ブロードバンドの通信速度を計測しているOoklaが「Speedtest Intelligence」ブランドで調査した世界の5Gパフォーマンスに関する最新のレポートによると、5Gは世界中で対応地域が増え続けているものの、世界の平均通信速度は減速しているという。
2021年第3四半期における世界の5Gパフォーマンス中央値に関するレポートによると、世界の5G平均ダウンロード速度は166.13Mbpsで、前年同期の同じテストで記録した206.22Mbpsより13%低かった。アップロード速度も21.08Mbpsに低下し、前年同期の29.52Mbpsより39%低かった。これらの低下の理由としては、長年にわたり通信速度の遅かった国々が新たに5Gの速度計算に加えられたことや、動的周波数共有(DSS)が世界の通信速度に影響を及ぼしたことなどが挙げられる。
5G対応地域の拡大に伴い、ネットワーク技術やネットワークの発展度合いが国や地域によって異なるため、5G通信速度が向上するペースは全体として変動しやすくなっている。Ooklaは、「特にテクノロジーサイクル初期の導入拡大期」において、この種の減速はよくあることだと指摘している。
Ooklaは、利用できる周波数帯が一気に広がることや世界の5Gサービス導入計画により、2022年には通信速度が回復すると予測している。
以下ソース
2021年12月27日 11時27分

家のntt光、700mbps出てるわ
多くの人にとっては、100Mbps超えたあたりから、平均速度よりも遅延のほうが重要。
いつ我らが片田舎にやってくるのかしら
似非5Gは増えたから
自民が創価と連立を続けるワケ
自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安値で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤
これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける
中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
サーバー側のバックボーンを増強しなければ人が増えるにつれ遅くなって当然だろ
携帯でそんな大きなデータ扱う意味がない
>>8
アイロンや冷蔵庫からの通信
まあ使う奴が増えれば遅くなるさ。
ワクチン接種が進んで、体内から5G通信してる人が増えたからだろ
我が家はなんちゃって5Gなので下りが40Mbps程度しか出ない
一方、都心まで行けば500Mbpsは出る
何で5Gってプラチナバンドじゃないの?
プラチナだとPINGが遅くなるの?
誰か教えてくだせえ
>>15
プラチナバンドって925Mhz帯の事?
700〜900あたりか。
5Gは3400Mhz以上だから伝送可能な量が違うだろ
home5G遅すぎて解約直前なんですけど
いつになったら400Mbpsとかでるようになるん。それまで年貢払い?
>>16
文句はキャリアへ
>>16
光回線でも400Mbpsなんて早朝くらいだからなぁ
コンスタントに100Mbps出たら御の字じゃないかな
>>16
キャリアのミリ波サービスマップを見て絶望するがいいw
ミリ派使わない名ばかり5Gなんて4Gに毛が生えたようなもんだしな
駿速つーからどれくらいのものかとおもって契約したら ひどい質でがっかりしたわ。
光回線はマンションの構内有線GbEから利用できて常時上下600Mbpsだわ。
もう会社にでも引っ越し手続きして中庭でつかうわ。
うちの集合住宅の光は夜のコアタイムだと2〜3Mbpsしか出ないわ。
WiMAX2でも夜は200M出るというのに