Appleでかつて「M1」、「M1 Pro」、および「M1 Max」を開発していた責任者のJeff Wilcox氏は、自身のLinkedInにおいてIntelに転職したことを発表した。
同氏はこれまでMacのシステムアーキテクチャのディレクターを務め、信号および電力のインテグリティなどを担当、Apple Siliconへの移行を主導していた。それ以前はT2コプロセッサやSoCの開発に携わっている。
Intel移籍後の役職は「フェロー・デザインエンジニアグループCEO・クライアントSoCアーキテクチャ」となっている。
ちなみに同氏の職歴を見ると、1997年〜2007年および2010年〜2013年の間にIntelに在籍していた。2007年〜2008年はNVIDIA、2008年〜2010年はMagnum SemiconductorでPrincipalアーキテクトおよびエンジニアを務めていた。

>>1
また飼い殺○の?
>>1
事務ケラーの悲劇が繰り返される
インテルの12世代Coreは大失敗だろ。
消費電力でかすぎ。
出戻りつうか「IntelのCEOに来て下さい」と言われる人はそうそう居ないと思うが。
>>6
グループCEOだから事業部制下での経営責任者であって会社単位のCEOではないかも
こういう人は本質的なお仕事としては研究職なのかな?
単にディレクションしてるだけってわけじゃないよね?
インテルはCEOがインテル古参でvmwareの社長だったパットゲルシンガーに変わったから、昔のつてで呼び戻されたのかな。
この業界、少数の天才を奪い合ってる感じだな
Appleが脱Intelのために作ったM1チップ
その開発者が移籍とはw
AppleがIntelを吸収するための布石?
インテルも、ARMアーキテクチャ採用したりして
>>19
StrongARM:お、おぅ・・・
ケラー引き抜いたAMDみたいにインテルの一発逆転あるの?
>>20
ジムケラーは元々AMDだから出戻り
金じゃねーなw
りんご崩壊かw ホモは嫌いらしいなやはりか
まあCPUも何処か一つの企業が一人勝ちってのも
面白くないからね
intelの寡占化が続いてた時期に誰もが思った事だと思うよ
年収いくらくらいなんだろうね。
売れる腕さえあればワガママも通せる
これぞ強さ、カッケー!
こういう裏切りと引き抜きは本当に嫌い
>>28
何億何十億、下手すりゃ100億円以上の収入が違ってきても
好き嫌いや義理人情で移籍を断るか?
アベの責任!
凄い人が行ったり来たりすることで業界全体の底上げにもなるから、これはいいわ。
ビル・ゲ○ツ の詐欺OSだったWindowsはもう必要無いはずだ
これは、重要。
マイクロソフトの Windows が
もしも無かったら、PCが、故障したりはしない。
マイクロソフトの Windows が
もしも無かったら、PCが、重くなったりしない。
ビル・ゲ○ツ の詐欺OSだったWindowsはもう必要無いはずだ
これは、重要。
マイクロソフトの Windows が
もしも無かったら、PCが、故障したりはしない。
マイクロソフトの Windows が
もしも無かったら、PCが、重くなったりしない。
ビル・ゲ○ツ の詐欺OSだったWindowsはもう必要無いはずだ
これは、重要。
マイクロソフトの Windows が
もしも無かったら、PCが、故障したりはしない。
マイクロソフトの Windows が
もしも無かったら、PCが、重くなったりしない。
より高い給料提示されたら行ったり来たりする業界なんだろ
よくいる株ゲームで儲けた連中と違って常に必要とされる人材は素晴らしいな
>>35
でも人の移動で株も移動するじゃん
優秀な人材が、ぐるぐる転職するんだもんな
そりゃー、米国に敵わないわ
雇用の流動性は、才能のシェアだもんな
竹中平蔵のいう雇用の流動化というのは、こういう世界だけの話で、下々では転職の度に低賃金化、、、、、
役職名長すぎだろ
終身雇用に固執してみんなで死のうな日本とは大違い
AMDの株価って5年で10倍になってるんだな、すげぇ、タイムマシン欲しい
インテルの株価は5年で1.4倍かぁ
差がついたモンだなあ
CPUの進化はこの人の能力だったのか
AMD底値で買える度胸はないわな
潰れる寸前だったし
まぁ、AppleもTeslaもそうだったが
だったら今intelの株買っとけって話だよ
Appleやamd が不調の時に買えばって言うなら今不調のメーカーの株買えばいいんだよ
こうしてハイテク企業の技術は共有化されていくである
ジム・ケラーすら十分な結果出す前に出てったのに、
たとえ有能だとしてもキツイんじゃ?
もう、Intel社内の開発体制とか組織とか
そっちの問題な気がするし。
>>47
ジムケラーはインテルは巨大組織すぎて、思うように動けなかったと言ってたな
>>47
ジムケラーはCPUの設計に関われなかったらしいよ
飼い殺○だったみたい
CPUって数人の天才だけで作られてるよね
流出しすぎだろw
最近のOSもダメ続きだし従業員のケア真面目にしないと悪化するばかりだぞ
インテル落ち目だから高給で引き抜いたんだろうなぁ
でもアップルの方が自由で勢いがある感じはする
至るところに書き込んでる改行坊はなんなん。
罵倒のくせに言ってること支離滅裂で幼稚園波だし。
PCは正直Win一択状態だからな
CPUの設計ってそんなに個人の力量に依存するもんなのか
グルザニッチが追い出したヤツをゲルシンガーが呼び戻しただけ、
イタリアマフィアが追い出したヤツをドイツ人が呼び戻しただけ