■NHK(2022年5月10日 15時54分)
国債や借入金などを合わせた政府の債務、いわゆる“国の借金”は、ことし3月末の時点で1241兆円余りと過去最大を更新し、財政状況は一段と厳しくなっています。
財務省によりますと、国債と借入金、それに政府短期証券を合わせた政府の債務は、ことし3月末の時点で1241兆3074億円となりました。
去年の3月末と比べた1年間の増加額は24兆8441億円で、初めて100兆円を超える増加となった前の年より縮小しましたが、債務の総額は、6年連続で過去最大を更新しました。
医療や介護、年金などの社会保障費が膨らんでいることに加え、引き続き新型コロナ対策も求められる中で税収などで賄えない分を国債の発行で補っているためです。
※全文は元記事でお願いします

>>1
国の借金???
日本国はどこの国に借金しているの?
世界有数の債権国のはずよ。
>>129
日本国内には還元されず海外支援に回される債権ばかりじゃないの
>>129
いやいやいや
財政健全化で消費税増税したでしょ
それに財政ファイナンスは法律で禁止されている
無知杉良太郎
インフレになれば解決。
よしここで徳政令だ
安倍は取り返しのつかないことをしてくれたな
よし、安倍ちゃん頼んだぞw
そもそも資本主義経済って減らす事を前提に考えてないやろ
うるせえ
四国に新幹線も作れ
はよ返せや、俺に
まあ俺の借金じゃないしな。
これを全部返済したら国民にどんな利益があるの?
>>55
罪務省が感謝の増税を行う
>>55
不利益しかない
マスゴミ「国民一人当たり〇〇万円の借金!」
バカ「終わりだあああー!!」
15年前はこのザマだったな
もし利上げしたら
借金の返済なんて永遠に出来ないな
信用創造は進んでるのに実体経済が潤わないのはなんでだろ?
信用創造を借金とか言ってだまして増税してるからかな?
なぜ今になって政府負債残高が話題に?
マスコミが円安で騒ぐのも政府支出減らしてこれ以上経済対策するなってことかな?
借金ってことは貸してる側も同じ額だけあるってことだと思うけどなんで無視されるの?
なんで借金や負担ばっかり増えて資産や富は増えないの?
俺も返さなくていい借金を増やしたい
金融資産が2000兆もある老人が全額返すよww
有るところから回収するのは当たり前だろ
国民は気にしなくていい借金
必死で山本太郎を批判していたのにやっていることは変わらないw
しかしなんでこんなに借金してんだw
しかも増えてくしw
>>401
民間が借金しまくれば減るよ
バブルは政府が黒字になったし
俺は税務署関係だから正直に言うわ
MMTは正しい理論 嘘はないわ
けど、日本では不可能なんだよ
原因は日本は19501980年代までインフレ対策として貯金を国策で推奨してた時期があるんだよ
それが今の老人なわけ
もしもMMT理論にのっとって財政出動すれば若者は得するが老人には損しかないんだよ
>>445
税務署だから税金無くなったら仕事なくなるもんな君は
>>445
有権者の大半がお年寄りだもんなぁ。
オレは1円も借りてないぞ?
アメリカは4030兆円、素人が言っているなんとか借金な。
俺はUCLA卒だからNHKの誰よりも知能指数が高いよ
あれだけ「財源はー」って言ってたのにな
国の借金が増えても俺には関係ない
社会保障が相対的に膨らむ仕組みにしてるからな、消費税のせいやで?
アメリカみたいにインフレになれば余裕だな
これって絶対毎年増えてく記録で
減らすの不可能て理解できる?
予算を10兆円とかにしないと無理なんだぞ
安倍「日銀の借金は返さなくていいと言ったな。あれはウソだ。」
まあ日本なんてあてにすな酷すぎる借金だから
借金は嘘だな他国に沢山支援してる 誰も信じない
国の子会社なんだから、どんどん借金増やして国民10万円配ればいいのに。