https://pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220424-00050116-yom-000-2-view.jpg
観光船が消息を絶った知床半島沖を捜索する海上保安庁の巡視船とヘリ(24日午前、読売機から)=多田貫司撮影
不明の知床観光船、未就学児から70代の男女24人が乗船…岬付近で10人以上見つかる

北海道・知床半島の沖合で23日に消息を絶った観光船の乗客は、未就学児から70歳代の男女が乗っていたとみられることがわかった。乗客は24人で、北海道内のほか、東京都や大阪府、香川、福岡県など9都道府県から訪れていた。
知床岬付近からは、24日正午現在、10人以上が見つかっているという。
関連記事
【速報中】海上や岩場で9人を発見、7人は意識不明 知床で捜索続く

※前スレ
【速報】岬付近で10人以上発見か…未就学児から70代の男女24人が乗船 知床観光船カズワン号事故 [ギズモ★]
>>1
これ読むと何でこうなったかよく分かるよ
340 ニューノーマルの名無しさん 2022/04/23(土) 23:02:39.46 ID:xR6WEQQS0
>>206
だから地元も船も大型で運営会社がしっかりした大型船を押してた
大型船は検査も厳格で船員の免許も上位だし
でも小型船のクルージングをガイドブックやWEBサイトやテレビ番組が推すからツアーでも修学旅行のような大人数ツアー以外は小型船のクルーザー観光がメインになっちゃった
おかげで名鉄は資本を引き上げて別会社に売却してしまい2隻あった大型船は一隻に合理化されてしまった
大型船は安全性が高いしプロ中のプロの航海士たちが気象情報だけで判断せずに当日早朝に必ず同じコースを客を乗せずに航行してから運航の可否を決めてるレベルなのに
>>6
これどこの話?
名鉄って名古屋鉄道?
>>6
やっぱり大きな所はちゃんとしてるんだな
>>6
夜行バスなんかもそうだがきちんとしたところを選ばないといかんな
>>6
凄い納得行ったわやっぱりデカい船に限るな
>>6
こういう事故があると納得だけど
やっぱ陸地に近づいて熊とか見たくなるよなあ
陰謀論の中にガチでやばいの隠す目的で政府やメディアに貶められてるのも含まれてるんじゃね
なんかハバナ症候群めっちゃやばそう
かつては原発はクリーンエネルギーで反原発も陰謀論だった
ハバナ症候群 2022年の見解
↓
米国政府 電磁波攻撃はあります
CNN 米軍特許技術 V2k (ボイストゥスカル) による攻撃です (人工テレパシー 思考盗聴などが可) 傷害が目的の電磁波攻撃なんてあり得ません
専門家 電磁波攻撃は人工衛星から可能
↓
スパイ衛星から思考盗聴しあう時代か!?
明らかに死んでても現在は「死体発見」と言わんと言うか死亡認定しないらしいな
(頭がモゲてるとか胴体真っ二つとか誰が見てもどうしようもないのは別だが)
死体と認定されると救助活動から回収作業に切り替わる
当然優先順位は落ちる
状況によっては生存者捜索が優先されいつまでもほったらかしにされる
依って現在は「あ、こりゃもう…」って状態でも¨心肺停止¨とかで
「まだ死んでない(死亡確認されてない)よ」の¨体(テイ)¨で扱われるとw
>>3
というより、医師でない人が死んだかどうか判断できないというだけのこと。
馬鹿はなんでくだらない妄想書く暇はあるのに少し考える時間はないんだ?
>>3
医師じゃないと死亡診断できないから
>>3
死亡は医師しか判断できないから
航路が分かってる観光船から昼間に通報があったのに
水温2℃3℃で一晩たって搬送なんて助けられるわけがない
救助対象者が26人もいることを知ってて
19時40分に自衛隊に要請など完全に初動ミス
13:13 118番通報
「カシュニ滝のすぐそば」
「船首が浸水している」
「エンジンが使えない」
13:13 海保が対策本部を設置
14:17 118番通報
「船首が浸水し、30度くらい傾いている」
16:30 海保の回転翼機が現場付近に
17:30「発見できていない」
18:00 海保が現地対策本部を設置
19:40 海保、自衛隊に災害派遣要請
22:05 海保「最後の通報は午後2時17分ごろ」
07:05「4人を発見」 海保発表
08:45 ヘリから救急車で搬送
10:00 新たに3人を発見
>>11
すぐ死んでるから無意味
>>11
土曜日なんだから公務員は休みだろw
>>11
118番通報したのが間違いだな。110番にしとくべきだった。
>>11
通報して1時間でタイムリミット、自衛隊なら間に合ったのか?
