「よく誤解されるんですよ」トヨタ自動車・豊田章男社長が明かす“カーボンニュートラルとEV”への本音
12/10(金) 6:12

「決してEVに否定的な立場ではない」
また、国内の全乗用車をEV化した場合の必要な電力量を試算したところ、電力ピーク時での発電能力でもまかなえず、原子力発電なら10基、火力発電なら20基の増設が必要になるのです。
カーボンニュートラルにおいて、あくまでも敵は炭素であり、内燃機関ではありません。トヨタはEV、ハイブリッド、FCVなども手掛けるフルラインナップメーカーであり、長年にわたって技術やノウハウを蓄積してきました。各地のエネルギー事情に応じ、どの車が良いかを決めるのは市場やお客様だという考えで、決してEVに否定的な立場ではないのです。今後もこうしたトヨタの考え方を根気よく丁寧に説明していくつもりです。また年内にはカーボンニュートラルに関する新たな取り組みを発表しようと考えています。
――自動車工業会の会見では、「カーボンニュートラルは雇用問題である」とも発言されていました。
豊田 自動車を完全EV化するということであれば、クリーンな電力の量も少なく、コストも高い日本での生産は難しく、必然的に海外に生産拠点を移すことになる。そうなると国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない。ひいては日本の自動車産業の存続危機につながることを危惧しています。
2021/12/12(日) 17:58:49.60
前スレ
豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力がない日本 ★2 [速報★]
>>1
バカなんだから記事のタイトル変えるなよ
まるっきり別の意味になってるじゃないか
原発をたくさん作れば解決
>>2
近い将来建設する技術もなくなる
新規建設させてもらえないから
保守とは全く違う技術だから
このままだと原発が必要になったら中国かアメリカに頼む惨めな国家になってるよ
>>2
直ぐには作れないから解決しない
>>2
中国が原発輸出始めたら世界の論調が変わるんだよな
>>2
いや、駐車場にEV充電設備設置する時に、その建物に蓄電設備と太陽電池設置させて管理も個人でさせれば解決。
車にかかる費用は爆上がりするけどクリーンにはなるよ。
マンションなんかの場合は設備メンテナンス費用として月々の駐車場代に上乗せするだけで良いし。設備設置できない人は車諦めて公共交通機関使えば良い
>>623
要するに、そんなもん普及しない、と言ってるに等しいなそれw
>>623
車にかかる費用が爆上げになったらそれこそ誰も乗らなくなるよ。
第一、集合住宅によっては電気コードだらけになるし、雪が降るようなところならコードを切ってしまうことが起きればトラブルが絶えなくなると思うが。
トヨタは日本から必ず出て行くと言ってるわけではない
クリーン電力の比率が上がったら日本で生産を続けられると言っている
>>5
日本のグリーン電力は価格が高過ぎるから出てくしかない
自力でクリーンネネルギー開発をするというガッツがないのか?
なるほど。
エネルギー問題でもあるわけか。
勉強になったわ。
情けねえ爺だよなこいつは本当に。
もうトヨタ駄目だって俺は思ったよ。
来年再来年にはEV乗ることになると思う。中東で戦争でも始まっちまえば
あんたの言ってることはトヨタを直接つぶすことになるんだって考えろよ
ガソリン500円で誰が買うようになるんだ?タンカーが襲われたりするだろう
戦争になってしまえば
>>10
情けないのは日本政府
原発ってクリーンなん?
風力と太陽光と地熱がある
EVだと北の寒いところで走れるの?
電池が冷え上がって使い物にならないんじゃないの?
>>45
ただいまのノルウェーの気温2度
EV化はもう不可避なんだよ。
ゲームのルール自体が変わってしまった。
ガソリン車に必要だった技術やノウハウはガラクタになり、
アキオちゃんも認めてるように、エネルギー産業すらも決断を迫られる。
泣こうが喚こうがSDGs自体が付加価値になってしまった。
新しい産業の段階に進めなかった国はどうにもならん。
それは世界の経済史で繰り返されてきたことだ。
>>55
馬車から車に代わったのは利用者に明らかにメリットあるけど
SDGsは違うだろ
ただの虚像じゃん
>>55
わかってる人はとっくにそういう認識だけど、ここではろくに知識もなく世界の趨勢も理解しようとせず闇雲にEVやクリーンエネルギーに猛反発するやつ多数で日本の将来を考えると暗澹たる気持ちになる
そのうち白人どもは火力発電頼みで炭素出しまくりの汚い日本に石油禁輸するかもな
そもそも国内シェアを中国なんかに奪われたら一番困るのはトヨタだからな
だから政府は2040年までに原発45基分の洋上風力やる言ってるやろ
550万の現雇用は失われるが別な新雇用が生まれるわな。
問題はそこじゃない。
トヨタ社長さん。中国進出は止めてくれないか!
アンタのやっていることは日本に牙を剥く中国を肥やいているんだぜ。
現地生産は即その国の興隆に直結する、アンタのやっていることは
日本人を皆殺○の憂き目に晒すことを平然とやっているに等しいんだよ。
海外進出によるドーナツ現象はすでに当時から懸念されていたがいまや
現実味がさらに増す状況をシラ〜とやっている口で言うな!。
>>115
失われた雇用は外国で生まれます
1を読もうぜ
>>115
>550万の現雇用は失われるが別な新雇用が生まれるわな。
夕張に雇用が生まれたっけ?
電機系サプライヤーは海外に拠点があるからな、日本にはない
そう
新しい国内雇用とか生まれない
残ってた国内産業も無くなるだけの話だからな
そもそも原発って本当にクリーンエネルギーなのか?
中国はクリーン電力なのか
ナニこれ?
仕事無くなるよって脅しかしら?
>>269
日本で物作れなくなるよってことだろうね
車以外でも
>>269
事実まで脅しと思うのはお花畑だな
EVに乗ったら家に帰った夜に充電すればいいと思うよな?
でも夜は太陽光笑は狭い日本のどこでも発電ゼロなんだよ
石炭から石油に変える時も言ってたような
日本終わったな 今日本を支えてるのはトヨタ1社と言っても過言ではないのにそのトヨタが海外に行ったら……
小池は2030年までに新車販売電動化とかポエムのような事を言ってたな
ばかな
なぜ日本でエネルギー開発しない
そもそも派遣の原点はトヨタだからな
出て行っていいよ。
何で日本にこだわるんだ?
トヨタとリニアが日本没落の象徴になるとはな
なるほど、トヨタが発電事業もやれば良いという話だな?
欧米「やる」
日本「やらない」
このパターンで
負けてきたのが日本なのに
>>581
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
>欧州のディーゼル比率はぐんぐん高まり、11年には54.9%に達した。
温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
>>581
クリーンディーゼル乗ってそうな情弱で草
日本の電力は汚い電力。火力がメインだからな。
原子力がクリーン電力なんだがな
社長と香川照之が出演してるメッセージ不明なトヨタのCM見るたびに不安になる
ごちゃごちゃ言ってるけどハイブリッド以外だとトヨタの優位性は完全に失われるからな。必死
クリーン電力なんてのは建前で本気でEVで世界とりにいくなら原発稼働させろって意味だろ?
安いクリーン電力なんて絶対に作れないんだからな