山口・阿武町の4630万円の振り込みミス問題で、山口県警は、阿武町の田口翔容疑者(24)を電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕しました。

※前スレ
4630万円振り込みミス 田口翔容疑者(24)を“電子計算機使用詐欺”疑いで逮捕 ★13 [ぐれ★]
★1 2022/05/18(水) 22:39:11.95
この件で素直に応じてればこんなことにならなかったと主張する人は想像力がない
ある日突然銀行に誤送金したから組み戻ししてほしいとか言われてついていくなよ
拉致監禁からおっさん達にレ○プされて銀行口座も根こそぎ持ってかれるぞ
そんなのに応じるから振り込み詐欺の被害がなくならないんだよ
>>2
今度は拉致誘拐詐欺が流行るのかw?
>>2
アホか
その場は一旦帰らせて後日役場で確認してから返金すればいいだけ
迷惑かけられたお詫びぐらいはもらって良い
>>2
確かに。オレオレ詐欺で500万円振り込んだの、銀行に言っても警察行っても
組戻や振込キャンセルできないって
おばあちゃん達言われているもの
町だからって甘えてるわ
>>2
アクロバティック擁護極まる
>>2
精神病院行ってこいw
>>2
こら
>>2
これ
打ち間違えた
寝て起きたら大○で1翻ついてて草
>>3
最終的に役満くらい行きそうな気がする
電子計算機「俺を騙した罪は重いぞ田口」
追加の逮捕(別人または別容疑)きたら笑う
今年NO1の事件だな
まさに、事実は小説より奇なり、の典型
電子計算機使用詐欺だけでこいつを起訴までもっていくのは難しいだろ
これだけで送検しても不起訴コースじゃねえの
>>12
国家権力なめんなよ?
いくらでもできるから
>>12
どう見ても無理だなw
ほぼ確実に無罪なんじゃね?
別件でとりあえずやったのか分からんけど
電子計算機使用詐欺の立件例
大阪地判昭和63年10月7日 判時1295-151
金融機関職員が端末機から虚偽の入金データを入力して自己の口座残高を増額した行為
名古屋地判平成9年1月10日
電子決済システムの振込みサービスを利用して、架空の振込入金の情報を電子計算機に入力した行為
東京地判平成7年2月13日 判時1529-158
電話会社の電話交換システムに対し、パソコンから不正信号を送出して、電話料金相当額の支払いを免れた行為
長野地諏訪支判平成8年7月25日 判時1595-124
残度数を虚偽のものに改変した内容虚偽のプリペイドカードを機器端末に挿○した行為
さぁ、これで有罪にもっていけるかねぇ
しくじったら無罪放免になっちまうけど電子計算機使用詐欺は悪手な気がするなぁ
>>12
詐欺、って何処の何を誤信させたんだろうな
普通の商取引ではないの?
知らんけど
>>12
なんもなしじゃ世間が納得シないから一ヶ月か半年くらい裁判無しで長期留置する中世日本的な私刑コースだろう
>>12
誤送金を認識した上で返還を拒み、別口座に金を移した事実関係は本人が認めてるみたいよ。その自白と事実関係明らかなら罪に問えるだろ。メディアやネットに出てない証拠を警察はなんか握ってんじゃね。
>>12
横領罪も併合して最長15年だな
役所が1人の若者の人生を360度変えてしまったな
>>22
それをプロジェクトX風に言ってみて!
>>22
そりゃ何も変わってないな
>>22
平常運転だったわけですね?
よかった。これで解決ですね。
ネットカジノで全額擦ったってのは確定なの?
チップにしたけど掛けてはないということはないの?
>>40
ログインできなければ真相は闇の中
>>40
ネットカジノはマネロンによく使われるから全額使ったは間違いなく嘘
出所後にログインしてコインを金に組み戻すつもりだろう
>>40
入金しただけで使っているわけがない
逃亡生活してないとドラマにはならんけど
電子計算機で無期懲役になるかもな
これ裁判所どう判断するんだろうな?
判例がありそうでないみたいだから
最近の裁判の判決は国民感情考慮するようになって来ているから
懲役10年だな
勝手に他人の口座に振り込んでおいて電子なんちゃらとかいう容疑
町が警察に被害届け出して電子計算機使用詐欺で強引に逮捕
させたからw 隠し金があっても絶対に出してこないわw
馬鹿なんじゃないかw 弁護士をすでに雇ってる。1ヶ月以上
あったんだから入念に話し合いもやってるよ。
脅すから逃げるし隠す。町側として不手際を謝罪した上で
住宅補助とか土地の提供をすればよかったものを。
悪目立ちしちゃって今後の移住者とか税収アップが見込めないぞw
加害者? になってしまった人の個人情報を町がばらまいた
のもよくないわ。小出しにしたからあれで態度を硬化させてる。
態度は殊勝だがw とっくに徹底抗戦する腹括ってると思うぞw
罪が重くならないように分割返済の意思をみせて謝罪してんだよw
>>442
かねは戻るか知らないけど
税務署まんがくるじゃん
>>442
バカはお前だw
>>442
官房機密費があるならともかく
勝手にそんな税金使えるわけなくね?
間違って振り込んだやつも同罪にしたほうがいいな
生活困窮者への支援は現金じゃなく現物支給にしないと
執行猶予か? 24だとマグロ船に乗れるからむしろ良かったかもしれんね
カツアゲしてたってのがおまいら的に気にくわないんかな
そもそも元々はクーポンで給付ってはずだったのにな
税務署の出番があるのは田口が自分の金だと思ってギャンブルをしたと認められた場合のみ
つまり今回の不当利得で善意が認められればギャンブルで現存利益が無い為4600万の返済は不要となるが雑所得となり2300万位の所得税を払わなければならなくなるということ
逆に不当利得の善意が認められなければ4600万全額返済しなければならず、当然所得にはならないので所得税はない
今回役所が訪問して間違いを知らされて自分の金で無い事を知ってからギャンブルしてる?から悪意なのは間違いない。
よって全額返済しなければならなくなる公算が高い。
国が返還請求権と更に所得税を取るなんていう二重取り判例は無いよ
そんな事になったら国の焼け太り。追加されるのはせいぜい弁護士費用と年3%の遅延損害金だろう。
今回田口は罰を受けると言ってて敗訴濃厚であるから、税務署の出番はない
>>668
焼け太りするほど資力ない場合がほとんどだから
借金取りが誰かや債権額に応じて借金取り同志の競争で
男性の少ない財産奪い合いでは
回収コストは考えるだろうけど
競争の優先順位も法律で決まってるかと
税務署対役所対一般債権者?
>>668
自分の金として口座移動した時点で債務承認じゃないけどアウトじゃないの?
人に課税という考えは正しいようで金に課税と思うが
開示された口座には
デビットカード決済しかなかった時点でクレカ作れない所得層なり前科ありのイメージだけど
>>869
いや、課税なんか無いと言ってんだが俺は?
振り込んだ職員も逮捕しないとな
田口の親も息子がこんなマンチーズになるとは思ってなかったろうな
ミスした張本人が必死だな
まだ不起訴の可能性あるわな
不起訴上等で制裁的に逮捕したのかもしれないが