【フランクフルト=深尾幸生】スウェーデンの高級車大手ボルボ・カーは5日、2022年に発表する新型車に自動運転機能をあらかじめ搭載し、まず米カリフォルニア州から機能を使えるようにすると発表した。市街地での自動運転も想定している。機能が利用可能になる時期は明らかにしていない。
世界最大のテクノロジー見本市「CES」で発表した。22年後半に世界初公開するのは旗艦車「XC90」の後継モデルとなる電気自動車(EV)の多目的スポーツ車(SUV)だ。この車種に高度な自動運転に対応した部品を標準装備して出荷する。自動運転は、安全性が確認され当局の必要な承認が得られたタイミングで追加機能としてソフトウエアを更新、希望者が有料で機能を使えるようにする。
ルーフ前方中央に米ルミナー・テクノロジーズが開発した薄型のライダー(高性能センサー)を搭載した。完全自動運転車では大型のライダーがルーフに目立つかたちで載ることが一般的だが、個人の利用でも違和感のないすっきりしたデザインを目指した。
利用可能時期や自動運転機能の詳細は明らかにしていないが、 まずは高速道路で使うことを目指し、今夏にカリフォルニア州で試験走行を始める。自動運転中はドライバーは運転を監視する必要がなく、読書や仕事など自由に過ごせるという。長期的には高速道路だけでなく、市街地での子供の飛びだしなどにも対応できるようにソフトウエアを更新する。
2022年1月6日 5:40

>>1
ボルボって今は中国の会社の子会社だよな?
>>1 0 テロ○スト!
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ドクロの噴煙が上がる未来しか見えない
これで提携しているスバルのアイサイトも精度が上がれば良いが
つまりレベル3だね
ボルボすげーな!
スバルでさえ2020年代後半に
一般道での自動化
レベル2なんだもの
>>5
スバルはボルボが切り開いた自動ブレーキに乗っかってるだけだよ
ボルボがいないと日本での自動ブレーキの普及は遅かった
>>14
スバルはボルボよりも先に
視差画像の特許を持っていたのが強いな
まず、技術流出の可能性のあるところから、潰していくべき。
まず、技術流出の可能性のあるところから、潰していくべきだ。
こういうことは、簡単だ。
まず、技術流出の可能性のあるところから、潰していくべきだ。
LiDAR開発
ボルボやトヨタが
Luminar Technologies(米国)
スバルは
Aeye(米国)
デザインだけスウェーデンで中身は中国車だろ
今、程度の良いアマゾン探してるとこ
自動運転だからって、読書する必要ないだろ、バカか
スバルは年産70万台くらいかな?
90万台超えのテスラに抜かれたね
自動運転車ということは、事故は全てメーカーの責任ってことだな
中国・浙江吉利控股集団の所有ブランドなんだから
中国でやればいいのに
>>19
中国のカオスな道路状況に対応するには100年はかかりそうだな。
技術流出が〜とネトウヨは騒がしが
自動運転の公道実証試験は政府支援で中国企業がはるかにリードしてるというのにw
中国じゃとっくにレベル4自動運転タクシーが走ってるが、知らなかった?いまのうちに予備知識を得てないと北京オリンピック見て腰抜かして入院しちゃうよ
>>22
社会主義だと道路統制も自動運転優先にしやすいのかしら
どうせまた住宅地じゃ使い物にならず、高速道路でしか機能しないんだろ