Teslaはピックアップトラック型の電気自動車(EV)「Cybertruck」の初期生産開始を延期する計画だという。これまで2022年中としていたが、2023年第1四半期末までに開始することを目指す。Reutersが米国時間1月13日に報じた。
Reutersの情報筋らによると、Teslaは「この分野で競争が激化する中、魅力ある製品を作る」ため、このトラックの特長や機能に変更を加えており、遅れが生じている。競合製品として想定されているのは、Fordの「F-150 Lightning」、Rivianの「R1T」、General Motors(GM)の「Hummer EV」「Silverado EV」などだろう。
Teslaは2023年第1四半期という新たな期限を守るのか、あるいは再び延期するかは分からない。Teslaに問い合わせたいところだが、同社にはこのような取材に応じる広報部門がない。
2022年01月17日 09時20分

>>1
1年で電池交換だ200万だってものが商用に採用されるとは思えんが
電池運搬貨物車
急速充電時の停電について近隣住民と揉めたのか
情報古いなあ
数日遅れで誰かが翻訳した記事を見るしかない日本人って本当に惨めでかわいそうで見てらんない
>>4
大した情報じゃないから古い情報でいいんだよ。テスラのピックアップの最新情報
なんて日本人の何パーセントが欲しているんだ?要人死亡とか重要な情報ならほぼ
リアルタイムでネットなりメディアでアップされるだろ。
ざまぁw
はい、俺の勝ち
リコール多いって聞くから路地でテスラくるとめっちゃ警戒する
カクカクシカジカ
リビアンキター
もうちょっとポリゴン削らないと動きませんよ!
テクスチャも大きすぎます!
わざと後らしてるから腹立つ
競合がテスラをメインターゲットにしてるから
テスラは競合車種が出揃うものをまつ戦略に変えてるね
モデル2もそれで来年になった
日本は貨物新幹線と道の駅で余った野菜を客車で運んで都市で売る、これでいいでしょ、地道が一番、あるものを使えよ
トラックはニコラ独占でお願いします。
みんなFORD F150lightningに流れるな
>>14
一人勝ちすることがもうめんどくさいんだろね
トヨタはロビー活動で潰しにきたりするし
WHOの幹部は名指しで批判するし
イーロンはまれにみる志のある優秀なリーダーだとおもうけど、とにかく雑魚がうざいんだろう
競合にもある程度勝たせてやる方法に切り替えたと思う
ボディはその辺のホームセンターで鉄板買って来てハリボテした感じやね
最高時速6km/hだからか?
先端恐怖症を舐めたデザインしてるからな
Cybertruckとほぼ同じ値段でF-150 Lightningをぶつけられて苦しいんでしょ
F-150 Lightningなんか購入者絞ってるのに予約が20万台超えたらしいじゃん
23年モデルでもいいから予約する人までいるらしい。北米EVでフォードがテスラ抜くのは時間の問題だわ
気の短いアメリカ人が、ちまちま充電しながらテスラ乗ってるってのが未だに信じられないんだが
本当に電気自動車普及するのかね?
>>21
テスラ購入者の8割はガソリン車に戻ってる
日本と同様のEVのピークは数年後にやってくる
日本は2017年頃がEV最多だった
>>28
まあ、ガソリン車というかハイブリッド車になるんだろうな
欧米で原発増やしてる国もほとんどない中で
送電ロス大杉の充電ステーションなんて現実的じゃない
>>30
充電ステーションで化石燃料を使って発電し、EVに充電する欧米流ハイブリッドカーですね
>>32
末端で発電するのもロスが多そうだね
もしEV普及させるなだ最後は充電ステーションに原子力電池に置くしかないと思うんだが
そういう話になかなかならないね
出川の番組みてても、電動スクーターは、2時間充電で20kmくらいしか走れてないしなー
数十年前のポリゴンカクカクデザインで
どうやったらこれがカッコいいと思ったのだろう…
車は趣味の部分があるからてめー所の車も
それなりのデザインやってきたんだろうに。
>>23
かっこいい、かっこ悪いじゃなく、唯一無二なところが素晴らしいの
次に真似たやつは全てテスラのパクリ、テスラっぽいと言われる
ピカソの絵を見てショッボwっていうタイプかな?
一度◯◯っぽいと言われないものを作ってみればいい。
アメリカでピックアップトラックは最重要商品
現物走ってるの見てみたい
ダサい、というか、ちょっとダサい
さらにポンコツ化するわけか
ピックアップの王者フォードが急激に電動化進めてるから一人勝ちもできなくなってきたなあ
日本終了には変わりがない
電池のエネルギー密度が低すぎて、車両を大型化すると電池が大量に必要
すると重量増で電費が悪化するので、更に大量の電池を搭載
以下無限ループ
本来BEVは小型シティーコミューター位が最適
これは、例えるなら、
荷物10トン積めるトラックをEVに改造して、バッテリー7トンと荷物3トン積めるようにしました
こんな感じなんだよな
いまの燃料価格じゃまったく割に合わない
環境対策やってる感出したい企業が1台だけ購入とかそんなんで、
本格導入するアホはいない
>>36
日本で2019年に導入したドイツ製クロネコEV貨物車500台は2021年には登録がゼロになったな
つまり2年持たないで全滅
リーフタクシーもだいたい2年で全滅してた
そりゃEVをいくら導入しても世の中でEVが増えないわw
無料でスマホでマイニングできるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に、
さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに
今なら1日2枚マイニングできます
こちらの画像にまとめておきます
電池残量が40%だとしよう。明日ちょっと遠くまで乗るから充電するとしよう。40%程度あたりから満充電を繰り返すとリチウムイオン電池は40%を空と記憶し40%でいきなり0%になりシャットダウンする。スマホの電池がバカになるパターンだ。
山中でいきなりシャットダウンしたりなんかしたら面倒なことになる。女性なら山中で襲われる。
15%ぐらいから充電するのがよいが、かといって電気を放電させて捨てるのは地球に優しくない。
しかもいちいち前日に車庫に行って残量確認してどう充電するか考えなくてはならない。
ちなみに過放電させると電池は回復できなくなる。