それは国内向けの実績を喧伝する手段に過ぎなかった
ロシアのプーチン大統領を説得できる政治家はいないのだろうか。国内では27回の首脳会談を重ねた安倍晋三元首相を特使に推す声がある。ジャーナリストの鮫島浩さんは「むしろ安倍氏は今回のウクライナ危機を受け、日本国内に米国の核兵器を配備する『核共有』の検討を提案している。安倍氏にはプーチン氏を説得しようという気はないようだ」という――。
■「27回の首脳会談」プーチン氏と個人的な親交を重ねたはずだが…
巨額の予算を投じ、欧米からの懸念を招いてまでプーチン氏と個人的親交を重ねたのだから、今こそ世界平和の回復のためにその人脈を駆使する時ではないのか――日本国民がそう感じるのは至極当然である。ところが安倍氏当人にその気はさらさらない。
安倍氏はロシアがウクライナ侵攻して間もない2月27日のテレビ番組で、こう解説した。
「(プーチン氏は)NATOを拡大しないはずだったのにどんどん拡大した米国に不信感を持っている。領土的野心ということではなく、ロシアの防衛という観点から行動を起こしている。それを正当化はしないが、彼がどう考えているかを把握する必要はある」「彼は『力の信奉者』だ。プーチン大統領を相手にする場合、最初から手の内を示すよりも『選択肢はすべてテーブルの上にある』という姿勢で交渉するのが普通ではないか」
そのうえで、持論である日本の国防力強化に話を移し、非核三原則を見直して日本国内に米国の核兵器を配備する「核共有」の検討を提案したのだった。
岸田文雄首相も安倍氏を対ロシア外交に活用する考えはなさそうだ。
3月8日の参院外交防衛委員会で、立憲民主党の羽田次郎氏が「積極外交を行う日本の姿が見えてこない」として安倍氏らを特使としてロシアへ派遣するよう提案したが、林芳正外相は「現時点で特使を派遣する考えはない。G7をはじめ国際社会と連携し有効と考えられる取り組みを適切に検討していきたい」と素っ気なかった。
■歴史に名を刻むという国内的動機
そもそも安倍―プーチン外交は外務省が主導したものではなかった。安倍氏は霞が関の両雄である財務省と外務省を遠ざけ、経済産業省と警察庁を引き立て、官邸主導の政権運営を進めたのである。
安倍氏は2006年から1年の短命に終わった第1次政権で首相秘書官を務めた経産省出身の今井尚哉氏と警察庁出身の北村滋氏を2012年末の第2次政権発足後も最側近として重用。今井氏を首相補佐官に、北村氏を国家安全保障局長に引き立て、内政に加えて外交も主導させた。安倍―プーチン外交は外務省を脇に追いやり、今井・北村両氏が直接指揮して進めた「官邸外交」だった。
ロシアがクリミアを併合した2014年以降、欧米は日露接近に神経を尖らせ、日米関係を最重視する外務省には安倍―プーチン外交への慎重論が強まったが、安倍氏は今井・北村両氏を押したてて外務省をねじ伏せ、プーチン氏との個人的親交を重ねたのである。
安倍氏の狙いは北方領土問題を解決して歴史に名を刻むという極めて国内的動機に基づくものだった。2016年12月にプーチン氏が訪日した際は、地元の山口県で首脳会談を実施。平和条約問題を議論し、北方領土における共同経済活動に関する協議開始で一致するなど、前のめりな対ロ外交が展開されていった。
この今井・北村両氏の対露アプローチは、外務省が積み上げてきた従来の路線から逸脱していた。もちろんプーチン氏に北方領土交渉で譲歩するつもりはハナからなく、安倍―プーチン外交はロシアに「G7の分断」という成果を残すだけに終わったといっていい。
全文はソースでご確認ください。

前スレ
プーチンと27回も会談したのに…この重大局面でまったく役に立たない「安倍外交」とは何だったのか★2
>>1
安倍が総理を辞めた途端に、
この板の石破叩きスレや蓮舫叩きスレが綺麗さっぱりと消えた
これはもう誰が発注してたかが一目瞭然ですなあ!!
>>3
この板ってそんなに世間に対して影響力あるんだw
どれだけの一般人がこんな板がある事を知ってると思ってんの?
>>3
石破と蓮舫が大人しくしてるだけだろw
>>1
3000億円をロシアに渡した安倍
「ウラジーミル。君と僕は同じ未来を見ている。」
「ゴールまでウラジーミル、二人の力で駆けて駆け駆け抜けようではありませんか。」
U田一郎レベルってことなんやろな。
どんだけ安倍に恨みあるんだよw
>>6
おもちゃにされてるだけだろw
>>6
パヨクは10年間安倍に国政選挙で負け続けて勝ち逃げされたからなw
>>6
安倍無能を10年叫び続けたら依存症になったんだろ
>>6
何だろうね?
