1:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:06:05.81ID:8OGeOXob9
日本型雇用体系と決別を
経産省提言、22日公表
2022/4/21 18:01 (JST)
4/21 18:18 (JST)updated
経済産業省が、脱炭素化やデジタル化といった産業構造の変革に対応した人材育成を目指す「未来人材戦略」を取りまとめたことが21日、分かった。終身雇用に象徴される日本型の雇用体系との決別を宣言し、スタートアップ(新興企業)と大企業の人材交流を政府が支援するなど新たな働き方への転換を提言。22日開く有識者会合「未来人材会議」で公表する。
戦略は、産業構造の変化により必要とされる能力や技術が変わると指摘。国内外の統計から2050年の職種ごとの需要増減を推計した。IT技術者が2割増える一方、人工知能(AI)やロボットで代替しやすい事務職は4割減になると見通した。

日本型雇用体系と決別を 経産省提言、22日公表 | 共同通信
経済産業省が、脱炭素化やデジタル化といった産業構造の変革に対応した人材育成を目指す「未来人材戦略」を...
※前スレ
3:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:07:29.96ID:RedkcYjo0
終身雇用は止めます
ですが公務員は例外です
派遣の中抜き規制はやりません
国民総派遣で竹中に稼がせます
28:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:15:48.26ID:ud7DV7eP0
>>3 で終わってた
202:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:50:37.90ID:j+DQzbf70
>>3
公務員こそ8割減でよい
議員も8割減でよい
4:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:08:18.35ID:MM8d4WSA0
経産省も終身雇用やめるの?
63:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:23:38.91ID:IzyqXNep0
>>4
上級官庁はもとから終身雇用じゃない。省内で定年まで勝ち残れるのはほんの一握りで脱落したのは天下りで去っていく
5:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:09:11.82ID:BeEhgekp0
今まで無能に手厚すぎた
そのせいで30年衰退w
中韓に抜かれたゴミw
馬鹿すぎて世界が笑ってるわ
6:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:09:14.76ID:C0XyA3JF0
この支配からの卒業
8:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:09:30.11ID:l0O22pfv0
公務員からやれば?
9:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:09:51.30ID:M1ZCYmZL0
日本人って悪いほうに合わせるよな
たとえばそれで生産性向上&収入増加に繋がるならアリかもしれないが、
日本人の場合1億総派遣社員とかになりかねん
16:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:12:52.98ID:9HTMOYoA0
よし、まずは公務員から改革だな!
35:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:17:01.94ID:U7wLBsmX0
何故か公務員とは言わない
46:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:18:51.16ID:vfhTCbvU0
無期雇用は禁止されてみんな3年以内の有期雇用に移行か
86:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:27:50.84ID:djmRoUGU0
一方公務員は65歳まで定年延長で安定が保証された
124:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:34:25.56ID:bOh5QAfI0
どっちにしろAI導入で付加価値の低い仕事、労働者は不要になるからな
210:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:52:13.81ID:RyKRqhNE0
電気通信主任技術者のワイ、高みの見物
215:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:52:44.69ID:j+DQzbf70
>>210
なにそれ
底辺現業?
242:5ch名無し民2022/04/22(金) 02:59:31.38ID:tVR7VGPd0
終身雇用をしないなら社会保障としてどう対応するのか
公共の福祉としての側面も持っていたものを無くすのなら、その補填としてはなにをするんだ?
250:5ch名無し民2022/04/22(金) 03:00:54.53ID:ZljpzvDs0
お前らは会社に飼われてる豚なの?
261:5ch名無し民2022/04/22(金) 03:02:26.81ID:mciwGzZi0
終身雇用は悪くないだろ
年功序列が問題なのであって
311:5ch名無し民2022/04/22(金) 03:12:16.30ID:sf9MvF/A0
終身雇用が崩壊するのはいいけど有能な奴が会社に貢献した時の成果報酬とかも手厚くしてくれるんだよな?
ただ無能のクビ切りしやすくするだけじゃなく
314:5ch名無し民2022/04/22(金) 03:13:28.82ID:aon001cv0
>>311
「してくれる」とか言ってる時点で貴方は負け組です。
315:5ch名無し民2022/04/22(金) 03:14:06.90ID:+G99JfyJ0
現在47歳。逃げ切れるか?
まぁ首切られても年金は相当に溜まってるし、バイトと釣りでもして過ごすしかないなw
360:5ch名無し民2022/04/22(金) 03:23:53.21ID:hTLHvRer0
週休二日とかは、公務員は率先して始めたが、こういうのはやらないだろ?
373:5ch名無し民2022/04/22(金) 03:27:29.28ID:9DmYSWoq0
(; ゚Д゚)これからは日雇いになるのか
383:5ch名無し民2022/04/22(金) 03:30:42.94ID:PP3D5jG10
まずはプリンセスま○こをリストラすべきなのでは?
415:5ch名無し民2022/04/22(金) 03:39:43.26ID:7r3AwUJc0
老いて路頭に迷った団塊Jrが大量生産されそうだな
492:5ch名無し民2022/04/22(金) 04:05:11.06ID:afhXhQD+0
個人事業主だがサラリーマン時代の半分くらいしか働いてねぇ。収入は増えたかな
530:5ch名無し民2022/04/22(金) 04:13:47.15ID:Qzs2XQU20
見本見せて
544:5ch名無し民2022/04/22(金) 04:16:18.60ID:MNMVo0nK0
つまり一般公務員は戦争に行けと!!
565:5ch名無し民2022/04/22(金) 04:21:31.51ID:Fdm0AcdM0
無能〜普通の人が無職になる世界か
566:5ch名無し民2022/04/22(金) 04:21:39.72ID:udXkPKae0
未だに日本は先進国と思ってる馬鹿も居るからな
624:5ch名無し民2022/04/22(金) 04:34:46.19ID:1qt57JPe0
氷河期って本当に哀れだなw
いざ自分が管理職になる年齢になったらこの仕打ちw
前世で悪いことでもしたのかな?w