東京都葛飾区が私立保育園に対し、区の補助金を誤って過大に支給していたことが9日、わかった。区や関係者によると、誤支給は201821年の4年間で数億円にのぼる可能性もあるという。誤支給した額を確定し次第、園側に返還を依頼していくという。
問題になったのは、保育園の人手不足を解消するため、パートの保育士を雇用した私立の認可園に支給する補助金。今年3月に職員が誤りに気づき、発覚した。支給額を計算するパソコンソフトの設定ミスが原因で、最大で2倍の額を誤支給していたという。
区内に87ある園の大部分が受給しているといい、誤って支給した額が確定し次第、区はそれぞれの園に返還を依頼する方針。すぐに返還できない園については、支払期限を猶予することも検討する。
区内のある園の関係者は「いきなり半分を返してと言われても……。金額によっては返還は難しい。詳しく説明してほしい」と困惑した様子だった。
朝日新聞 2022年6月10日 6時30分

>>1
まずは逮捕やな田口と同じやから
>>1
いまこういう手口流行ってんのかね
悪用されないといいな
逮捕だな(´・ω・`)
全国全役人、無能と悪人しかいないのか
でも○○役所の○○さんはいい人だから〜とかもうムリだろ
みんな黙ってたんだな
>>4
だよなぁ
>>4
配布されたソフトに入力してでた金額を申請したんやろ
この手のは役人に思ったより多いね!とか言っても「そうなんですか?お役にたててなりよりですぅw」みたいに言われるからな
逆のパターンもしかり
支給額を計算するパソコンソフトってのはどこの会社のものよ
こんなん善意の第三者で無理だろ
田口と同じようにしらばっくれて使ったんだから逮捕しろ
87園もあるのに一つも多く支給してると報告しなかったのかよw
もう日本人の性善説は終わってるな
>>17
多いと気づくはずないよ
区の設定が間違ってるんだから
>>17
日本人に性善説が通用するなんていつの時代の話だ?
だいたい、勤勉すら、平安時代以前から無いぞ
無いから、そういう教育してきたんだろ、この国は
>>17
ニュースだとすぐに気づいて連絡を入れた園が何件かあったが葛飾区は誤り無しと4年間スルーしてたんだよ
で今になってやっぱり間違ってたからすぐに一括で返還しろって話
>>110
マジかw
>>110
区が糞でうける
保育園は返還しなくていい。ミスした区役所職員に責任取らせろ
>>110
まともな園がいくつかまだあって少し安心した
>>110
そりゃ補助金はいくらいくらですって事前にわかってんだから多いってわかるよな
しらばっくれてそのまま使い込んだ保育園の責任者を逮捕しろ
>>110
酷い
>>110
返金しなくていいわ
>>110
流石にコレは区の問題だろう。返すにしても、無期限か長期の返済が妥当。
一旦支給されたんだから返還する必要ないよ
ミスした方の責任なんだから、職員の給料
削って穴埋めすればいい
>>39
あれ?ここの質が下がる
一括迫って赤字倒産したらそれはそれで区の責任だな
金額がすげーなこれ
計算ミスにしてはやりすぎw
返せないなら逮捕なんだよな?
これが許されるなら田口の不当逮捕を取り消さないと
支払い期限を猶予とか舐めてんなこんなの即日逮捕やろ
>>137
>>110
計算機使用罪で逮捕だな
指定されたソフト使って算出した数値で申請してたんだから園側では気付かないわな
間違えて多く支給されたと分かってるのに使い込む奴ばっかりだな
わざと多めに振り込んですぐに返還出来ない所から延滞金を含めて回収する街金システムか
保育園側も経理担当や会計士頼んでるだろうに、みんな図太いなw
田口氏の前例に倣えば逮捕だな
この手の補助金は他の給付金とかと合算できたりするから、すぐにはわからないんだよな
カツカツで経営ばかりなのに大丈夫かな?
いや、田口の場合は返還請求が翌日って早急だったけど
これは2018年からだから保育園に全額の返還となるかは分からない
次々と出てくるな…無能過ぎだろお役所
返さなくても今後の支給額から相殺になるだけでは?
良いことを考えた。
もし私立保育園が、補助金を一度オンラインカジノに入れてから
お金を使っていたら。
仮に補助金を保育園が使い込んでいたとしても、オンラインカジノの送金代行屋が全額補償してくれるのではないか?