自宅で飲まれるウイスキーの消費が二極化している。新型コロナウイルス下で強まる消費者の節約志向を受け、大容量品などリーズナブルな商品の需要が増えている一方、自宅で「プチ贅沢」を楽しむ受け皿としてプレミアムウイスキーの存在感が高まっている。コロナ禍で定着した家飲み需要を取り込もうと、ウイスキー各社は上質なブランド体験の機会を提供していく…
続きはソース元で

>>1
そりゃ、衛生底辺のバイトが作ったツマミより
良い酒飲んで贅沢なツマミの方が美味いに決まってるわ
飲み屋の酒なんて、ハウスボトルは客の残りをチャンポンだしw
度数の高いウィスキーは害が多いからおすすめできない
自分でコントロールできる人だけ
アルコール飲料は
百害あって一利なし
知っていながら常習的に摂取して
体調不良で入院・通院している方々への治療・医療費は無駄
ウイスキーは限定品ばかりで品物が出た時に
買う買わないをチョイスするけど
買えるときに買わないと後悔がおおきい。
希少品は販売開始10秒でなくなるし。
経済回ってるじゃねーかよ
ラフロイグとターキーライがあれば俺は十分
>>6
正露丸
ウイスキーのペットってやばそう
あるだけ飲もうとするから
良いウイスキーを
ショットグラス1杯くらいやるのが良い
>>8
良いウイスキーをショットグラスで飲むなんて味を捨ててるようなもの
せめてグレンケアンぐらいで飲め
>>30
それも持ってたけど割っちゃってね
また買おうかな
今はお酒自体やめちゃったけど、もともと少量飲めば満足できる人だったから、小さな一瓶を半年くらい水割りにしてチビチビ飲んでた。
ビールだと炭酸が抜けるし、一缶飲む、ってのが当然になってくるから、ビール飲むのはお金かかるなあと思ってたので。
>>9
ウイスキーの良いとこは、長期間保存できる事だよね
ワインや日本酒だとこうは行かない
>>9良いなあ、俺は君がうらやましい。
嗜むくらいがちょうど良いからなあ。
>>32
そう言うあんたはアル中か?
>>9
わかる
バーでは同じものを数倍の値段で飲ませてるからな、アホらしい
バーはカクテルを飲む場所と決めてるわ
依存症に拍車をかけるよな家飲み、誰にも見られないし
ウイスキーもブランデーもバーボンも、味の評価の基本に
タバコとの相性ってのがある。タバコ辞めて味覚が変わった談の逆。
>>15
その場の匂いや、吸い込む空気がウイスキーの香りを変えるかもね
スキー場の頂上でマッカランをストレートで呑んで滑走すると最高!
自宅を充実させた方がいいよな
洗剤の匂いがするグラスを出された時から
外では酒を飲まないと決めた。
フリーターやバイト風情の料理や酒を有難く楽しみたくない
ウイスキーってランクを落としても「何だよこれって」て思うのは最初の一週間だけで2週間後には「これでいいじゃん」ってなる
タバコを吸わない人や辞めた人は、高い酒を買う意味がない
自分で試して美味しいと思ったら安くてもそれが正解
>>20
おまえ高い酒飲んだことないだろ?
>>20
それ、ただ酔いたいだけなのでは?
良い酒で酔うと、気持ちが満たされていくんだよ・・
安酒は馬鹿になるぞ。
ホンモノのネコそっくりの支那製ネコ剥製ヤバすぎ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
生きたネコ殺○て剥製にしてるんだろうな
日本酒や焼酎も家飲みシフトで販売厳しいらしいが何に流れてるんだろうか。
>>26
酒なんて飲むのは底辺バカか金持ちの二極化だな
高いお酒を楽しむなら葉巻を吸い慣れた方がいい
旨味やコクのようなものが加わって
それが舌に絡みつくトロみにすら感じられる
親父を思い出すなあ
弱いくせに呑んで早死にしたけど
大容量も一部の安酒以外はほとんど割安さはないのだが
若い人は混ぜて薄めてビールのように飲む。あれでは
紅しょうがを器の縁が埋まるほど山盛りで食べる牛丼みたいだなと遠目に眺める
スコッチやバーボン、国産をブレンドして楽しんでる
昔のウイスキーの規格はデタラメだった。
◆1949年(昭和24年)のウイスキーの級別区分
度数 3年貯蔵以上の原酒(モルト)混和率
1級 43度以上 30%以上
2級 43度以上 5%以上
3級 40度以上 1級、2級に該当しないもの(原酒は1%でも、0.1%でもいい)
1953(昭和28)年、酒税法が全面改正になり特級が新設され、3級がなくなった。
国税は「税金が取れれば酒の中身なんて何でもいい」という乱暴な制度を作る。
もう白州12年とか定価で手に入る気がしないので
もったいなくて封が開けられん…
今でも酒飲んでるのはアル中だけ
あんなにみんなでウェーイしてたのに
こうも周りがサクっとアルコールを止められると依存なアルカスは大変だ
隠れアル中は度数の強い酒を家で煽って睡眠薬代わりにし
そして質の悪い睡眠で更に悪化、こんな感じ?
創価学会は国民には増税を課し、自身はその税金を投入した公共事業で儲けている。
が、自身は脱税で世界的問題にもなったパナマ文書にも名前があがっている
つまり、お前ら増税、俺脱税を地でいっている
ついでに税金で大儲け🤤
オリンピックや助成金事務手数料中抜きパソナも、天理の談合で問題になった太陽光も、不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗
年収数百万しか稼げない負け組貧困層でアル中なんてもはや生きてるだけで犯罪にするべきだ
>>47
勝ち組のアル中なんて少ないのでは
ウイスキーは常時冷凍庫に入ってる
一杯目はハイボール
二杯目はストレートで
最高だわ
アードベッグとタリスカーがあれば俺は十分