ANA、ラウンジを上級会員以外にも有料で開放。新千歳・伊丹・福岡・那覇 – Impress Watch:

清宮信志 2022年1月19日 19:01
○set.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1381/837/ana_02_o.jpg
新千歳空港 ANA LOUNGE
ANAは、2月1日から、有料ラウンジサービスの対象空港を現在の羽田に加え、新千歳、伊丹、福岡、那覇の4空港に拡大する。利用料金は1人3,000円。
現在、ANA羽田空港国内線では、ANAプレミアムメンバー、国内線プレミアムクラス搭乗以外の利用者にも、「ANA LOUNGE」を有料で利用できるサービスを行なっているが、新たに4空港でも利用可能にする。
申込方法は、電話での事前予約(1月20日開始)やANA Webサイトからの事前予約(4月21日開始)で行なう。予約受付期間は航空券購入後から搭乗前日の18時まで。混雑状況によっては利用できない場合がある。支払いは現金のみ。
(略)
関連リンク
ニュースリリース
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
有料の価値はないし混むなら行かん
>>2
価値を感じる人が使うんだろ
そもそもカードラウンジと混同してないか?
先週、久しぶりにラウンジ入ったけど、酒の種類は減ってるし混雑してるしで、話にならん
しばらく飛行機乗ってないし
プレミアムメンバーは面白くない
家族会員はダメって言われたから解約したのに・・・
まずは、そっちからやないか
>>8
家族会員普通に使えるやろ
静かにゆっくりと過ごそうかと行ってみたら混雑して煩い事多いから環境整備して欲しいわ
羽田や新千歳は飲食店が充実しているからラウンジなくても困らない。
混んだら人数制限してもらわないと会員の意味がない
貧困化してるのに変ね。
飛行機で飛び回るような上級国民が減ってるの?
飛行機乗る前に酒を飲むのは控えるタイプだから、あんまり関係ないなあ
(飛んでから、ああ今日は大丈夫そうってなってお酒をもらう口)
以前、ラウンジで同室した見知らぬ男性が、通路を挟んで隣の席になったことがある
その男性、ラウンジで次々とボトルを(意図的に新品を開けていく)あけて、飲んでは次、飲んでは次ってローテーションしていたから目立っていた
で、機上でリバース。
俺は通路を挟んでいたが、こっちを向いてリバースしやがったので、ゲロシャワー
CAが「満席なのでここですいません」ってのこり7時間くらいをゲロ臭く過ごしたよ
トイレ行くときほかの乗客にめっちゃ嫌がられた、臭いから
航空会社のラウンジは搭乗口に近いのがメリットだけど
なら搭乗口前の待合シートでいいだろうになってしまう
断言するけど3000円の価値はない。スイートラウンジならともかく、、
カードラウンジの方がいいよ
羽田のパワーラウンジとかおすすめ
ちなみに
JAL、ANAのビジネスラウンジは食事がショボすぎる
他のアジアや欧州系のラウンジを見習うべし
イオンラウンジと同じ道を辿りそう
オレ自家用機だから・・・
ビジネスを一回しか使ったことないけど
これはビジネスより上のラウンジなん?
国力低下で会員も減ってんだろ
ANAの国内線ラウンジは牛乳飲みに行くところ
なぜかおいしいんだよね
>>25
ホットで飲んでみたい
赤字1000億でヤバいの?
カネ欲しゅうて欲しゅうてしょうがないんだな。
国内線の上級ラウンジって飯とか食えるの?おやつ程度?
>>30
基本ビールを飲みにいくところで食えるのはスナックぐらい。
まあ国際線でもおにぎり、カレー、うどんぐらいだけどw
コロナ以後上級の利用が減ってるからだろ
ただ上級でないものが払って利用するとは思えないけどな
サイゼリヤなら1000円でベロベロに
プレミアムクラスに乗るとき使う
RJFFだけど。
金払ってまで行く価値があるかというと微妙だよな
同行者2人で旅行してて「一人だけ外で待ってるのは可哀想」って時に使うくらい?
上級会員という単語が本当に使われてワロタ
平成からマジで格差社会になったな
>>36
牛丼屋の有料メンバーカードみたいなもんだよ
タバコ吸えないラウンジなんか洋梨だは
コロナで利用者が減ったから、利用範囲を拡大した。てこと?
年に数度ビール飲むためだけぐらいに2万払っていたけど、
最近はそのビールすら飲めなくなったからな。
SFCの退会者が結構多いんだろうな。
ANAラウンジより快活クラブの方がいい。
ラウンジって密室やん
誰が使うんだよ
感染防止で雑誌や新聞を置かないとか、食べ物は個袋包装のものしか出さないとか、段々とサービスが低下していない?
格安航空の乗り継ぎ時間に使いたいwww