【シリコンバレー=佐藤浩実】米マイクロソフトが25日発表した2021年10〜12月期決算は、売上高が前年同期比20%増の517億2800万ドル(約5兆8900億円)、純利益は同21%増の187億6500万ドルだった。出社と在宅勤務を組み合わせる働き方が広がり、クラウドコンピューティング事業の拡大が続いた。予想を上回る業績だが、市場が調整局面に入るなかで株価は時間外取引で下落している。
売上高は事前のアナリスト予想(506億ドル)を上回り、四半期ベースで過去最高を更新した。ネット経由で演算能力を提供する「Azure(アジュール)」の増収率は46%と予想値(45%)を超えたものの、7〜9月期の50%からは低下した。25日の時間外取引でマイクロソフトの株価は終値を5%近く下回って推移している。
業務ソフトをまとめた企業向けの「Office365」の売上高は10〜12月期に19%増加した。顧客情報管理(CRM)サービスなども含めた「マイクロソフトクラウド」の売り上げは32%増の221億ドルだった。21年を通じて拡大基調にあった伸び率が鈍化したことも投資家心理を冷やしたとみられる。
顧客別では、工場や店舗といった現場を持つ企業での採用拡大が進んだ。24日に物流大手フェデックスとのクラウド契約の拡大を発表するなど、現場で働く従業員向けのサービスの開発を強化している。2月には在庫管理など小売業向けに特化したサービスの販売も始める。
マイクロソフトは18日に687億ドルを投じて米ゲーム最大手アクティビジョン・ブリザードを買収する計画を明らかにした。安定成長が続くクラウド事業で得た資金を投資に振り向けることで、相対的に規模の小さい消費者向け事業の拡大をめざす狙いだ。10〜12月期のゲーム事業の売上高は前年同期比で8%のプラスだった。
米市場では20日に決算を発表した米ネットフリックスの業績が予想を下回ったのをきっかけに、新型コロナウイルス下で躍進したIT(情報技術)企業の株価下落に拍車がかかっている。マイクロソフトの決算は今週から本格化するIT大手の決算動向を占ううえでも注目を集めており、米東部時間午後5時半(日本時間26日午前7時半)からの説明会で1〜3月期の見通しなどを開示する。
2022年1月26日 6:48

やはり儲けの源泉はクラウド
これからもクラウドは増える
日本はGAFAやマイクロソフトなんかのプラットフォーマー事業で出遅れて、
クラウド事業でも負けてんな
>>3
負けるも何も日本ははなからITビジネスで儲ける気ないからな
ぜんぶ官僚と利害関係者がうまい汁吸うために政府が仕事作ってそれを息のかかった民間企業に委託してる出来レースで税金好き勝手使って儲けてるっていい加減気づけよ
だからゼネコンと同じでソフトウェアのクオリティや技術力なんてどうでもよくて一人の拘束時間を売り買いする自給仕事と同じ人月で業界がまわってるんだわこんな国からまともなソフトウェアビジネスが生まれるわけないだろ
新しい素材の半導体なら高熱で使えるから冷却が不要
そうすれば空調なしの省エネデーターセンターで
日本製の半導体がゲームチェンジャー的存在になる
設備産業が得意な日本の電機メーカーが、なぜクラウドに進出しようともしないのか。
ジャップはソフトウェアが苦手だからな
結局Officeかい
ついに四半期利益200億ドルが見えてきて絶好調やな
とんでもない利益規模
何で株価下がってんの?
>>9
7.8兆円でゲーム会社買ったから
>>9
安く買うため。
昨日買わなかったの?
OS無料にしてもオフィスで食っていけるな
好決算を嫌気して株価下落w
マイクロソフト
2021年10〜12月期 純利益187億6500万ドル(約2兆1300億円)
トヨタ
2022年通期 純利益2兆4900億円
>>14
下請けを虐めまくった日本最強トヨタの年間利益を3ヶ月で越えるMS様
もう誰も勝てねえ
国より怖い存在になりそう
ブロックチェーンの時代なのにクラウドを大量配備して増収増益を謳う
完璧に粉飾決算の匂いしかしない
>>19
ブロックチェーンが何なのかもわかってないおっさん
>>20
何がぼったくりなのかも言えないアップル信者
MSのボッタクリは良いボッタクリ
Appleのボッタクリは悪いボッタクリ
そんなダブスタ信者がおりました
クラウドサービス市場 34兆円
ブロックチェーン市場 4000億円
本業のBASICよりも、副業のほうが好調だな