時事通信が1316日に実施した5月の世論調査で、岸田内閣の支持率は前月比1.8ポイント減の50.8%、不支持率は1.0ポイント減の19.2%となった。「分からない」は30.0%(同2.8ポイント増)。支持の微減は、物価高騰により国民生活に影響が出ていることを反映した可能性がある。
政府の物価高対応について尋ねたところ、「評価しない」が49.8%を占め、「評価する」の16.7%を大きく上回った。「どちらとも言えない・分からない」は33.5%。
新型コロナウイルスへの対応については、「評価する」が47.9%(前月比0.3ポイント増)、「評価しない」は23.7%(同3.6ポイント減)だった。
内閣を支持する理由(複数回答)は多い順に「他に適当な人がいない」19.1%、「印象が良い」13.5%、「首相を信頼する」12.4%。支持しない理由(同)は「期待が持てない」9.6%、「政策がだめ」7.0%、「リーダーシップがない」6.1%が上位に並んだ。
◇立民、支持最低に
政党支持率は自民党29.5%(前月比0.7ポイント減)、公明党3.9%(同1.2ポイント増)、日本維新の会3.0%(同0.8ポイント減)の順となった。
立憲民主党は同0.6ポイント減の2.7%にとどまった。2020年の旧国民民主党との合流以降最低の数値で、初の4番手。2月時点で4.8%あったため、通常国会で見せ場をつくれなかったことが要因とみられる。
以下、共産党1.8%、国民民主党1.0%、れいわ新選組0.5%、社民党0.4%、NHK党0.1%だった。「支持政党なし」は0.4ポイント増の54.1%。
調査は全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.7%。
★1
>>1
立憲は幹部が連日応援に入っても選挙大惨敗だらけ
京都府議補選 大惨敗 ← 泉・福山の地盤なのに
町田市長選 大惨敗
逗子市議選 大惨敗
練馬区長選 大惨敗
参院石川補選 大惨敗 ← トリプルスコアで大惨敗
沖縄市長選 大惨敗 ← オール沖縄とは?
これでは参院選に向けて顔面ブルージャパンやろなぁ
>>2
国民民主もだけど幹部が応援に行ったところで
その幹部達の知名度ないからな
>>2
選挙の前に旧上層部と共産党がテレビに出るのが原因
共産党はわかってやってるが
旧幹部は本気で宣伝のつもりなのがイタイ
>>2
政権批判ばかりで
地元の人達のための政策を全然打ち出せないからな
立憲鎮魂歌 いや、岸さんもあまりだが
立憲共産党が発狂
マジで数年で維新と立場が入れ替わってしまうな
維新ここで伸ばさなあかんかったのになー
橋下宗男が響いたな
>>7
ムネオが維新だって、どのていど認識されてるだろう
娘はいまや自民党で閣僚だしな
>>7
変なところでハズれたこと言うよな
選挙のときもチンピラみたいなのがウロウロして気色悪い
あれさえ無ければ思想的には好きなんだけど
現状では投票はできん
立憲は解党的出直しだな
「失われた30年の続きをやりたい」
それが過半数の有権者の声
日本に未来はない
>>11
だって他の政党に入れたら30年どころか即死しそうなんだもん
>>11
アメリカ格付会社「日本は10年後に途上国へ没落する」
米国格付け会社のゴールデンボールは5月7日、日本経済の経済成長見通し評価を最悪の
「D(10年以上経てから途上国化の可能性が高い)」と評価したと発表した。
日本経済全体で賃金上昇の見通しが立たないことと、生産能力に対して外国保有の国債残高がGDP対比で
増加していることを懸念した厳しい評価となる。
先進国中ではD評価になったのはデフォルトに陥ったギリシャ以来、初めてとなる。
1.経済
全体の所得平均値は上昇しているものの、所得増減者数の割合で見れば所得減少者層が増え続けており
5年後には国内世帯の半数が年収400万円以下の収入になる見通し。
経済成長能力は限定的なため物価上昇速度は他国と比較して遅延が継続し、10年後には家電やハイテク製品、
資源、またはデータやインターネット上のサービスなど価格の国境がないものを中心に購入が困難になり始める。
高齢化が進み国内労働人口がピーク時の半分になることから国内インフラの整備のみで労働力が枯渇し、企業成長などが困難になる。
2.制度
保守的な国民性と高齢化層の増加が相交じり、政策の転換などができなくなる。
3.財政
国内の企業や資産家層の体力のあるうちは資源輸入を現状レベルを維持して実施できるが、
5年後を境に国民の生活に影響が出るレベルで価格高騰(スタグフレーション)が始まり、
それをカバーする形で大量の財政赤字が発生する。
輸入のために政府主導のインフレを許容するか、資源不足を軸とした自然なインフレ(10年スパンでハイパーインフレへ以降)をとるかの
2択となり経済成長の足かせとなる。
4.地政学リスク
アメリカに依存した現体制のままではアメリカとの友好関係の亀裂が地政学リスクの上昇と等号関係となる。
中国との経済成長格差の開きが軍事規模の格差に直結するため、上記のリスクが時間を追うごとに上昇し投機リスクへとつながる。
ウクライナの紛争と同様の危機の発生が懸念されるようになり、投資家の忌避が強まる中で国際的に孤立する。
>>11
もう ジャップ が馬鹿すぎてどうしようもないね
今の日本でマトモと言える政党は立憲民主だけなのに
だって立憲民主ってバカしかいないもん。思想の右左で語ること自体が間違い。
すまん、岸田は国民の過半数に支持されて野党を壊滅に追い込んでるのになんでネトウヨは岸田嫌いなの?
