それは国内向けの実績を喧伝する手段に過ぎなかった
ロシアのプーチン大統領を説得できる政治家はいないのだろうか。国内では27回の首脳会談を重ねた安倍晋三元首相を特使に推す声がある。ジャーナリストの鮫島浩さんは「むしろ安倍氏は今回のウクライナ危機を受け、日本国内に米国の核兵器を配備する『核共有』の検討を提案している。安倍氏にはプーチン氏を説得しようという気はないようだ」という――。
■「27回の首脳会談」プーチン氏と個人的な親交を重ねたはずだが…
巨額の予算を投じ、欧米からの懸念を招いてまでプーチン氏と個人的親交を重ねたのだから、今こそ世界平和の回復のためにその人脈を駆使する時ではないのか――日本国民がそう感じるのは至極当然である。ところが安倍氏当人にその気はさらさらない。
安倍氏はロシアがウクライナ侵攻して間もない2月27日のテレビ番組で、こう解説した。
「(プーチン氏は)NATOを拡大しないはずだったのにどんどん拡大した米国に不信感を持っている。領土的野心ということではなく、ロシアの防衛という観点から行動を起こしている。それを正当化はしないが、彼がどう考えているかを把握する必要はある」「彼は『力の信奉者』だ。プーチン大統領を相手にする場合、最初から手の内を示すよりも『選択肢はすべてテーブルの上にある』という姿勢で交渉するのが普通ではないか」
そのうえで、持論である日本の国防力強化に話を移し、非核三原則を見直して日本国内に米国の核兵器を配備する「核共有」の検討を提案したのだった。
岸田文雄首相も安倍氏を対ロシア外交に活用する考えはなさそうだ。
3月8日の参院外交防衛委員会で、立憲民主党の羽田次郎氏が「積極外交を行う日本の姿が見えてこない」として安倍氏らを特使としてロシアへ派遣するよう提案したが、林芳正外相は「現時点で特使を派遣する考えはない。G7をはじめ国際社会と連携し有効と考えられる取り組みを適切に検討していきたい」と素っ気なかった。
■歴史に名を刻むという国内的動機
そもそも安倍―プーチン外交は外務省が主導したものではなかった。安倍氏は霞が関の両雄である財務省と外務省を遠ざけ、経済産業省と警察庁を引き立て、官邸主導の政権運営を進めたのである。
安倍氏は2006年から1年の短命に終わった第1次政権で首相秘書官を務めた経産省出身の今井尚哉氏と警察庁出身の北村滋氏を2012年末の第2次政権発足後も最側近として重用。今井氏を首相補佐官に、北村氏を国家安全保障局長に引き立て、内政に加えて外交も主導させた。安倍―プーチン外交は外務省を脇に追いやり、今井・北村両氏が直接指揮して進めた「官邸外交」だった。
ロシアがクリミアを併合した2014年以降、欧米は日露接近に神経を尖らせ、日米関係を最重視する外務省には安倍―プーチン外交への慎重論が強まったが、安倍氏は今井・北村両氏を押したてて外務省をねじ伏せ、プーチン氏との個人的親交を重ねたのである。
安倍氏の狙いは北方領土問題を解決して歴史に名を刻むという極めて国内的動機に基づくものだった。2016年12月にプーチン氏が訪日した際は、地元の山口県で首脳会談を実施。平和条約問題を議論し、北方領土における共同経済活動に関する協議開始で一致するなど、前のめりな対ロ外交が展開されていった。
この今井・北村両氏の対露アプローチは、外務省が積み上げてきた従来の路線から逸脱していた。もちろんプーチン氏に北方領土交渉で譲歩するつもりはハナからなく、安倍―プーチン外交はロシアに「G7の分断」という成果を残すだけに終わったといっていい。
全文はソースでご確認ください。

>>1
プーチンは安倍の事すら覚えてないだろうなw
>>1
安倍さんやトランプさんはロシアに対して友好的だったから平和だったんだよ
売電政権になってからロシアへの締付けが厳しくなってロシアも危機感から行動に出た
相手への圧力だけが外交じゃないんだぞ
バカはそこらへんが分かってない
>>80
安倍さんとトランプさんはそこら辺のバランス感覚が良かったんだよな
>>80
ウクライナに武器を売ったのがトランプだからな
>>1
なんだか気持ちが悪いな
何でも利用して安倍元総理に対するネガキャンとバッシングやってるだけだよな
プレジデントってこんな偏った雑誌だったか?
