みずほ銀行と他の金融機関を徹底比較、ここまで違う「安定稼働対策」
中田 敦 日経クロステック/日経コンピュータ
2022.03.08
他行はITを駆使した情報共有の仕組みを用意
システム障害に対応する体制にも違いがある。
みずほ銀行は2021年2月28日にシステム障害が発生した際、ATMのトラブルなどに素早く対応できなかった。大きな原因は、みずほ銀行本体やシステム開発子会社であるみずほ情報総研(当時)、日本IBMの子会社であるシステム運用会社のMIデジタルサービス、外部委託しているATMセンターとの間で情報共有がうまくいかなかった点にある。システム監視を担うオペレーターがエラー内容を上司に報告する手段は紙の書類、組織を超えた情報共有手段は電話のみ、部署内での情報共有手段は会議室のホワイトボードといった具合だった。

>>1
は?昭和かよ!
FAXとか使ってそう
紙に手書きじゃないと誠意が伝わらないからな
>>3
お客様への手紙は筆ペンでな
>>3
ボールペンなんて使ったらダメ
万年筆
>>3
ハンコの向きを考えたりとかな
偉い人の名前にお辞儀するように押せとか
>>3
一度試し書きしてから清書な
>>3
まず墨をするところから始めないと
>>3,7,15
>>29,71,175
(´・ω・`)何で日本がダメになったのかわかるスレだな・・・
>>3
日ペンやっといてよかったニャー
ハッキング対策だろ
>>4
ハッキングされてないのにシステム障害出まくりなんだが?
アホか
こんなアナログ会社は潰れてしまえ
解約はしてないけど、ほとんどみずほから別銀行に移し替えたわ
機密漏洩を防ぐのが最優先だからな
>>11
確かに止まるけど漏洩とかは聞かないね
つまり、いっとを使わないからこの程度のしくじりで済んでいるわけか
アナログだね
それが良かったりもするのだろうか
>>17
まあ紙でもいいけどやり取りが残ってないのはダメだな
ジャップってほんと非生産的でアナログの原始人だよな
こういう古い銀行のマシンルームの中にいるオペレーターって
コンピューターの専門家でもなんでもない
マニュアルに載ってることだけをひたすらやる
工場労働レベルの知性のアルバイトみたいな人なんよ
その人がマニュアルで監視システムの赤信号が上がってるのを見て
この赤信号はここに連絡という、やっぱマニュアル業務をこなすだけ
他行は同じ情報を得られる手段がセキュアな端末につながってたりするんだろうが
みずほの場合は赤信号が出ました連絡手続きも電話や手書きいうこと
>>196
中の人wwwwwww
>>196
金融庁のせいでシステム外部に繋げられないから
運用から幹部への連絡を電子化はできるけど
システムから連絡するところは人が手動で介在せざるを得ない
シュレッダーできるし、なにか起きてもサーバーにも責任の所在が残らないからな
紙やホワイトボードだからといってバカにするけど
そこに書かれているのはQRコードかも知れんよ?
ここまで徹底されているとアノニマスもお手上げだな
モールス信号は使わないのか?
ごった煮銀行のミズポはもう逝ってもいいんじゃないのか システム障害は永遠に続きそう
ハッキングで個人情報や機密情報流出が問題になってる中
アナログでやりとりして機密情報漏洩対策は万全だな
こんな中小企業いっぱいあるよなw
ネット銀行は怖いからメインでは使わない、ネット銀行メインにしてるやつなんているのか?
仮にコイツラがバリバリ先端技術な装置、仕掛けを使ってもやらかすことは変わんないだろ
元 みずほだが、社員にとってはぬるま湯のいい会社だったが、外から見れば馬鹿に見えたと思う。
>>516
ぬるま湯だったら何で辞めちゃったの勿体無い
>>516
三菱を中から見たことがあるが、すげぇギスギスしてたぞ。
後ろを見せたら殺される!みたいな
競争原理が働かない日本では進歩が止まる
日本に必要なのは規制緩和と自由主義による過酷な競争だよ
やっぱ時代はアナログだよな!
こんなんでも税金じゃぶじゃぶして自民系の会社融資しまくりなんだよねw
お前らって
OSでWi-Fiの設定ができるの?
Bluetoothでマウスやキーボードやヘッドホンが使えるの?
Windowsでモバイルホットスポット使ったことがあるの?
WindowsでモバイルSIMを使ったことがあるの?
PCとスマホでテザリングしたことあるの?
ワイヤレスディスプレイに出力して使った事があるの?
このPCへのプロジェクションって知ってる?
ノートPCやタブレットPCを使ったことがあるの?
Windowsをタッチパネルで使ったことがあるの?
エ○サイトしか詳しくないんでしょう?
>>718
自己紹介は良いから
>>718
その程度では使えるうちに入らない。
>>718
おまえは柏市に住んでいるのか?
IT関係では初級の基本。資本金1000億円以上の正社員の9割が出来るだろう
俺は、PCをたたけてUSBを知っている判断力抜群の人間なら、2時間以内に自分で出来るように出来る。
エクセルのマクロ10個を使えるようにするよりはるかに簡単。
パワポ未経験者を、なんとか使えるようにするより簡単。
>>718
それは詳しくなくてもできるだろう
おれみたいなバカだってできるんだから
ただ全員が仕組みはしる必要はなくてそれこそエ○サイト見るように家電みたいに利用することだけができればいいんだが
それが便利ってことだしプロの仕事も雇用も生まれるんだし
みずほはただ利用することもできてなかったんだな
月曜日の午前中に5ちゃんで遊ぶ時点でお察しだね
おそ松さん過ぎるし、誰も改善しようと内部から声が全く上がってこなかったのか?