安倍の時みたいに崇拝すべきだろ
>>14
パヨクって党のトップは崇拝の対象なの?
>>14
いや、嫌ってはないが安倍には劣ると思うぞ
どの道2.7%はないけど
>>14
別に嫌いではないけど、まだ特別何した訳でもないから特に評価しようがないってだけかと。
ぱよチン冷えてるか^^
パヨクまーーた負けたのか
パヨチンは立憲が維新より悪くてショックだってさ
立憲高過ぎ
実際は0.01%だろ
「頑張ってアベ批判してるのに何で!?」
すまん 立民ってなにもしてないのになんで支持率下がったんだ?
>>155
菅直人が余計なことやってオワコンにしてたよ
>>155
枝野が消えたから
腐っても立憲は枝野の党だったし
立憲はゴミだけど維新は更にゴミだからなぁ
なんとかして維新でも立憲でもない野党を作れないのか?
2.7%、滅亡の時だ
自民党一強じゃねーかw
維新も勢いなくなったなぁ
橋下がやらかしたからねぇ
あ、立憲は眼中にないです
まあな
今どき立憲民主を支持してるヤツなんて、ネトウヨ以上の救いようのないバカだしな
実はN国よりれいわのほうが仕事をしていない
俺から見れば日本第一党と立憲共産党にはたいした違いがない
立民は真ん中ポジションだから共産と自維の両ウイングに奪われまくりだな
>>336
共産との連携を今回の参院選では「外に」打ち出さないって政党に板挟みもなにも
>>336
真ん中(自称)
しかし救世主になれる可能性を秘めてるのは立憲のみ
強盗致死より4630万円に夢中な大衆から支持が少ないのは喜ばしい事では?
今の時代に野党やるのは大変だな。
前原のことを調べもしないバカが自民に入れちゃうんだよなw
与党か野党かの選択では共産党以外選択肢がない
自民は国家重視で
立民は国民重視
自民党が憲法変えたいのは国民軽視してるから
結局おまえらが何を選ぶか次第だけどな
>>453
そんなアホなこといってるから今の惨状なんだぞ
国民の答えはどっちも大事だってこと
>>453
国民がネトウヨだからジミンが与党になるんだよな
>>453
立民の国民は日本国民ではなく、南北朝鮮国民だろw
ウクライナニュースばっかで立憲のこと完全に忘れてた
立憲が過去最低なのはわかるんだが岸田支持率の高さが何故なのかいまいちわからない
>>672
何もしてないように見えるから
何かすれば野党が揚げ足取りに来るからな
必要最低限のことしかしない
そして何も決めずやってる感だけ醸す
>>672
とりあえず、反ロシアを明確にして制裁をじゃんじゃんやってるじゃん
パヨクってこの板だけ見てるとすげー沢山いそうなのに実際は少ないんだよね
国民の健康掛かってるコロナ対策予算案の決議欠席したアホ集団だしな国民の事より与党の足引っ張ることしか考えてないのに誰が支持するんだよ
バットへし折り
まーた岸田はパヨクくんが発狂してんのか
自民が何やってもクレームつける集団だからな立憲は
かつての社会党みたいな感じになってる