日に引き落としだし
購入しても実際買えるのは二日後じゃあね
そのときに上がってるかも
毎月○日に引き落としだし
購入しても実際買えるのは二日後じゃあね
そのときに上がってるかも
639: こね速 2021/09/20(月) 23:54:08.71
定期預金をスイッチした
641: こね速 2021/09/21(火) 02:42:28.90
前も書いたが楽天の場合だけど、今日の10時までスイッチング注文出すと売り注文は22日約定(米株の場合)、買い注文は28日約定(米株の場合)
多分国内株は1日早い(知らんけど)。とりあえず注文出すと日程出てくるよ。
買い注文の変更は2,3日できる(これ重要、多分27日まで可能?)。買いは状況みて変更できる。
あとは自己責任で、やってね!
質問来る前に書いとくが、俺は全米100%を全部売り、50%全米買って50%定期で注文出した。(状況見て変更する)
多分国内株は1日早い(知らんけど)。とりあえず注文出すと日程出てくるよ。
買い注文の変更は2,3日できる(これ重要、多分27日まで可能?)。買いは状況みて変更できる。
あとは自己責任で、やってね!
質問来る前に書いとくが、俺は全米100%を全部売り、50%全米買って50%定期で注文出した。(状況見て変更する)
642: こね速 2021/09/21(火) 02:44:39.65
>>641
>>641
>>641
643: こね速 2021/09/21(火) 03:15:50.24
>>641
注文出すと日程見れるった書いたが、10時以降キャンセルできないから(売り注文)気を、つけてね。
後、買い注文を定期にした場合、今日の10時まで注文出した場合、米株と比べて1日遅く買い注文入る様だ。28日発注かかって29日約定だね。だから28日の10時まで買う商品変更できると思われる(知らんけど)。
注文出すと日程見れるった書いたが、10時以降キャンセルできないから(売り注文)気を、つけてね。
後、買い注文を定期にした場合、今日の10時まで注文出した場合、米株と比べて1日遅く買い注文入る様だ。28日発注かかって29日約定だね。だから28日の10時まで買う商品変更できると思われる(知らんけど)。
653: こね速 2021/09/21(火) 10:26:25.35
>>641
おおっ スイッチ491氏
つかしばらくsp握るんじゃなかったのかよw
逃げ足早くてわろた
おおっ スイッチ491氏
つかしばらくsp握るんじゃなかったのかよw
逃げ足早くてわろた
655: こね速 2021/09/21(火) 11:59:29.36
>>653
656: こね速 2021/09/21(火) 12:04:01.22
>>653
1週間だけ逃げるやつ試したかったので。キャンセルしようかと思ったけど、注文締切ギリギリに嫁といちゃついてたら、注文時間過ぎてキャンセルできなかったよ。まぁ1週間後には買い戻すからガチホって事にしといて下さい。
1週間だけ逃げるやつ試したかったので。キャンセルしようかと思ったけど、注文締切ギリギリに嫁といちゃついてたら、注文時間過ぎてキャンセルできなかったよ。まぁ1週間後には買い戻すからガチホって事にしといて下さい。
644: こね速 2021/09/21(火) 05:37:29.24
中国恒大問題が報道された時点で退避済み
645: こね速 2021/09/21(火) 06:25:50.42
>>644
買い直しの基準はどうやって決めるの?
稲妻の輝く瞬間を逃すよ
買い直しの基準はどうやって決めるの?
稲妻の輝く瞬間を逃すよ
646: こね速 2021/09/21(火) 07:03:57.62
SBIいまスイッチングやってみたら約定日27日でオワタ
647: こね速 2021/09/21(火) 07:18:52.63
底を見極めて再突入するつもりなのでは?
648: こね速 2021/09/21(火) 07:20:13.31
積立系は、継続しないと意味がないのに
649: こね速 2021/09/21(火) 07:36:39.92
何十年も積み立てるなら、暴落も出口だけ気にしたらどう?
