日本経済研究センターは15日、個人の豊かさを示す日本の1人あたり名目国内総生産(GDP)が
2027年に韓国、28年に台湾を下回るとの試算をまとめた。
行政などのデジタル化が遅れ、労働生産性が伸び悩むことが主因だ。
アジア・太平洋地域の18カ国・地域を対象に35年までの経済成長見通しをまとめ、1人あたりGDPも分析した。
国際通貨基金(IMF)と国連によると、日本の1人あたり名目GDPは20年時点で3万9890ドル(約452万円)で、韓国(3万1954ドル)を25%、台湾(2万8054ドル)を42%それぞれ上回っていた。
日経センターの予測は労働生産性、平均労働時間、就業率から説明できる。試算では、25年まで韓国は1人あたりGDPが年6.0%、台湾は8.4%増える一方、日本は2.0%の伸びにとどまる。
この差は労働生産性の上昇率の違いから生じる。20〜30年代、韓国と台湾の労働生産性の伸びは1人あたりGDPを4ポイント以上押し上げるが、日本は2ポイント以下にとどまる。
韓国や台湾が日本より物価上昇率が高めに推移すると想定しており、物価動向の違いも労働生産性の伸び率に反映されている。
いずれの国・地域の通貨も対ドルで緩やかな通貨高を見込んでおり、為替要因の差は大きくない。
日経センターは、行政をはじめとするデジタルトランスフォーメーション(DX)の成否が労働生産性の伸びに大きく影響するとみている。
韓国は1960年代、日本のマイナンバー制度にあたる番号の仕組みを導入した。現在では政府のポータルサイト上で番号を打ち込めば、約1300種類の申請や手続きが可能だ。
民間どうしの取引でも、インターネットの契約や銀行口座の開設はこの番号を使って手続きができる。新型コロナウイルス対応の現金給付の手続きも1カ月以内に9割以上へ配り終わるなど迅速だった。
台湾ではデジタル担当相のオードリー・タン氏の指揮のもとでDXが進む。ポータルサイトの「我的E政府」では、
出生から定年退職、死亡まで人生の節目ごとの関連手続きがオンラインでできる。会社登記なども同サイトで済ませられる。
給付金や手当は、窓口で手続きをするよりも振り込みが3〜5日ほど早いという。市民にデジタルへの移行を促す動機にもなっている。
一方、日本は企業間取引のアナログぶりがなお目立つ。総務省が今年実施した日米独の比較調査では、
日本企業の25%が取引先に渡す契約書などの書類への押印やサインが「全く電子化されていない」と答えた。米国企業の24%が「すべて電子化済み」と回答したのと違いが明らかだ。
企業事務のなかで大きな比重を占める「お金の支払い」もまだアナログだ。税や保険料の「現金払い」は全体の半分以上で、多数の企業はいまも銀行窓口にスタッフを向かわせている。
日経センターは「DXが進まなければ30年代の日本経済は恒常的なマイナス成長に陥りかねない」と指摘する。
(北京=川手伊織、デジタル政策エディター 八十島綾平)

>>1
デジタル化以前の問題で、海外にばら撒くだけばら撒いて国民から搾取続けてりゃこうなるだろ。
>>1
その頃には日本の足を引っ張り続けた老害が大量死滅するからデジタル化も一気に進むだろ
>>1
思いは分かったけどガチのチョンが群がってくるからあんま立てないでほしい
ネトウヨどうすんのこれ
ぼくのおち○ちんも伸び悩んでいました
ネトウヨまた負けたのかwwwwww
昭和脳の老害が仕切ってるから仕方ない
残念でもないし当然
衰退国家らしい最後と言える
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えくれ
年齢28
身長171cm
体重82kg
年収350万円
昇給ゼロ
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺○て受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてる
昇給は4000円/年ってハロワの求人票には書いてあったのに実際はゼロだったよ、くそ
青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処○とセ○クスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない…..
こんなクソ会社に入るための人生だったんかよ…..
>>13
南朝鮮に帰れば
>>13
28ならまだどうにでもなる
>>13
ここのスレタイでも分かると思うけど、もう今までの「いい会社入って定年まで」の社会は終わり。
雇用が流動化して学歴自体には大した意味なくなる。最初の門を通過するには役に立っても「身分安泰左団扇」なんてもうないから。
過去は気にせず「今から全て自己責任」と心を決めるんだね。
言い換えれば未来は全て自分次第ってことだよ。
直ぐにカネにはならなくても、興味ある事何かあるでしょ? 他人の評価は気にせず、なんでもいいから没頭してみては?
