■時事通信(2021年12月22日07時11分)
小麦粉製品や食用油など、家庭向けの食品の値上げが年明けから相次ぐ。コロナ禍で落ち込んだ経済活動の回復に伴う世界的な需要の増加で、原材料が高騰。物流費も上昇し、多くの食品メーカーが自助努力は限界として価格に転嫁する。既に値上げされた商品もあり、家計の負担はさらに増えそうだ。
※全文は元記事でお願いします

これが正常。
給料が上がるから問題ない
>>2
給料が上がらないから問題あるんですが
>>2
なんで値上げするか判ってる?
海外の物価が上がってるからそれにつられて上がってるんだろ、相対的に日本が貧しくなってるから上がってるんだ?
貧しくなってるのにどうやって給料上げるんだ?
>>2
スタグフレーションっすよ
>>2
どうして給料が上がると思った?
>>2
ほんとかなぁ?(疑心暗鬼)
>>2
どういう理由で?
意味不明過ぎる
>>2
スタグフレーションを知らんのか
アベノミクスは生きていた
デフレのほうがよかったのか
マスゴミも立ち位置をはっきりさせろ
給料が上がるわけないだろ
更に来年4月にはプラスチックのストロー、スプーンも有料化されるんだぜw
インフレは景気回復デフレは景気悪化
確かこんなこと言われてたな
世界中大緩和してインフレ
だから当然様々な分野で値上げが起きる
日本は大して緩和してないから円高になるはずだがそれも起きていない
買い負ける日が来るとみた
減税とか給付のスタグフ対策してないから、来年で終わりだな。
消費税戻せよ
計上でっちあけで成長なんてしてなかったんだからさ
来年けらますますジョーカーが増えるな
日本はまだ治安だけは良い方だけどそれも確実に目減りして行く一方か
日銀の統計で物価指数が2%超えるまでインフレのスタートラインにすら立てない
バラマキと増税の岸田政権に期待
「わたしアベノミクスアベノミクスと唱えながら買い物するんですよ。そうしたら景気が良くなるんです。」
自民党のせいでこの10年生活が苦しくなる一方だな
どうせ海上運賃の高騰が収まっても値下げしないよな。
自民党、棄民党として本気出してきたな
ネトウヨが「デフレ放置していた悪夢のミンス政権」とか言ってたから、これからインフレで天国が来るんだろ?
中国の食糧買い占めをわかってない奴が多いな
コストプッシュインフレなんて言ってるけど
コロナ禍と相まってスタグフレーションだぜ
お金がないなら、モヤシを食べればいいのに
そんな中、肌感覚で3割くらい食費が増えてる気がする。できあいのものは買わなくなった。衣類も買わないし全て節約モードだね。
どう見てもスタグフで終わってんだけど認めないだろうな
高くなっていることにして値上げする