※6/12(日) 13:01東洋経済オンライン
厚生労働省は3日、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が2021年は1.30だったと発表しました。出生数は81万1604人と前年比2万9231人減で、6年連続で過去最少でした。
テスラのイーロン・マスクCEOは、5月7日に「日本人はいずれ存在しなくなるだろう」とツイッターに投稿しました。言うまでもなく、合計特殊出生率が人口置換水準の2.07を下回って推移すれば、いずれ日本は消滅します。
ということで、少子化は日本にとって有史以来の一大事のはず。ところが、ネット掲示板やSNSでは「致し方ない」という諦め、「イーロン・マスクは余計なお世話だ」という反発、「まったく問題ない」という楽観論が多く、さほど危機感が高まっていません。
国も危機感が希薄なようです(自治体は強い危機感を持っています)。国は来年、「こども家庭庁」を創設し、出産や子育て支援を強化します。必要な取り組みではあるものの、従来の少子化対策の焼き直しに過ぎない印象です。
この一大事に国民も国も悠長に構えているのは、どういうことでしょうか。今回は、少子化への危機感が高まらない理由と少子化対策のあり方を考えてみましょう。
■日本人の消滅と日本国の消滅は別問題
まず、少子化への危機感が高まらない理由。少子化問題を議論するとき、「日本人の消滅」と「日本国の消滅」を混同しているケースをよく見受けます。
今回、マスクCEOが取り上げたのは、「日本人の消滅」です。では、いつ日本人は地球からいなくなるのでしょうか。計算上、少子化による人口減少で日本人が消滅するのは、千年以上先のことだとされます。2004年に国立社会保障・人口問題研究所はその時期を「西暦3300年」と予測し、話題を呼びました。
日本で1300年前というと奈良時代の初め。その後、現代に至るまでいろいろな変化があったことを考えると、逆にこれから1300年も経つうちに、予測できない大きな変化があるでしょう。したがって「日本人の消滅」については、「どうなるかわからない」と考えるのが適切です。
つまり、「わからないことをあれこれ考えても仕方ないだろ」と思考停止しているのが、少子化への危機感が高まらない理由です。しかし、これは危険なことです。「日本人の消滅」と「日本国の消滅」は別問題だからです。
続きは↓

※前スレ
2100年代、日本は人口減少で社会インフラが維持できず、世界に先駆けて国家機能失う危機 ★3 [ぐれ★]
★1 2022/06/13(月) 16:53:45.79
>>1
日本一所得の高い東京都の出生率が1.08で
日本一所得の低い沖縄県の出生率が1.80
出生率は家族や地域で子育てを助け合えるか否かが重要であって、
所得や補助金はそれを補う二次的な要素でしかない。
出産育児に適さない首都圏一極集中は解消されるべきで、
そのために一票の格差があるのは当然だ。
グエンが来てくれるから。
>>2
円安で自国通貨での手取りが少なくなるから
技能実習生にとって日本は敬遠されるらしいぞ
>>2
ベトナムの植民地になるのか
韓国が破滅のその先を行く
下朝鮮は0.81だろ出生率、存続不可の出生率やん
そっちのが先だからw
40代のバブル世代こどおじがきちんと就職せず
フリーターや派遣など楽な方に逃げて
結婚もせず子供も育てず
戸建ても新車も買わず
普通の日本人が当たり前にしていることから逃げた結果、
日本の経済は30年停滞し少子化問題を作った
今の10代や20代は40代のバブル世代を真似しないように
ってうちの社会学の教授が言ってたは
>>19
バブル世代は10個くらい上だぞ
>>19
もうこどおじとか 言ってる場合ではなくなってきてみんな 氷河期化だわ
>>19
その教授アホだと思う
>>19
バブル世代は50代やろ
>>19
ひでえアホ教授が居るもんだ
>>19
社会学は役立たず
>>19
まあ、社会学なんかやってる時点で
教授も学生もお察しだからなw
公務員どもが税収のすべてを給料として持っていくのであった
国民を大切にしない国は滅びるべきだよ
どう考えても出生率一切った南朝鮮が先に終わるだろ
団塊世代のためにあった戦後の日本だな
まぁまぁ、こんな時こそあるだろ?天下のええじゃないか運動が。
再エネみんなが推進してれば少しはマシだったのにな
こんな状況で天災も控えてるしな
楽に死○る方法でも考えてた方が健康的
昔みたいに子供を2人以上産まない産めない女は社会から無視して徹底的に追い込めよ
そうでもしないと女が子供産まないし人口維持とか無理だろ
>>220
男性優位社会を変えないと無理だと思う。
>>220
それ、ほとんどが既婚者は金銭的理由、未婚女は高望み
その両方を解決するのは一夫多妻
イケメンや金持ちはたくさん子孫を残せてウィンウィン
なんでイーロンマスクってこんな日本に興味あるの?
今あるインフラを全部更新するのかってのは考えなきゃいけない
津々浦々のインフラはいらないだろうな
その頃は生きてないからどうでもええわ
最後の真ユダヤの末裔が多数居る氷河期が滅べば
日本はどこかの国に吸収されるんだろうな
人口増えすぎたと思う
日本も世界も増えすぎた
しかも日本は狭いのに
日本も世界も減少や激減は自然の流れかもよ
>>450
日本は減ってるからいいけど、世界は増やしすぎ。特にアフリカとインド、中国
>>450
日本全国旅行すればまだまだ日本は広いと感じるよ
都市部に集まってるだけ
「だから我が人民を大量に受け入れろアル」
適度に働いて終わったら子供と銭湯にでも行って牛乳飲んで帰る人生で良かった・・
なぜこうなってしまったのか・・
>>505
今どんな人生なの
>>505
本当にな
誰かが搾取して無駄に使ってんだよ
>>505
昭和中期後期の光景やな
こんだけ不満もつ人がいるのに、まとまれないのはなんでやろなw
それでもリニアとか新幹線とか作ってるのは何故だ
しってた
消費税増税しないと大変なことにある
その頃にはもう生きてないからなあ
バカが
少子高齢化の中で社会を維持するためにイノベーションが起きるんだよ
本当なら、もう何十年も前に石油は枯渇してたはずだなんだがな。
第二次安倍政権とは一体なんだったのか..?