少子化と婚活の深い関係。令和時代の結婚できない男女の問題点は?
植草美幸
結婚相談所代表・恋愛・婚活ジャーナリスト 植草美幸
千葉県出身。青山学院大学卒業。結婚相談所マリーミー代表、恋愛・婚活アドバイザー。
■少子化で緊急支援へ…少子化の一因に、結婚しない人の増加あり
先日、厚生労働省が2021年度の人口動態統計(速報値)を発表し、去年生まれた子どもの数が前年度と比べて1.3%減の84万人となり、
14年連続の減少で、過去最少を更新したことがわかりました。自民党の調査会はコロナ禍で加速した少子化に歯止めをかけるべく、
3年間結婚・出産への緊急支援に取り組むことを求める提言を岸田総理へ申し入れたと報道されています。
少子化の原因は様々で、直近ではコロナ禍の不安感なども影響しているとは思いますが、
一時的な支援で根本的な解決ができるのかという点は様々な議論がなされています。今回は、婚活の視点で考えてみたいと思います。
(中略)
婚活現場では、女性の収入にかかわらず、「男の方が年収が高いほうがいい」と漠然と考える女性が多い状況があります。
特に都心部では女性の社会進出はかなり進んでいて、私の相談所でも年収1000万円を超える婚活女性を多々担当していますが、やはり同様です。
先日も、38歳で1000万円の年収がある婚活女性が「年収を書くとお金目当ての男性が近寄ってくるから嫌です。自分以上の年収の方がいいです」とおっしゃいました。
このように、「年収が高くても、男性からお金の面で頼られたくない」という意識がある女性は少なくありません。
しかし、頼って頼られるのが夫婦です。また、なんの特徴もない38歳と、仕事を頑張ってキャリアを積み重ねた38歳では見え方が違いますし、
お相手からみたときのひとつの長所になるのだということをお伝えし、ご納得いただくケースが多いです。
そもそも、なぜ婚活世代の価値観がアップデートされないか? というと、精神的に親離れ・子離れできてない独身者が多いことも原因となっています。
前述の記事でも「日本では親と同居の独身者が多い」「将来にわたり親に子育ての責任がかかる」と表現されています。
親世代と精神的な距離が近いことで価値観を受け継いで婚活をしてしまう。教育熱心な両親に育てられた真面目な女性に多い印象です。
婚活現場では、まずは生活面と経済的に自立することから婚活が始まると考えていますから、「マンスリーマンションでもいいから実家を出てみましょう」とお伝えしています。
一方、男性側が抱える問題はどうでしょうか?
■婚活男性の課題は、“自立とコミュニケーション”
「男性が外で働き、女性は家庭を守る」という古い考えは男女それぞれの中にあるものです。すでに現在の日本はアメリカよりも働く女性の割合が多くなっていますが、
日本人男性が家事に従事する時間はアメリカ人男性の1/3というデータもあります。女性の社会的な活躍が進めばなおさら、
夫となる相手の選び方については、収入以外の、例えば、家事力や生活力を視野に入れる必要があります。
婚活現場の男性は、自立が出来ているかという点で女性から厳しくみられる時代です。具体的に言うと、自炊の可否、生活費の把握、
肥満を含めた健康管理ができているか、服装の清潔度などです。男性が年収700万円で実家暮らしの方、
年収500万円で自炊して一人暮らしの方であれば、後者の方が選ばれます。ただ、自立は最低限の話なので、プラス評価にはつながりません。
(以下略、全文はソースにて)

※前スレ
【社会】婚活アドバイザー「自立できていない実家暮らし男女は結婚できない。マンスリーマンションでもいいから実家を出ろ」 [ボラえもん★]
民泊やゲストハウス
マンスリーマンションは無駄に高いということも知らないのか
>>3
ほんとそれ。月15万とか払うなら普通に一人暮らしした方が良い。
こどおばが顔を真っ赤にして
年収1,000万円なら普通の男は既に誰かと結婚してるよ
一人暮らしなんてそんなたいしたもんじゃないよ。
掃除も飯も人それぞれだし、適当なやつは本当にだらしなく暮らす。
殻に閉じこもりがちな人は、口をきく機会が減るからさらに閉じこもる。
オ○ニーがやり放題なのもよくない。
こういうのは自立とはいわないでしょ。一人暮らしイコール自立ではない。
>>68
>オ○ニーがやり放題なのもよくない。
うん、よくない
右手で満足してしまう
>>68
それな
実家暮らししてる方がまだ親と関わることで共同生活のために色々相手に譲ったり調整したり家事やったり
コミュニケーションとったりしてるよな
>>68
一人暮らしの家事は大したことない
でも気付きが得られるんだよ
机上の空論でできると思ってるだけの人とは大きな差があるんだ
実際に作業的には誰でもできるよ
ホントにずーっと実家暮らしの都市伝説みたいなこどおじおばが実在するなら教えておくが君らの親御さんは偉大なんよ
そのせいで君らはびっくりするほど気遣いが出来ないモンスターになってしまってるんよ
ちょっとした食器がいつもキラキラしてるのもトイレが綺麗なのもこれ全部人力だからな?