ここ暫く中露寄りの相当露骨な記事を出してるみたいだが
>>412
事実じゃん
駆け抜けよう(笑)
なにせ立法府の長ですから
>>2
>>2
首相のこといってるの?
首相は行政府の長だぞ?
お前高卒だろwばかすぎw
>>305
安倍さんが言ってたんだよ
>>305
>首相のこといってるの?
>首相は行政府の長だぞ?
>お前高卒だろwばかすぎw
「立法府の長」
これ、安倍が内閣総理大臣のときに自分のことを評して発した言葉だよw
もっと沢山会ってる習近平w
これは安倍ちゃんGJだね
プーチン「…安倍は175センチ…心を許せるわけなどないッッ!!」
「安倍外交」とは「安倍がプッチンに騙されてた」だけw
政治は結果が全てだからな
安倍は日本を滅茶苦茶にしただけ
マクロン 「せ、せやな・・・」
同じ未来を見てたんだからウクライナ侵攻の黒幕は安倍ちゃんだろ
そんなの安倍だけじゃないだろうにw
最後に安倍ちゃんが騙されて終わったんだから役に立たねえのも当然だろ
役に立たないどころか3000億と北方領土あげてるからね
プーチンの主張は一貫している。
主張をコロコロ変えてロシアを挑発したのはウクライナの方だ。
>>194
そこに何かしらがあったのは確かだし、ウクライナ側にちょっと不穏な雰囲気感じてる人も少なくはない。
だけど挑発に乗って結果、自国内の人間苦しめてしまってはね、、、
どっちが悪い!つって苦しむのはいつも国民なんよなだから次から上級のみでデスマッチ開催しよう
>>194
プーチンは挑発に乗って攻め込んで失敗した間抜けだったのか
田中角栄が毛沢東と会談したのは1回だけ
アベがいなくなったからプーチンが暴走したんだな
アホやなこの国とかプーチンに思われてたんだろうな
北方領土と3000億も献上したのになw
ふいんき(なぜか変換できない)で政治やってるのが安倍ちゃんだから…
森羅万象担当しているのにな
そりゃ日本の外交のため会談してるだけでウクライナは全く関係ないからなぁ
3000億を献上しただけのアベノ外交
>>386
それも考え方次第だよ
金を出してるから攻めてこなかったとも考えられる
拒否できる武力がないんだから
>>386
3000億円は民間投資の合意目標であって、実際には投資されてない。
ロシアをまともに相手するのは無駄と分かったくらいしか成果がないw
アベガー言ってたのにプーチン止められると思っててるほど高く評価してたんだな
現総理が岸田でよかったと心から思う
そんな安倍にケツの毛までむしられた南朝鮮w
>>468
韓国に賠償したのは安倍だけど?
もう忘れたの?
むしろそれがあったから日本は無事でいられたのかもよ?
根拠のない自信が27回も会談させたのだろ。
全く相手にされてない奴が一方的に親密アピールしてるだけだからな
岸田が制裁して台無しにしただけだろ
>>579
制裁せずに安倍時代のようなプーチンの顔色伺いを継続しろと?
頭おかしいの?
>>579
いやG7の立場で保守なら当然そうする
マクロンなんて毎日長電話してるぜ
役に立った外交の天才がいるなら教えてくれ
いまだに安倍ちゃんの悪口とはね
シナチョンとの外交も無駄だからと言うなら一貫性があるんだけどな
これでプーチン悪い、とならずにアベガーしか言えないのが頭の限界って感じ
安倍のやったこと全て裏目にでてるよな
産経新聞
「安倍外交の得意技「猛獣使い」!」

安倍晋三首相の外交手腕に俄然、注目が集まっている。実は安倍首相、国際社会で「問題児」扱いされる首脳と意外にウマがあう。例えばロシアのプーチン大統領やフィリピンのドゥテルテ大統領ら、そうそうたるメンツと良好な関係を築いてきた。
wwwwwwwwwwwww
>>779
産経とかいう知恵遅れ御用達新聞社怖い
>>779
そんなデタラメ書いてるから新入社員ゼロなんですよ。
そんなに付き合ってくれたプーチンは意外と寛大だな
だってこの騒ぎに乗じてロシアに喧嘩売ったじゃん
方針変換してそれまでの積み重ねを蹴ったのは日本のほうなんだから、そりゃ役に立たないよ
安倍ちゃんはマクロンと同じことできなかったの?
プーチン 「安倍と北方領土について議論する意味がいない。日本政府には外交的主権なんて無い。」
今こそプーチンにプーチをプレゼントした森元の出番だな
重大局面で2度もを投げ出した「安倍総理」とはなんだったのか。