(画像が表示されない時は元ソースからご覧ください)

需要が急増した20年の反動が出た(東京都内の家電量販店)
電子情報技術産業協会(JEITA)は24日、2021年のパソコン(PC)の国内出荷台数が20年比15%減の886万9千台だったと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大や国の政策などで20年に拡大したテレワーク・オンライン教育向けの需要急増の反動が出た。22年も反動は続きそうだ。
種類別に見ると、デスクトップ型のPCが20年比17%減の124万9千台、ノート型のPCが15%減の762万台だった。

21年PC出荷台数/(出所)JEITA
1〜3月までは政府が小中学生に1人1台端末を配布する「GIGAスクール構想」で需要が拡大していたが、4月以降その「特需」がなくなった。21年4〜12月までの出荷台数は前年同期比38%減の528万9千台だった。12月単月では前年同月比55%減の73万3千台だった。9カ月連続の減少で、現行の統計方法となった07年度以降最も少ない台数となった。
米マイクロソフトが21年10月に基本ソフト(OS)「ウィンドウズ11」の提供を開始したが、全体の需要は伸びない。調査会社MM総研(東京・港)の中村成希執行役員は「新しいOSの発売に敏感な個人の消費者の需要が、20年に先食いされていた」と分析する。
22年の見通しについても厳しい状況が続きそうだ。中村氏は「買い替え需要が回復するのは22年10月以降と予測する」と話す。
2022年1月24日 14:00
日本経済新聞

>>1
「身の回りにどれだけの数のカメラやマイクのついたデバイスがあるか?」
反日企業のSNSやゲームやスマホ本体ってさ、
有事の際に、所有者に知らせず、何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるし、
有事の際に、カメラが知らずに起動して、所有者本人や周囲を撮影し、状況を把握するのかも知れないし、
有事の際に、知らずにネットに接続して、所有者を媒介し、あらゆる工作ウイルスの発信地とされてしまうかもしれない
こういうこと言うとよく「アメリカの企業も個人情報抜いてるだろ!」なんていうアホがいるが、
国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国によって個人情報を抜かれるのが嫌だって話だしな
特に女なんて個人情報抜かれたら相当酷い目に会うだろ?
ましてやそれが反日国に個人情報抜かれでもしたら何に悪用されるか分かったもんじゃない
写真や住所やその他もろもろ個人情報抜かれたら最悪の事態になるだろうによ
なのに「個人の情報なんて抜かれても全く影響無し」とか言ってる売国奴がいるからな、ほんとマヌケとしか言いようがない
つまり問題は、製造工場や内部部品がどこかじゃなくて、メーカー
メーカーが反日国かどうか
そこが一番の問題
まあとにかく反日スマホ使うのは勝手だが、工作の発信源になって人様に迷惑かけるなよって話だよな
しかしこういう国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国のSNSやゲームやスマホ本体を、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日敵対国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
ほんと反日敵対国による長い長い洗脳政策は怖いね
国産メーカーを貶し、反日国メーカーを凄い凄いと持ち上げる、そんな日本の若者が増えていってる
ほんと怖い世の中になったもんだ
winXPすらまともに起動しないゴミPCを量産していただけなのに…
むしろ子供に無理やり Linux 教えて、MS の OS を駆逐してほしい
>>3
Chromebookでそうなり始めている
人口減ってるから微減し続けるだろな。
子供らにはLinuxデスクトップ仕込んでおかないとアカン
中古PCにXubuntuか何か入れて配っとけ
だって値段爆上げしてんだもん
値上げしないMacが割安に思えてきた
オフィスツールはすべてクラウド化されるので
OSがどうのとか言っているのは既に時代遅れ
フリーソフトが死滅したからwinである必要が無くなってきたんよね
高くなったり納期長すぎになったりで買えない
そりゃ日本の奴って馬鹿じゃねーからみんなわかってるんだよw
21世紀最大最強に時期が悪いってな
国産PCとかほとんど無いからダメージ少ないね
教育用ってメモリー増設すら出来ないゴミの事?
ニュース動画
国内パソコン出荷台数 ↓15.2% テレワーク特需からの反動(2022年1月24日)
テレ東BIZ

そりゃこんな業界ぐるみで阿漕なことやったら市場毎潰れるよw日本ではなw