30日の東京外国為替市場で円が幅広い通貨に対して上昇している。日銀の黒田東彦総裁が首相官邸で岸田文雄首相と会談したと伝わり、政府・日銀が協調して円安に対応するとの思惑から円買いが入った。一時1ドル=121円台前半と前日夕に比べ2円以上も円高が進む場面もあった。
28日に1ドル=125円台を付けるなど円安が加速しており、利益確定目的の円買いが入りやすい地合いとなっている。年度末にからみ輸出企業による円買い・ドル売りが円相場を支えた面もある。
日銀は29〜31日の日程で初の「連続指し値オペ(公開市場操作)」を実施している。0.25%で新発10年物国債を無制限に買い入れるもので、日米金利差の拡大観測から円安・ドル高が進みやすくなっている。30日には通常の国債買い入れも増額し、国内の国債利回りには一段と低下(債券価格は上昇)圧力がかかった。
黒田総裁は足元の物価上昇は一時的として粘り強く緩和を続ける姿勢を示しており、投機筋の円売り・ドル買いを呼び込みやすい環境が続いている。
ドルの買い場ですか?
ユーロ円と見間違いそうだよな
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
ぽゆぽゆしてきたな
さすが俺たちの黒田
下がってきたし少しずつ入るか
ただのマネーゲームですた
121万で買って125で売って4万益
>>11
120万9875円の損失じゃないの?
>>11
手数料とられるから。
何千人首吊ることになるんだ???
決算期終わったからなw
アメリカの金利が弱いからなw
政府日銀じゃないぞw
誰だ?
160円とか200円とか言ってたのはww
>>39
為替のこと何も知らなそう
頭にアルミホイルまいてそう
毎日一人で一日中ぶつぶつ書き込んでそう
>>39
ガソリンの話だろう
円の信用が無くなったとか嬉しそうに喚いていたパヨクは都合悪くなると無かったことにするのか?(笑)
>>52
中期で見ても円安になるのはほぼ確定やろ。
円安になる要素しかないで。
日銀指値買いっていったじゃん
なんで円があがるんだよw
まあでも125円が前回高値だから一旦下がるってのはわかってたしょ
ドル円125でロングしたやつおるか〜?
私が124.8円死亡ですか?
急に停戦見込みで資源高が収まる見込みで円安トレンド反転とか、焦って買ったやつ死んだな
日銀黒田総裁「(無能岸田は)為替のことは何も言っていなかった」
徹夜で1000万とか儲けたヤツもいそうだな。
ていうかパヨクまた負けたのか!!
何回負ければ学習するのか馬鹿パヨクは!!!
馬鹿だからパヨクになるんだな!!
半値押しの120円まで行くな
電車止まる前に帰ったほうがよさそう?
円高なった方がいいのか円安の方がいいのか分からなくなってきた
>>477
はっきりしてるのは
給料安では国は衰退する、ということだな(´・ω・`)
>>477
円高がマシ
これ、うまく行けばものすごく儲けたんだろうけど
まあ、たいがい逆張りで死んだよな?