651: こね速 2021/09/21(火) 08:38:33.42
>>649
そうなんだよね。
今月積み立て始めたばかりだからもやもやする。
急いで年内からスタートしなくても良かった。
後すこし買い足ししたいから様子見ておこう。
そうなんだよね。
今月積み立て始めたばかりだからもやもやする。
急いで年内からスタートしなくても良かった。
後すこし買い足ししたいから様子見ておこう。
652: こね速 2021/09/21(火) 09:04:10.90
>>651
今後、今より高値になることがあったら今月からよりも年内すぐに始めてた方が利益出てることになるよ
積み立ては基本的にできるだけ早く始めた方が利益出やすいからね
今後、今より高値になることがあったら今月からよりも年内すぐに始めてた方が利益出てることになるよ
積み立ては基本的にできるだけ早く始めた方が利益出やすいからね
650: こね速 2021/09/21(火) 07:47:30.75
スイッチでの儲けは福利で何十年も積み重なる
654: こね速 2021/09/21(火) 10:41:16.23
外国株買い時!?
ジュニアnisa、年内余ってる分買っておく方がいいのかな。
カード決済は購入した日が購入日ですよね?
ジュニアnisa、年内余ってる分買っておく方がいいのかな。
カード決済は購入した日が購入日ですよね?
657: こね速 2021/09/21(火) 12:10:03.45
iDeCoのメリットはスイッチングによる利確・買い直しの際に税金が取られないことよね
これで即売買反映なら言うことないんだけど
自分はめんどいので基本ずーっとオルカン積立
50歳くらいになってゴールが見えてきたら債権やら定期やらにスイッチング考えようかな
これで即売買反映なら言うことないんだけど
自分はめんどいので基本ずーっとオルカン積立
50歳くらいになってゴールが見えてきたら債権やら定期やらにスイッチング考えようかな
658: こね速 2021/09/21(火) 14:30:11.62
無職でイデコ積立は確定申告的に無意味?
企業型から個人型に移管してとりあえず最低の5000円だけやって月日が経つ
なんかこのままFIREしそう。出費抑える為にやめようか迷ってる
今後は株や投信取り崩しで利益100万以下と配当分配50万くらいの申告で
生きて行くことになりそう。で住民税申告不要制度利用するんだけど
やめたら高額の国保とか住民税の請求に影響ある?
長文すみませんが教えてください
企業型から個人型に移管してとりあえず最低の5000円だけやって月日が経つ
なんかこのままFIREしそう。出費抑える為にやめようか迷ってる
今後は株や投信取り崩しで利益100万以下と配当分配50万くらいの申告で
生きて行くことになりそう。で住民税申告不要制度利用するんだけど
やめたら高額の国保とか住民税の請求に影響ある?
長文すみませんが教えてください
661: こね速 2021/09/21(火) 15:59:59.75
>>658
意味ない
意味ない
659: こね速 2021/09/21(火) 14:33:59.81
仕組み知ってれば自ずと答えは出る気はするが…。
660: こね速 2021/09/21(火) 15:42:39.93
収入180万ぐらいある無職だけどideco必須よ
662: こね速 2021/09/21(火) 16:34:08.61
ありがとう
180万の利益でも国保は最低料金で済む?
180万の利益でも国保は最低料金で済む?
663: こね速 2021/09/21(火) 18:40:50.25
>>662
国保は自治体が運営してるから自治体で基準が違う
心配なら合同会社作らない?
自分で設立すれば5万円ぐらいだし、維持費は毎年7万円の法人住民税均等割
これで社保月7000円ぐらいで済む 厚生年金は1.6万円ぐらい
所得がいくらあっても定額
ちなみに給与は給与所得控除で消え去る月額5.5万円ぐらいにしてね
国保は自治体が運営してるから自治体で基準が違う
心配なら合同会社作らない?
自分で設立すれば5万円ぐらいだし、維持費は毎年7万円の法人住民税均等割
これで社保月7000円ぐらいで済む 厚生年金は1.6万円ぐらい
所得がいくらあっても定額
ちなみに給与は給与所得控除で消え去る月額5.5万円ぐらいにしてね
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1630710598/
コメント