吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態
6/6(月) 10:32配信
千葉県柏市の市立柏高で2018年12月、吹奏楽部に所属する2年の男子生徒が自殺○た。市の第三者委員会が今年3月末に公表した調査報告書は、自殺の直接的な原因は特定できなかったとする一方、背景として部活の長時間練習を挙げ「授業時間と合わせると過労死ラインをはるかに超える。過多であったことは明らかだ」などと指摘。吹奏楽強豪校の過酷な練習実態を明らかにしただけでなく、学校側のずさんな対応も批判した。(共同通信=田中亮佑)
(中略)
部の正式な練習時間は平日が午後47時、休日は午前8時午後5時ごろとされる。だが報告書によると、時間内に終わらないことが多く、休日は午後9時を過ぎることも。さらに「自主練」として朝練や昼練、居残り練習にもほとんどの生徒が参加し、事実上義務付けられていた。
結果として平日で約5時間半、休日で約11時間の練習が行われていたと認定。「平日で2時間程度」などとした国の文化部ガイドラインを大きく超過していた。1カ月で計192・5時間となり、生徒が受ける授業時間(平日7時間と仮定)も含めると計346・5時間に。これは、労働者の「過労死ライン」とされる1カ月当たりの総労働時間(240時間)を大幅に上回っていた。

これでブラックとか過労とか言ってたら
ポン操とかどうなるんだよ?
体育祭を科学研究部の部室でサボってた俺には
部活動に所属はするべきだと思う
響け!ユーフォニアムの現実
でもこれで過労死ラインとかいっちゃうと大会常連の体育会系なんてほぼ全滅じゃないの?
>>9
せやで
>>9
ケニアから走らせるためだけに学生として連れてくるようなとこだけやらせときゃいいんだよ
フツウのやつがつき合わされる必要なんてない
入室と退室の記録を義務づけるしかない。
吹奏楽も交響楽も究極のチームプレイだからな
誰か一人ミスったら全てが台無しになる
強豪校ならなおさら圧力強いんだろう
ミスらないためには練習するしかない
指導者も生徒も部活動というのを忘れてたんだろうか
それでも強豪校運動部よりキツいとは思えないが
どうなんだろうね
>>11
文化部で一番体育会系なのが吹奏楽。
うちの子も強豪でもないのにコンクール前だと9時以降もザラ。
とにかく時間が足りない部活らしい。
>>11
言われてみれば他はフォローできる機会あるけどこれはワンミスも許されないな
皆が残業してるから帰れない、帰ってはいけないみたいな環境を高校生で経験する事になるとは
>>11
そういうことか
重い楽器持ってる学生は重労働だな
なんのためにこんなことしてるの?
長時間だろうが仲間と楽しんで音楽に没頭できてたなら耐えられる
メンタル病むなら高圧的なサイコパス教師がいたはず
センスもないのに音楽やるからだ
給料も出ないなんて超ブラック企業だな
部活動を通して死こそが絶対の安らぎだと学んだんだろう
吹奏楽なんて音楽のセンスがない奴がやってることだからな
練習は分かるけど命かけることではないだろうって認識かと
帰宅部だった俺にはサッパリ理解できない
あたまおかしいだろ
ブラック企業より酷え部活ってなんだよ!
うっわ、数字見ただけで自殺○たくなるレベル
こんなので鍛えられてるから、ブラック行く奴が後を絶たないんだな
練習の割には上達が頭打ちだったろうよ?
部活で過労死するのか
トップクラスの実力で楽しんでるならいいけど自分のせいで度々曲止められてたら死にたくなるよな
自分の命を大切に出来ない人間なんて正直b鹿だと思う
哲学とは高校で必須科目にしろよ。自分の脳味噌を使って考えろ。
辛いことから逃げて周りに責められる馬鹿にされる屈辱を味わうぐらいなら死んだ方がましって考えなんだよな日本は
吹奏楽部って将来は仕事になるの?
楽器なんかより作曲でもした方が夢あるぞ
>>537
ならないよ、ほとんどは高校卒業したら音楽やってない
音大に進んで音楽の仕事につくのはほんの一握りだけ
>>537
陸上自衛隊
>>537
クリエイティブな発想が出来ないから決められた演奏するんだろう
思考停止した方が楽だしな
長時間練習して世界で無理なら、日本のやり方が非効率なんだろな。
ネトゲ廃人が「遊びじゃないんだよ」って言うのと同じ