仕事は「自分の活動を支えるための稼ぎ」と思えばいい。
平均値なんてどうでもいいわ。
低所得とかナマポみたいなゴミが足引っ張るんだから、そりゃ平均値は落ちるだろ。
電子化なんて関係あるか
電子化されてない昭和はガンガン経済成長したのに
麻生は過去最高の税収でアベノミクスを高評価しすぎていたな
いつもの妄想 w
不思議なのはこの二国の出生率は日本よりかなり小さいこと
さらに韓国は特に若者の失業率が高く、給料が安いはずの日本に就職しようとする人が多いこと
なにかのトリックがありそう
>>72
トリック?
日本みたいにGDPの捏造はしてないと思うよ
>>72
ここにキレものがいるぞ!
別に何も困りはしないでしょ?
>>79
ゴールポスト下げ過ぎだろ
>>79
アルゼンチンやイギリスもそうやって衰退していった
失われた40年を望んだのは日本人
これからも売国自民党をよろしく!
減税で消費喚起して盛り上げてくしかないな
消費税と酒税ガソリン税は当面0%にするのが妥当だろうし
自分の仕事がなくなるのが怖いおじさん達がデジタル化に抵抗してきたから
自民党支持なんて未だにガ○ジが沢山居るから仕方ない
ブラジルとかにも抜かれて世界9位になるとかいう予想が前に有ったな
韓国と台湾は急激な少子化で、これからはそれどころじゃないよ
これでも改竄してるんじゃないの?
そりゃあ税金ばかり取って労働賃金を上げないから当たり前の結果
こんなの見てる場合じゃないぞ。
K国の気になるニュース
まだまだFAXとハンコにしがみつきますよ〜!
労働生産性って言ってるけど
オリンピックで露になったように
中抜きとか高齢老害が多すぎるからだろ。
製造現場観てみろ。
どこが生産性が低いんだって言いたくなるよw
>>620
日本の生産性を思いっきり引き下げているのがサービス業で、生産性はアメリカの4割程度しかないらしい。
このサービス業が日本のGDPの7割を占めているから全体の生産性も当然低くなる。
>>620
3兆円かけたピクトグラムを堪能しただろ
文句言うなよ
半世紀後にはフィリピンにも抜かれるけどね
だが一人あたりGDPなんてどうでもいいんだよ
大切なのは我が国には四季があり水道水が飲めるという世界無二の事実
>>637
水道もハゲタカ外資に食い物にされそうですけどね
>>637
フィリピンに抜かれるという予測はない
日本を抜く可能性があるのはインドぐらいだよ
労働生産性が低いのはデジタル化の遅れだけが原因じゃないだろ
流石に韓国に抜かれたら本気出すでしょ。
>>688
明日こそ変わると君は誓うが
明日というのは大抵今日の繰り返しなのだ
>>688
今の若い世代じゃ無理だろうな
すでに負け犬だもんね
>>688
本気とやらで労働人口は増えねえんだよなぁ
日本の超高齢化が解消するのって2050年とかそれ以降だぞ
ちなみに楽観予想でだ
だってどんなに子育て頑張ってもそつらが労働人口になるまでに20年ほどかかるんだからw
自民党は良くがんばってるのに野党が妨害してる
日本人は優秀だし、努力家だからなんとかなるだろ
なんか言えば
「日本すごい!
ここは日本!海外の話は関係ない!」
こんな感じだったもん
2000〜2020あたりまで
なんで日本ってあんなに自画自賛だったんだろう
>>856
日本衰退政策から目を逸らしてたんだろうな
>>856
ホント気持ち悪い時代だよね。
謙虚さのないメンタル。
痩せ我慢大会かよ。
デジタル化の遅れのせい、ではなく
中抜き屋が跋扈しているから、の間違い
付加価値を生む労働者に、何の付加価値も生まない中抜き平蔵のコストが乗っかれば
労働生産性が低くなるのは当たり前
日本経済の寄生虫、派遣屋どもを始末できなきゃ
台湾はおろか韓国にすら遅れをとるさ
>>901
岸田が再雇用したし
終わりだね
>>901
中抜き屋に養分与えてるのが自民党というね
>>901
どっちもだ
デジタル化の遅れも深刻な問題
日本人がiphoneを作ったことは意外と知られていない
世界と計算方法間違えてねーか?