パナソニックは2023年にも電気自動車(EV)用の新型リチウムイオン電池を量産する。EVの航続距離を従来より2割長くでき、電池重量あたりの航続距離で世界最長水準になるとみられる。EVは航続距離の短さが課題だったが、1回の充電で長距離移動できれば使い勝手でガソリン車と遜色なくなる。EV普及が一段と加速する可能性が出てきた。
車載電池はEVコストの約3割を占める中核部品で、その性能が航続距離を左右する。EV普及の…
2022年1月24日 18:00 (2022年1月25日 2:19更新)

>>1
バッテリーがダメになったら棄てる、使い棄てのクルマがEV。
>>1
いやいや、問題は充電時間なんだけど
後は値段もだな。
同じ値段で2割性能アップなら良いけど。
パナソニックはなんでも高い。
とにかく高い。
EVの航続距離を従来より2割長くでき
体感できるか微妙な距離だね
平均で2割でばらつきが大きければ変わらないかもしれない
まあ値段が同じなら選ぶ価値はあるが
単3仕様のEVバッテリーだからな。
単に電池を大きくしただけだからな
しかも伸びるのはたった2割
東芝scib安くならんかな
>EVは航続距離の短さが課題だったが、1回の充電で長距離移動できれば使い勝手でガソリン車と遜色なくなる。EV普及が一段と加速する可能性が出てきた。
いや、2割増で埋められる航続距離の差じゃなかったし
どちらかと言えば、充電時間の方が課題だろ
支那のEVのほうが
航続距離長いのは何で?
>>10
一般には国際基準のWLTC、アメリカではより厳しいEPAという基準が使われるけど、中国では最も緩い(航続距離が長く出る)NEDCという基準が使われるから。
あとはバカみたいにバッテリー積んでも中国政府の補助金が潤沢なので競争力を保てる。
EVで長距離走るな、というのがみんな幸せな解なんだろうなぁ
しかし、それを解決しても5年程度でヘタって電池交換100万円〜草
劣化をどうにかしてよ
水冷+急速充電少なくすれば劣化なんて問題にならんでしょ
>>14
モデル3はクーラント冷却でチラー装備。駐車中でも唸っていることがある。
>>14
テスラみたいに電池搭載量を秘密にしとけば劣化は表面化しないよ
日本はウリナラに技術を提供する義務があるニダ!
さすがにマサチューセッツ工科大やカリフォルニア工科大でも次世代のバッテリーって開発出来ないのか
>>17
できるだろうけど、コスト下げるのが厳しいんでしょ
いやその電池の耐久期間なんだけど問題の一つは何年で交換が必要でいくら掛かるのかとか金持ち以外の消費者は知りたいだろうよ
全固体電池じゃねーのかよ
いつ実用化すんだ?
親中企業だからすぐに中華企業に技術パクられて
儲からないだろうな。
ただ、パクられた電池の性能は上がるのでEVにとっては良いニュースだね
kw 辺りの走行距離が欲しい
まともなEVを作れない日本としてはEVには失敗して欲しい
しかしパナソニックは日本企業なのだから成功して欲しい
幼稚な愛国心で揺れ動く哀れな負け犬ジャパニーズの心情
走行距離は200kmでも良いんだ、充電時間が20秒なら。