三井住友カードは3月をめどに、同社が発行するVisaブランドのクレジットカードにおいて、Androidスマートフォンを利用した「Visaのタッチ決済(NFCコンタクトレス取引)」に対応する…
続きはソース元で

関連ソース
三井住友カードが Google PayTM でVisaのタッチ決済に対応!
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001653.pdf
Visaのタッチ決済を Google Pay? で使おう。

スイカみたいに改札で使えるのかい?
>>2
対応してれば使えるだろ。
>>3
対応してるとこほとんどないんじゃない?
>>4
南海だっけ?対応してるのって
>>7
他にもやってるみたい
南海はごく一部の駅だけ
無料の時に使ってみたんだけど、FeliCaのつもりで改札通るとずっこける
規格なのか実装なのか分からないけどちょっと遅い
>>8
海外から来た人が渋滞作るからvisa使えるようにするなんてのが始めるきっかけだった
>>9
追伸
渋滞ってのは
外国人もvisaカードはほぼ持ってるから現金ジャラジャラしないの意
ローソンとセブンイレブンとファミマとマクド
ヒビ割れの癖に三井住友一人勝ちかよ
記憶曖昧で心配だったからググってきた
外国人旅行者の対応は言葉の障壁や商習慣の違いに加え、日本と海外で異なる鉄道システムの案内が必要なことから、対応時間が長期化し、駅窓口に長蛇の列ができていたという。

これがソース
(へぇー、Visaのタッチ決済できなかったんだ。でも、黙っておこう)
idじゃだめなのか
カード出さなくてもスマホでできるのはいいな
コンビニ5パーのNLがはかどる
>>14
それな。コンビニでアプリ出して、カードかざして、結構めんどくさかったからね。
>>15
まったくこれ
毎朝駅ナカのセブンで昼飯買ってるんだけど、これでちょっとドタバタがマシになりそう
コンビニでエラーになりかけて成功する動きするんだがタッチが甘いんかなぁ
ビザタッチは終了したけど ビザノタッチケッサイはやってます って紛らわしいんだよ
今まで対応カードがデビットカードばかりだったので、クレジットカードはやる気がないのか何か課題があるのかと思ってた
今回三井住友が実現できた要素は何だろう?
他のイシュアーにも波及すれば良いんだけど、DCカードはどうかな?