何処かに源流があるのかも知れない。
安倍は明恵の暴走さえ止められなかっただろ?
っていうか、いくら親しくても他人の行動を制御出来るとか思い上がりも甚だしい
情報筋によると安倍とその側近がロシアに乗り込んでプーチン説得に行くらしいぞ
つかプーチンは既に誰の言うことも聞かんだろ
唯一の功績は日印関係を切り開いただけだなw
あれも大日本帝国の焼き直しの価値観で、話自体も中国を警戒したインド側が持ってきたものだけどw
>>18
いうて民主党が進めてたインドを入れて中国を抜いたアジア共同体構想を潰したのは安倍だし
パヨクがしょーもないことやればやるほど自滅するってまだ気が付かないのか。。。
>>66
>>1なんかな。もう見てて哀れやな
なぜ早々にごめんなさいしてダメージを最小限にするセオリーを守れなかったのか?
>>2
勝手に検閲シリーズ はホンマ草
ビッグ・ジュンおる?
公開質問したいんやが
???
安倍氏はウクライナのことをプーチンと話してたのか??
つーか、プーチンだけじゃない
日本の「恩を売る」外交はどの国もタダ乗りして笑っている
安倍ちゃんは総理だったからプーチンの暴走を抑えてたんだろ
習近平が止められるのか?
安倍の供与した資金で何千人のウクライナ人が犠牲になっちゃったんだろ
プーチン「安倍という人とは一度も会った覚えがない」
安倍が総理のうちはプーチンが戦争しなかったってことなら
もう一度安倍を総理にするのがいいってことになるやん
パヨクがそれでもいいならいいけど
>>195
【私とプーチン大統領で必ずや終止符を打つ】北方領土「4島返還」封印、安倍氏の誤算 すれ違う日ロ [ウラヌス★]
19 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/05/24(月) 06:07:16.39 ID:BMUMD+fX0
3000億円融資した安倍はロシアの英雄
>>195
これがプーチンの記憶改竄力か
クリミア事変がいつだったかも覚えられないんだな
安倍の時代にはプーチンは戦争しなかったやん。
安倍信者の思考パターン
安倍は正しい
↓
安倍が支持してる、プーチンも正しい
↓
ロシアのウクライナ侵攻も正しい
まさにトランプ信者と同じ思考パターンなわけよ
>>212
安倍がプーチン支持してる?
いや、だって関係ないじゃん
他の首脳でもプーチンと会談したやつ大勢いるけど、何かできたの?
まあ、この理屈でいくなら、トランプの時はうまくプーチンを抑えてたけど
バイデンになってからプーチンを抑えきれなくなったってことになるよな
もう一度アメリカの大統領もトランプにしたらいいんじゃねーの?
>>345
だねぇ、そういう話になるねぇ
>>345
佐藤優をはじめトランプなら戦争になってなかっただろうという人は多い
安倍と関わった人は地獄に堕ちる法則でもあるの?
まあ最初から安倍が無能なのはわかっていた
もう元総理でしかない人に何を期待しているのか
安倍の供与したカネで何千人のウクライナ人が犠牲になってんだろうな
マクロンほどでなくても攻め込む前に抑えるよう対話しなきゃいけなかったのに
プーチンといい、トランプといい、良いように振り回されて、税金無駄遣いして、何の成果もなかったな
ミンス政権だったら北関東あたりまでロシアになってたな
こういう誰も想定できなかった事態までアベガーは安倍を叩くのか
ミンス政権なら北海道がウクライナみたいに攻められてロシアになってたな
低能は結果論で安倍を叩くのか
>>682
ネトウヨ「政治は結果が全てだろ!」
枝野が総理だったらプーチン止められたのにな
キチは感情任せて安倍を叩くのか
プーチンも内心は安倍みたいな売国奴嫌ってたんじゃねえの
俺がこの記者と27回面談すれば、この記者の行動を抑制できるのか?
カルトがバックについてるから、プーチンみたいのとは相性良いんやろな
本気で安倍氏が対露外交で成果をあげると期待した人いるの?
キ○ガイネトウヨ「猛獣使い安倍晋三凄い!」
何の役にもたたないデマでした
なにをどうしろと?
安倍パフォーマンス外交のアラ探しも結構だが、現実には名だたる政治家・外交家が世界中にいて誰ひとり止められなかったわけで