そんな事分かってる?いやー言葉の端々とか動きとかから滲み漏れ出る箱入りポンコツは実家暮らし長いと中々に治らんよ!
>>76
トイレ掃除も食器洗い拭きも小学生の時からやるだろ常識的に考えて
どんだけ甘やかされた子供なんだよ
>>76
実家暮らしだけど職場で毎日トイレ掃除もしてるし皿洗いもしてるし窓掃除も床掃除も調理も接客もなんでもやってるよ?
飲食店やコンビニとかで働いてたら当たり前のことなんだけと
そういうところで働いてる私のこと嫁にしたらいいのでは?
既婚者に聞いたほうがまともなこと答えてくれると思うぞ
マンスリー高いから普通のアパートの方が良くないか
一人暮らしは5年以上しちゃいけない気がする
一人に慣れすぎて家族含め誰かと暮らす生活に耐えられなくなる
>>148
本当それ
出来る人は出来る、出来ないのは時間かけてもムリ
独身の時から穏やかな人は既婚子無し、子持ちになる段階ごとにどんどん包容力と人としての深みが増すし
意地悪な性格隠してるのは既婚子無し、子持ちになると陰湿さグレードアップするし
>>148
性格が地雷なのが気楽な一人暮らしすると実家居る時よりも生活リズム崩れるし、咎める親もいなくて食生活崩壊するよ。
栄養バランス取れた親の料理食べてる実家暮らしは健康で、好き放題やってる一人暮らしは孤独死中年みたいな現象起こるわ。きちんとしてる人は実家でも、一人暮らしでも、家庭持ってもきちんとしてる。
実家暮らしとか関係なく一人娘だけはやめておけ
いやマジで一人娘と結婚するくらいなら一生独り者の方がマシだぞ
>>152
一人娘は親との距離感近くて甘やかされてるからね
みんな自覚はあるんじゃないかな
>>152
なんで?
向こうの親がうざいの?
もう振り回される人間もいないだろうにこれからこの高学歴さんはどんな商売で生きていくのだろうか
そんなに結婚したい人が多いのか?
これはそうかなって思うわ
一人暮らしすると寂しくなるからな
長男でアパート暮らしのぼく、金貯めるなら実家暮らしが一番と思う
自立して19から一人暮らしだけど未婚
こどおじお得意の経済的合理性はいいけど、結婚できないことにはなにも反論できなくて草
古い価値観だな
実家暮らしは実家が裕福で資産だんまりある可能性高いのに
今どき年収より実家含めた資産が物を言うって知らないのかこの人
実家でお金貯めて結婚。
早い時期に新居を買う
これが正解
賃貸独居カスは人生の負け犬 これ徹底!
>>529
実家で借金持ちの俺は
結婚出来るかな
>>529
それはそう。でもそのパターンはミッドライフ・クライシスに陥りやすい気はする
一人っ子かふたりっ子なら
半数は実家にいてもおかしくないだろ
煽ってる企業が悪いから一人暮らしの奴らを責める気はないな
実家暮らしの人は結婚する気ないでしょ
結婚アドバイザーかと思ったら不動産業者の回し者だったでござる
結婚有利か不利かの話してるのに
介護とかいう余計不利になる抗弁出してくる意味がわからない
なんかとにかく自分より下層を見下して悦に浸りたい願望の持ち主だと言うことはわかった
マンスリーマンションって本気で言ってるのか
一人暮らしだけど結婚できないから責任取ってくれ
この人の人生何が起こったんや!?