日米の防衛力強化はもろ刃の剣…周辺国の軍備拡張招く恐れ 「外交なければ戦争を防げない」
日米両国は23日の首脳会談で、中国や北朝鮮の軍事的な脅威を共同で抑止する姿勢を強く打ち出した。防衛費の大幅増、敵基地攻撃能力の保有などで防衛力強化を目指す岸田文雄首相と、同盟国に一層の安全保障上の貢献を求めるバイデン大統領の利害が一致した。ただ、自衛隊の増強は周辺国にさらなる軍備拡張の口実を与え、地域の平和と安定に逆行しかねない。(川田篤志、ワシントン・吉田通夫)
◆防衛費「相当な増額」を伝達
「ロシアのウクライナ侵略のような力による一方的な現状変更を東アジアで許さぬよう、日米同盟のさらなる強化が不可欠だ」
首相は日米首脳会談後の共同記者会見で力説。バイデン氏に対して、年末に予定する国家安全保障戦略などの改定で敵基地攻撃能力の保有を検討していること、防衛費の「相当な増額」の決意を固めたことを伝達したと明らかにした。
会談で「強く支持する」と応じた傍らのバイデン氏は「非常に評価する。強い日米同盟がこの地域に良いことをもたらし、平和と安定が台湾海峡でも東・南シナ海でも持続すること、そして北朝鮮を抑止することを期待する」と満足そうな表情を浮かべた。
会談後に両国が発表した共同声明には「同盟の抑止力及び対処力を強化することへのコミットメント(関与)を新たにした」と明記。日本が「盾」として自国防衛に徹し、米国が「矛」である打撃力を担うというこれまでの役割分担を見直し、ともに地域の安全保障に関わる意思を鮮明にした。
◆バイデン氏の支持で既成事実化狙う?
今回の合意は、日米それぞれの思惑が重なり合った結果でもある。
首相が目指す防衛力強化は、自衛隊による相手国領域内への攻撃も選択肢から排除しないなど、戦後堅持してきた抑制的な安保政策の転換につながる内容だ。「平和の党」を自任する公明党だけでなく、自民党内にも慎重論は残り、野党の反発や世論の懸念は根強い。早い段階でバイデン氏の支持を取り付けることで議論の流れを決定付け、既成事実化する狙いも透ける。
一方、米国は「最大の戦略的競合国」と位置付ける中国の増長を阻止するのが最重要課題だ。トランプ前政権以降、経済的な締め付けを通じて覇権主義的な行動を抑え込むことに注力してきたが、ロシアのウクライナ侵攻を機に「世界で力による現状変更が横行する」(ブリンケン国務長官)という危機感と、台湾有事への警戒感が強まっている。バイデン政権内からは、東アジア情勢について「安全保障が難しくなっており、日本の重要性は高まっている」(国家安全保障問題担当のサリバン米大統領補佐官)という本音も漏れる。
だが、両国がそろって力に力で対抗することに傾倒すれば、周辺国の疑心暗鬼を招く恐れを否定できず、もろ刃の剣ともいえる。
元防衛官僚で安保担当の内閣官房副長官補を務めた柳沢協二氏は「(軍事力による)抑止は万全ではない。外交がなければ戦争を防げないことを認識すべきだ」と指摘する。
東京新聞 2022年5月24日 06時00分

>>1
軍事力を強化しないで存続できた国は歴史上ない。(w
新聞を名乗るならもう少しまともなこと書けや。
>>1
平和維持の世の中なのに、軍備を拡張すると言ってる周辺諸国こそ責めろよ!馬鹿新聞が!
なあにかえって免疫力がつく
中国に備えて強化する日本
日本に備えて強化する中国
中国に備えて…
:
:
ごく当たり前のことじゃないですかね何か問題でも?
東京新聞って、どんどんおかしくなって行ってるが、一体どうしたんだろうね?
