コロナ禍の消費者のライフスタイルの変化などを受け、2021年に続き、
2022年のお正月も小売り各社で休業の動きが広がる。
スーパーでは、「ライフ」が、年始の休業日を2021年より原則1日増やし、
元日と2日は全店で、3日はほぼ全店で休業する。
「サミット」は2021年に続き、正月3が日が休みになる。
「イトーヨーカドー」は、全店の3割にあたる38店舗で元日に休業し、
大型店付近の小型店で休むなど、近隣エリアのバランスを考慮するという。
「マルイ」などを展開する丸井グループは、2021年元日のみほぼ全店で休業していたが、
2022年の元日は全店で、2日は9割にあたる店舗が休むという。
小売り各社では、生活スタイルの変化や従業員の働き方改革を受けた動きが広がっている。
!?(゚〇゚;)マ、マジ…
おせちなんて食わないからスーパーやってないの困る
>>3
大晦日に煮〆大量に作る事をオススメする
これで三カ日を乗り切るのだ
>>3
私もおせちなんて食わんけどゴハンあれば海苔でもなんでもおかずにできる。
正月は店が開いてないから正月感あったけど最近は正月感なかったわ。
これ今年もそうやったな。
万代とかコノミヤも開いてなくてマクド食うてたわ。
これが普通だよな
コンビニもそうしろ
>>6
それな
正月くらいコンビニ、スーパー、ファーストフード店の類は全部休みにするべき
>>6
本当にこれ
正月三が日休みは標準にするべき
>>6
そうそう正月は皆で祝うもんだよな
>>6
コンビニでそれやると廃棄がすごくなるからできない
構わんよ
ちゃんと従業員休ませとき
元旦からやってくれとか頼んでないからな
おせちの意味が出てきたな
日本がマトモになってきた
過剰なサービスの意味のなさを知った
開けるところは大盛況だしまあ休みたければって感じ
安め安め
正月休まんでいつ休む
昔はデパートとか水曜日は休みだったような。
昔は正月はどこも開いてなかったよね
スーパーはいいんじゃね?コンビニは休まれるとおせち無縁な一人暮らしの人がダメージ受けるから頑張ってください
>>25
そういうのがダメなんだよ
>>25
カップラーメン買いだめしておけば問題無い
元旦はコンビニは価格2倍にして、バイト代も多めに払ったらいいよ
スーパーは31日から3日まで休みでいいよ
正月休むためにおせちがあるんだからな
なんだったら5日くらいまではなんとかなる
正月休みで仕事がなくなる人もいるんですよ?w
ロピアは4日まで休むそうだ
正月なんて元々ゆっくり過ごすためのものだろ
緊急病院や消防とかのインフラ以外は休みでいいよ
コンビニが開けてたからスーパーが開けるようになったんだよな
「正月は休み」の業界不文律を最初に破ったのってダイエーだっけ?
パチ○コ屋だけは正月開けた方が儲かるから一生やってそうw
スーパーは開いてない
牛丼は値上げ
コンビニは論外
じゃあどこで食ったらいいんだよ
>>279
そのためのおせち
>>279
家
>>279
食わなければいいと思うよ
>>279
現代なら美味い冷食もあるからチンするだけだぞ
それじゃ正月三が日は5ちゃんねるも休業な!な?
店開けろよ
シフト勤務者は正月とか関係ないんだが
近所のスーパーも初めて1日だけ休みと書いてた
正月三が日は休みでいいだろ。その為のおせち料理なんだし