メルカリが「転売など営利目的の商品購入の禁止」を利用規約から削除する理由 ネットでは「転売容認か」の声も

2022年06月02日 19時46分 公開 [松浦立樹,ITmedia]
メルカリは5月31日、フリマサービス「メルカリ」の利用規約を6月30日に改定すると発表したが、その内容を見たユーザーからは「転売を容認するのか」などの声が上がっている。
改定するのは、商品の購入意思について明記した第10条第2項。「ユーザーは、購入する意思のない注文、転売等の営利を目的とした商品の購入等、及び弊社の判断でいたずら目的と見受けられる注文を行うことはできません」から「転売等の営利を目的とした商品の購入」を削除するという。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2206/02/l_tm1636144_06021_1_w490.jpg
メルカリ利用規約第10条第2項の改定内容
同社は、改定の理由として「『転売等の営利を目的とした商品の購入』は、『マーケットプレイスのあり方に関する有識者会議』での検討も踏まえ、削除することにした」と説明している。
Twitter上では「つまり『転売容認します』ってことなのか?」や「やんわりと転売ヤーに優しい内容になってる」「メルカリは開き直った」「そもそも『マーケットプレイスのあり方に関する有識者会議』てなんやねん」などの意見が見られた。
高騰した商品の転売は禁止行為ではない
ITmedia NEWSでは、より詳細な改定理由をメルカリに聞いた。まず、「マーケットプレイスのあり方に関する有識者会議」とはメルカリのマーケットプレースの運営・管理ルールのベースとなる、基本原則の議論を目的に、20年7月から実施しているメルカリ主催の懇談会。座長に梅津光弘氏(慶應義塾大学・大学院商学研究科准教授)、他6人の有識者が参加し、同年8月から12月に渡り、全6回の会議を行ったという。

(略)
関連リンク
2022年6月30日付 メルカリ利用規約およびメルペイ利用規約改定詳細

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
>>1
メルカリは「手元」を排除しろ
安いなと思っても手元の料金が多すぎ
突き詰めればメーカー出荷後は全て転売だしな
>>2で終わってた
>>2
正規ルートはメーカーがトレースできる
>>2
なんでそんなに馬鹿なの…。
転売は無許可売買であって同じな分けないだろ
>>2
作り手と売り手の合意に基づく正規ルートは「販売」であり「転売」ではない
データ全部国税にだせよ
今すぐ欲しすぎて結局PS5メルカリで買ったから叩けないわ
当たり前やん
ほぼ全ての小売りは転売だし
単に他人が儲かるのが嫌なだけだろ?
>>6
もう少し考えた方が良いと思うよ
>>6
小売りと消費者の間に挟まる寄生虫が小売りと同じ訳ねえだろ
小売りが無くなると困るが転売屋が死滅しても誰も困らない
ちゃんと税金払えよ
そらメリカリからしたら転売禁止して儲け減らして更に転売対策コスト上げる意味がないしな
即買い禁止とかグレー取引やめさせれ
メルカリ使ったことないからどうでもいい
個人転売屋は市場価格を釣り上げて流通を不安定にしてるだけ
ただ退治困難だから市場のスキマに生存する
ゴキブリみたいな存在
そんな事項あっても無法地帯みたいなもんだったように思ってたから削除されても変わらなくない?
ネットのやつが異常に転売家嫌うのなんで?
直販がいいってのは昔から同じだし販売店の意味がないな
>>15
単なる妬みだろ。
楽して設けてるやつへの
>>15
当たり前だろ本来いらない余計なコストを負担する羽目になるんだから
>>15
転売で稼ぐなんてのはそもそも流通ルートがそんなに確立されてないレア物とかマニア向けとかそう言うのでやる分には誰も文句言わないと思う
問題なのは本来誰もが買えるしそのルートが作られてるものを買い占めて流通を阻害して値段を釣り上げるやつだし
そういうのがいわゆるテンバイヤーなんでしょ
>>15
ネットの外では転売屋好かれてるからね
>>15
何度も何度も嫌な思いをしてるからだよ
転売してもいいけど定価より高く売るのを禁止したらいいだけだろ
>>70
送料や梱包代と称した価格が高騰するだけ
赤字だから何でもありにしたなw
出品者の95割が転売ヤーだからな
メルカリ使ってないし構わないよ。
転売で儲けても良いから、ちゃんと税金払えよ。所得税な。
国税局のあれみたいに取り締まる方にも半グレが紛れてるんじゃないのか
メルカリが取引履歴を税務署に渡したらえげつないことになりそうだな
転売禁止にしたらメルカリ成り立たないじゃん
転売で安く買えたら得した気分になるからOKで
売り手が利益を得るのはダメって乞食丸出しの思想だよな
もともとが有名無実だしな。こんなこと。何の意味も無い。
骨董品屋も悪質な転売やな。明治時代に数十銭だったものを高値で売ってたりするし。
古物商許可持ってる店がメルカリから仕入れるってことか?
メーカーが販売中止にした商品のみ転売を認めればいいだけ
問屋って転売屋だよな