米NVIDIAは、CESにおいてデスクトップ向けのエントリーGPU「GeForce RTX 3050」と、モンスターGPU「GeForce RTX 3090 Ti」を発表した。
GeForce RTX 3050は“RTXを身近なものにする”エントリーモデルモデルで、1月27日発売。価格は249ドルからとなっている。第2世代RTコアと、第3世代TensorコアというAmpereアーキテクチャに基づくものとなっている。
CUDAコア数は2,560基、ベースクロックは1.55GHz、Boostクロックは1.78GHz。メモリはGDDR6で、バス幅は128bit、容量は8GB。Graphics Card Powerは130Wとなっており、PCI Express 8ピン補助電源を1基使用する。推奨電源容量は550W。
また、ページなどは公開されていないのだが、モンスターGPUとなる「GeForce RTX 3090 Ti」も予告した。こちらは世界最速となる21Gbps動作のGDDR6Xメモリを24GB搭載するとしており、シェーダーで40TFLOPS、レイトレーシングで78TFLOPS、AIで320TFLOPSという処理能力を実現するという。
詳細は2022年1月後半に発表するとしているが、既存のRTX 3090を軽く凌駕するその性能に注目したい。
このほか、ノートPC向けの「GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU」、および「GeForce RTX 3070 Ti Laptop GPU」も発表。前者は16GBのGDDR6メモリを搭載し、デスクトップ向けのTITAN RTXよりも高速、搭載ノートの価格は2,499ドルから。後者は1,440p解像度でも100fpsでゲームをプレイできる性能を持ち、搭載ノートの価格は1,499ドルからとなっている。

正直やめてほしい
日本に必要なのは潔く罪を認め謝罪と賠償をする正義の心
変な擁護は日本をだめにする
日本のためにも日本を糾弾してほしい
ソレでも高い
高すぎて買えねーわ。
A6000で満足してる。
PCにトイレがついたかと思った
いい加減品薄解消してほしいわ
これも即蒸発するのかな
>PCI Express 8ピン補助電源を1基使用する。推奨電源容量は550W。
50番台の意味無し
そんだけ計算費やした結果は
観たい映像なの?・・・(´・ω・`)
>>10
どの界隈でもハイテク、最先端はマニアの自己満足の為のものだろ
使い道ないものを喜んで買ってくれるから価格も下がってその他大勢が買いやすくなる
過剰スペックなんでしょ
ベンチマーク専用なの?
半導体不足が解消されて値段がこなれてからの話だな
動画制作にはご利益あるんじゃないの?
価格を落した汎用機出しても、日本じゃ倍値になるから意味ないだろね
日本にはASK税があるからなぁ… 3090Tiで1499USDだと23-24万くらいか?
今買うには時期が悪い
Tiとか付く製品が出る頃にはもう圧倒的に性能が向上する次の版が近いから、どうも触手…食指が動かんな
転売屋がお買い上げ