>>11
こういう悪天候でのヘリの速度と北海道の距離を想像すら出来ないでコピペ繰り返してる奴って
まじで一回逮捕した方がいいわ
これに釣られる知恵遅れも
>>11
近所の漁船に助けを求めたほうが助かったかも
>>11
何度もコピペする度にちげーよ馬鹿って言われてるのに
しつこいんだよド低脳
貧すれば鈍する
衰退国家はこんなもんよな
>>35
ほんこれ
これからは韓国の時代ということ
>>35
そうね。橋やトンネル、船は錆びていつ壊れるか分からない。
>>35
これ
もう他国笑えない
すごいスピードで衰退してるのを感じる
貧乏なんだなーと
・通常GW中から運行開始なのに該当観光船は今月20日から運行する「フライング運行」を行っていた
・該当観光船は過去にも2回事故を起こしており、去年船首を座礁している
・一昨日から北海道は風が強く、知床半島も午後から風が強くなると予報が出ていた。にもかかわらず出航を強行。漁船は午後以降出港せず
・通常なら複数の観光船が運行しており、緊急時は近くの観光船が救助活動や海保などに連絡する事も可能だった。しかし、運行開始前で他の観光船は出航の予定も無く、荒天のため現場には該当観光船しかいない
・他の観光船会社は該当観光船を「潜水艦」と呼んでいた(トラブルが多く、いつ沈んでもおかしくないから?)
今年2月に撮影した観光船
>>50
kazuの右上のヒビがすごいよな
>>50
架台がスゲーな
これ地震来たら落ちちゃうだろ
>>50
意外と小さい船だな
ロシア云々は無関係とは思うが、いろいろと曰く付きだった船と運行会社
>>50
これ良く沈む船から脱出出来たな
高波で氷水みたいな海水に飛び込むのはとんでもない恐怖だったろう……
合掌
>>50
潜水艦ってwww
>>50
こんな船に24人も載せ過ぎだったりせんの?
>>50
ぼろそう
>>50
たべー会社で草
ほうらい汽船・三原生口島航路「ひかり八号」1985年製
http://www.funamushi.jp/album/88/0504/D01.jpg
>>68
わお!よくこんなのみつけたね。すご。
>>68
この船で3mの波があるオホーツク海を行くの?
間違いなく船酔いで吐くね
>>68
俺と同い年のオッサン船
生死をなかなか公表しないのは被害者の家族に気を遣ってるのかな?
13:13 118番通報
13:13 海保が対策本部を設置
16:30 海保の回転翼機が現場付近に
すまんがヘリ到着に3時間以上も掛かる理由がわかんねぇ・・
>>180
低気圧通過で台風並みの強風
>>180
荒天でヘリも簡単に飛べる状況ではなかったって記事があるよ
>>180
ヘリは単に荒天で飛べなかった。
>>180
お前は調べる事すら出来ない無能確定
>>180
そら釧路か千歳から飛んでくるからな
釧路からでも180km
千歳からなら400kmぐらいある
家でおとなしくしていれば死ぬ事なかったのに
なんで民放はどこも口を閉ざしてるの?
ラインできない、電波ないとこって言ってる人老害?
ポケットWi-Fiしらんの?
>>443
ポケットWIFIだけあれば地球上のどこでも通信出来る訳でもないだろうに
>>443
>>443
電波が届かないエリアもフォローしてくれんの?ポケットWi-Fiって
>>443
ww
>>443
WiFiって屋内でしか使えないのにどうやって使うんだよ
>>535
>>535
お前は何を言ってるのか
>>535
ちょっとまてや、おい。
色々な人が出てくるなあw
>>443
お前奥さんは?
子供はどうしてる?
>>443
近年はこんな人もいるのか
頭の中どうなってんだろうw
>>443
もう、バカは1000年ROMってろや
>>443
釣りじゃないのか 5chも変わったな・・
保険も実は入ってませんでしたとかありそうだけどな
原因は座礁した時の穴に高波で水が入ってとかなの?
http://may.2chan.net/39/src/1650770312554.jpg
いつ撮られた写真がわからないけど船首部分に亀裂が入ってますね
>>751
亀裂がっつり入ってるやん
恐ろしい
>>751
これか
このクラックがどのくらい危険なのか専門家じゃないとちょっと分からんな
>>751
亀裂の上部船体のフチ?みたいなところがボロボロで、いかにも衝突しましたって感じ
>>751
これに30人はすし詰め状態じゃね?
定員もオーバーしてたんじゃねーのと気のせいならごめんね
稼ぎ時だしな あコロナで赤字だったから 無理して荒波に