>>7
元々こんなだろwww
>>7
生き残りを掛けた生存戦略なんだろう。今なら何をどう書こうと生き残れるが、国が変わったら無くなる新聞も出る
大新聞社は次の国の国策で残されるだろう。弱小新聞社は潰される。東京新聞が残るかどうかのボーダーライン
>>7
紙面切り売りしてんじゃね
>>7
元々は若干の左
部数が減って舵を切ったらパヨが釣れた
戻るとさらに部数が減るので左維持どころかさらに先鋭化
毒饅頭に手を出してどうにもならない状況
あちらさんはこっちが何もせんでも拡張する、しとる
別に日本が何もしなくても軍拡しまくりの隣国しかおらんからおんなじやろがい
韓国「日本ありがてぇ、これで核武装できるわw」
>>19
そんな力ないだろ、因みに日本は1日で完了するとアメリカが中国にいってたぞw
中国の軍拡を無視して日米ドウメイガーと言ってしまうトンキン新聞
防衛のジレンマと言ってな相手より上を目指してどんどん軍事費をあげていくわけ
つまり財力の勝負になるわけで斜陽国家がやるもんじゃないな
>>29
東京新聞だから間違ってる
いつものレッテル貼りしてる奴が戦費増強っていってるのがまあ日本人らしいというか
こんなのが地元紙とか東京民はマジで軽蔑してる
>>31
そりゃ選挙でタレントばっか立候補するわけだわな、沖縄より知能指数低いんじゃねーかトンキン
>>31
本来は中日東京新聞やで
イオン岡田の親族関係が愛知中心に東海地方でやってる新聞の東京版
>>31
「東京中日新聞」だったわ

中日新聞東京本社(ちゅうにちしんぶんとうきょうほんしゃ)は、日本の新聞社・中日新聞社(本店:愛知県名古屋市中区)の
東京都における地域本社である。正式名称は、株式会社中日新聞社東京本社(ちゅうにちしんぶんしゃとうきょうほんしゃ)だが、
登記上は中日新聞社東京支店(ちゅうにちしんぶんしゃとうきょうしてん)で、名古屋本社の支社的扱いとなっている。
所在地は東京都千代田区内幸町二丁目。
『東京新聞』と『東京中日スポーツ』の発行元である。
周辺国が既に軍拡してるから日本も対応するんだろ
何もしなくても軍拡してんだからこっちも軍拡しないとダメだろ
ほんと日本人だよなここのやつ
みんなやってるから俺もやらなくては
内容で決める訳じゃない全体主義思想w
>>68
お隣の子がプレステ5買ったからうちもプレステ4買って!てことだろ
>>68
日本の周りの国はそうじゃないの?
核兵器捨てたり縮小してる国ある?
周辺国が軍備拡張してるのを黙ってみてろってか
日本が何もしなくても、中国北朝鮮ロシアは核兵器やミサイルを開発してきたから関係ない。
それこそそれは中国北朝鮮ロシアに言った方がいいよ。
日米に何もなくとも周辺国()はモリモリ軍拡してる訳だが
日本が軍縮しても中国が覇権主義を撤回する事は無い。ならば備えないとならん。
ちょっとした冷戦状態なんだ、有事に備えて何か問題でも?
南朝鮮に攻め込まれたら負けそうな気がする
>>274
海上で殲滅すれば良いのよ
順序が逆だろ
そもそも中ロ朝韓の軍事拡張を批判したことあるのかこの新聞は
日本が何もしなくても中国はずっと軍拡してるっちゅうの
周辺国の軍備拡張は日本の動向に関わらず変化しないってのが正解
でたな東京新聞。周り台湾以外敵国だらけなのに何もしないほうがどうかしてるだろ
日本が何もしないからやりたい放題やられてるんだけど?
侵略してくる気なかったら別にどうでもいいことじゃないんですかね
日本が軍拡しなくても中国は軍拡しまくりなんですが?
尚、日本が何もしなくても軍拡する模様
調子のったゼレンスキーがシバかれたの見ても人間って学習できないんだよなあ
マジかよ酷いことするな中共は
はい?ちょっとなに言ってんのか
工作員のやってる新聞かな
後か先なら軍事強化を先にしてんの日本の周辺国やろ!アホちゃうかwww
出た出た
中国の軍拡には何も言わないのにねw
中国、北朝鮮は核武装までしてるじゃない。
いまさら周辺国の軍拡とかw
逆なんだよなぁ
日本周辺の基地害国家が
軍備拡張してるからせざるを得ないんだろが