NTTドコモ関係者は「ショップの大切さは理解しているが、一方で、我々の顧客層は年齢層が高い人が多く、サポートが重荷になっているのは事実。どこかで大きく体制を変えていく必要に迫られているのは間違いない」と語る。
政府主導の値下げによって、ahamoを導入したり、その前にギガホプレミアなどを改定した結果、NTTドコモでは2019年度から2021年度までのモバイル通信サービスは2700億円規模の減収となった。

2022/05/20(金) 19:32:32.91
※前スレ
ドコモ関係者「我々の顧客層は年齢層が高い人が多く、サポートが重荷」 [神★]
クソ客にディズニーベタ付けする店は当然閉店よね?
>>2
ああいう店が残って優良店が消える
自分から情弱老人用と言うなよ…
若い人はちょろいとディスってます?
老人「ドコモと名乗るからには何処でも繋がるんよな?」
コロナがいい口実になったな
年寄りは金はあるからサポートを高額にしても大丈夫だよ
確かに自分の親60代は二人共ドコモやな…
親代表のクソ野郎が大好きなドコモ
まあ落ち着き給え
氷河期世代俺「国の重荷に俺はなる!」
買い替え以外でサポートって何するの?
何もサポートされてないけど?
重荷ったってそれが仕事の一部なんじゃねーの
それ込みの料金じゃねーの
ちょっと調べればすぐわかるようなことでも、
キャリアのショップで聞いてみると言う自分の親を見てると
やっぱいると思うんだけどな。その分料金は高くてもいいからさ
電電公社から法外な電話料金でお世話になってる老人に還元してもいいだろ
え?「重荷」って、そんなこと言っちゃうのw
老人というか、ある程度上の世代の人って「わからなければまず検索する」って習慣がないよね
>>347
そんな糞みたいな習慣が染み付いてるお前は脳軟化しすぎ
>>347 検索がそもそも分からないからな
日本は昔から
年寄りは新しい機械が使えなくても許される空気だったのが悪い
海外ではPCとかバリバリ使える年寄りがたくさんいる
日本は年寄りを甘やかしすぎた
機械から逃げてきた年寄りに急にスマホを使えと押し付けたらこうなるわな
>>373
日本は若者でも新しいものを扱えないしな
>>373
気を悪くしたらもうしわけないが
今の人らは家電として洗練されてない未完成品を押し付けられてるだけのような気がする
その世代に無駄なオプション勧めて稼いでおいて重荷というのもなぁ
>>453
その後ろめたさからサポートしてたんだと思ってたがそれすらも切るとは笑えない
その人たち切り捨てたら
赤字に転落するのでは
店で働いてるけどアプリの入れ方すらわからない人多い。対応するのにすごく時間かかる
>>610
それをやってあげるのが仕事だろ。なにいってんだ。
>>610
ストアアプリを開く事が出来ない人はヤバイね
田口翔 逮捕の瞬間!
中高年のジジババは覚えようとしないからな…
まぁ検索と言ってもジジババはブラウザって何?の世界だしな・・・