何歳まで転職できるのか――。仕事探しで誰もが気になるのが年齢だ。中途採用では年齢を重ねるほどに経験や専門性を求められる。転職のハードルが上がり、尻込みする人も少なくない。
長らく転職年齢の上限とされてきたのが「35歳の壁」だ。現実はどうなのか。総務省の労働力調査をみると、2020年の転職者数のうち35歳以上は186万人で全体の約6割を占めた。このうち45〜54歳の中高年は59万人と、10年前から5…

>>1
これに対する反応の仕方で書き込んだ人間の置かれた環境がわかるなw
>>1
何度でも間違う奴が世の中に必ずいる
何回転でも転職して収入アップを達成するイメージで見がち
転職活発なアメリカ、もしくは母国を持たない人種などなど
そういうトンデモ事例を平気で出す詐欺師野郎だったりしてな
ここは日本
嘘つけ
ウソじゃない
だいぶ人材が少ないようだ
氷河期でこの層ごっそり居ないから?
スキルとかあれば幾つとか関係ない
>>8
スキルって例えば?
>>8
転職でうなる様なスキルの習得
日本の環境では難しい
一方でアメリカは環境はすごいらしい
>>12
服と音楽
>>13
浅香山病院
>>14
無限堕天使終着
子会社だと親会社から出向って形で年寄りが来るよ。
氷河期の基本性向として責任回避が過ぎるってのがある
かつて責任ある立場を任せようとしても拒否してたが
上司になると下に責任転嫁して皆つぶしてしまう
でも人手不足は深刻だから
俺は10年前に36才で転職して、当時、新しい会社でこんな高齢者?と怪訝がられたもんさ
なんでかしらんけど中堅企業クラスは30代後半の係長~課長級の人材が少ないのよね
氷河期明けで大企業に取られてたのかな
会社によっては
40代の層がごっそり居ないからチャンスだろうね
中途採用
と
中森明菜
はちょっと似てる
転職が・・・ってよりリストラが激しいんじゃないの?
使い捨てだよ
管理職不足なんだろ?
少子化が進めば進むほど、転職市場は広がっていく
大企業が潰れれば潰れるほど 転職市場は広がっていく
日本の平均年齢があがってるからでは?
平均年齢47歳くらいの今では35歳は若手。
だってさとり世代以下の今の20代って団塊世代に通じるDQNさがあって正直アレなのが多くて
今の35歳は売り手市場世代だから当然
中高年も氷河期採用抑制の結果として経験スキル次第で転職できる
若年層がヤバいくらいに減ってるからでしょ
20歳以下の人口構成をみたって、20年後まで新卒の供給は前年割れが続く
下位の企業から新卒採用で頭数を揃えるのは困難になっていく
採用負けした所は、将来的な事業継続は無理になる
人がいなくなりゃ会社は潰れるだろ条件悪いとこはさっさと潰れろよ
氷河期のサヴァイバーは転職し放題でするたびに給料あがる
コロナで外人減って価値が上がりまくり
まあ、自己責任だから
まともにスキルを積み重ねてる40過ぎ位は就職氷河期を乗り切った精鋭たちもいるから割と重宝される気がしてる
デジタルにも割と黎明期から参画してるしアナログ文化にも敬意があるしと現時点でのバランサー役世代
少し下になるとゆとり、上だとバブルとダメ世代に挟まれているのも強い
でも氷河期世代はいらないんてしょう?
氷河期は子供を作らないことで、自分たちで今の改善状況を作ったと言える
サムネが裸に見えた
経団連「でもお前らは45でクビな」
極一部の医師弁護士の資格職や
政財官に煌びやかな人脈が有って採用即億の売上出せる人間以外は
もう昭和生まれは転職不可能
今マトモに転職できるのは平成生まれだけだよ
新卒採用にコミュ力とか求めてるぐらいなら中途雇えってのな。