年明け初出勤となった1月4日、みずほ銀行の支店長は取引先への挨拶回りもそこそこにシステム障害の謝罪と説明に追われた。手にしていたのはA4紙3枚の「12月30日発生事案に関する説明資料」だ。
みずほ銀行は12月30日にATMやインターネットバンキングで他の銀行に一時振り込みができない不具合が発生した。午後3時30分からの約1時間、全銀システム経由の他行宛て振り込みがエラーとなったものだ。その結果、当該時間帯に受け付けた取引約2700件のうち約300件につき、当日中の処理が未了となり、翌日以降に持ち越された。
説明資料はその原因について取引先に理解を求めるために作成されたもので、次のように記されている。
「12月の最終営業日については、全銀システム経由の他行宛振込に係るコアタイムからモアタイムへの切替時刻は15時20分ですが、当行においては16時20分に設定しておりました」
ここでいうモアタイムとは、平日夜間、休日の即時入金のためのシステムが稼働する時間帯であり、コアタイムとはモアタイム以外の、いわゆる営業時間内を指している。問題となった12月30日の全銀システムの設定ではコアタイムは午後3時20分までで、3時20分以降はモアタイムに切り替わる。一方、みずほ銀行は午後4時20分までコアタイムとし、それ以降をモアタイムに設定した。このため両社のシステムでモアとコアの違いが生じた約1時間、システムが接続できなくなったわけだ。
なぜこんな初歩的ミスが起きたのか、みずほ関係者によると「毎月末は振り込み手続きが集中するため、コアタイムを午後4時20分まで延長しています。全銀システムも同様に4時20分までコアタイムを延長しているので、システムのつながりに問題はありません。しかし、年末の最終営業日については、全銀システムは毎月末と違い午後3時20分までとするルールでした。にもかかわらず当行は毎月末と同じように4時20分まで延長してしまったのです。担当者が設定を誤ったことが原因と言わざるを得ません」。いわば人災なのだ。金融庁は即座に銀行法に基づく報告徴収命令を出し、原因や再発防止策などについて報告を求めた。
だが、みずほ銀行は11日にも、法人がインターネット上で振り込みや口座情報の照会ができる「みずほe-ビジネスサイト」で一時障害が起きた。これで昨年2月以降のシステム障害件数は10回を数える。みずほのシステム障害は経営者が交代しても変わらないかもしれない。

>>1
そこは本質ではないだろうww
どうせ、みずほ銀行の各部門のそれぞれが、システム開発者らに要求した・要求したい項目が掃いて捨てるほどあって
わかりやすい一本筋の通った要求仕様なんて存在しなかったんだろ
システム開発者側の提案や要望なんて全く考慮もされずに「偉い人」たちの都合だけがあるんだろ
普通は開発失敗の「痛み」で現実的な対応に路線変更するものだけど、みずほ銀行ほど巨大だと、それにも40年くらい時間がかかるのだろう
>>1
よく読んだら
システム管理のプロジェクトマネージャーがバカで状態管理をできてなかった ってことかよ
アホすぎ無能すぎ
設備工事会社を装った詐欺といえば
JR渋谷駅新南口の2軒左側に本社ビルがある協和エクシオ
ここは2017年に住吉会系右翼団体(日本青年社)構成員と共謀でマンションへ空巣に入ってから監視カメラを押し売りしたり、既設のアンテナ壊して地デジアンテナ工事押し売りする事件起こして従業員が逮捕された事ある会社だから周辺住民は要注意
部署は通信ビジネス事業本部、ICTソリューション事業本部という部署だったが事件後に部署の名前変えたとか
こまけーこたぁいいんだよ、トラブル起こすな
言い訳なんてどうでもええねん
むしろエンジニアのティータイムとトイレタイムが多すぎたのでは
問題モアモア発生しそうだな
他行で使ってるシステムからデータ抜いたのを借りてくりゃいいんじゃね
次は祝日設定を間違えると見た
来週はモアベターよ
日付のマスタ作る段階で検討するはずだがな。。
これは、MINORI関係ないな・・・
違うよ、情報システム部門の人員を半分にしたからだ
これもビデオで流して。
嘘の臭い
ソコ直してもまた次の障害が起きるんでしょ
とりあえず解明したフリやな
あまりにもひどいトラブル続きだ
みずほ銀行には800万円しか預けてないけど、もう解約するわ
銀行毎に切り替えてんのか。
日銀が制御しろよ。
小森のおばちゃまも激怒するわね
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)でんでんバカ安倍政権以降、日本は完全に死んだ
サクラダファミリアからバベルの塔になった感じかな
営業時間ありきのシステムっておかしいよ
>>57
全銀協のシステム合わせなので、そこに文句を言うのは違う
病院で言えば、手術患者を取り違えるレベルだな。
生まれた子の取り違えだな
何重にもチェックしますって建前のルールだけはあるけど現場では有名無実化してるパターンだろ
全銀ベーシックなんて、isdn廃止で風前の灯火だろ
でも原因わかって良かったじゃん
流石に原因不明なんて寒いことにはならなかったな
組織が疲弊してはいないか。
また、役席者が部下に決裁まで丸投げしてしまって、
自分は業務を理解していない状況ではないか。
担当者は進退伺いださせられたのかな?
本番システムを1人で操作してミスりました
全部そいつのせいと言って恥じぬ組織なら、
管理と改善能力の欠如を自ら証しているかと
スケジュールの設定ミスって…
現場猫…
他の銀行が起こしてないことがポイントだな
つまり、すべて防ごうと思えば幾らでも防げるエラー
わざとやってんじゃねーの?
社長首にするためとか
それが原因と判明したなら、対策も簡単だね
現場猫「え?!一人でダブルチェックですか?」
まあ、その名も故障続きの初撃沈艦と
>「コアタイムとモアタイム」が原因
そんな表面的なことばかり言っているから、またトラブルを起こす。
アホだ。
ゆいもあが最強だよ
行き詰まるとプログラム処理の話しをし始めるエンジニアあるある
全国の金融機関it土方が、ズコッって転けるくらいの衝撃だわ
>しかし、年末の最終営業日については・・・
仕様考えたやつがアホなの?(笑)