2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(44)は25日、ツイッターを更新。24日に発売が開始された1等・前後賞合わせて10億円、恒例の年末ジャンボ宝くじに夢を託す庶民に、現実を突きつけた。
宝くじ売り場に長蛇の列を作った写真に「確率と投資金額からのリターンの計算が出来ない頭の悪い人が罰金を払う季節がやって参りました。売り上げの約40%が公共事業などで使われるので、お近くの情弱に『宝くじって夢があるよね〜』とか言って散財させると吉です」とコメントしたひろゆきさん。
「庶民が億万長者になるには宝くじしかないってこと」とリツイートしたフォロワーには「おいらの家庭も庶民ですし、グリーの田中さんも庶民だし、堀江貴文ことホリエモンさんも庶民だし、YouTuberヒカルさんも庶民出身。庶民から億万長者になった人は、IT起業家やYouTuberに大勢居ます。宝くじを買うと金持ちになれると考える頭の悪さのせいで貧乏のままなんだと思いますよ」と持論を展開し、突き放した。
さらに別のツイートでは「少しでも稼ぎを増やす努力をせずに、頭が悪いとか運が悪いとか、自分自身の器を決めつける人は、周りからも頭が悪い人に見えるのでチャンスが来なくなります。素材が悪くても努力をしてる人は周りが見てるのでチャンスが来たりします。自分で自分を信じられない人を、他人が信じることはないです」と「論破」した。

>>1
ひろゆきも周りから頭が悪い人に見えてる
>>1
おかげで公園の遊具増えてウチの子はハッピーだから
>>1
ホントのこと言っちゃだめだよ笑笑
>>1
大勢いるように見えるのは成功している人しか見てないから。
成功している人は全体の1%にも満たない少数派でしかない。
そんなレアケースを一般化することに意味があるとは思えない。
凡人が努力を重ねた末に成功を掴む確率は宝くじが一等前後賞当選する確率と大差ない。
だが努力を傾注することは時間と労力を要し、宝くじは購入資金が要るだけ。
努力をしながらでも宝くじを買う事は出来る。
よって、成功のための努力をするかと宝くじを買うことは問題なく両立するし
どちらか一方を取捨選択しなければならないわけではない。
これはスゴイ
ひろゆきと格闘家の朝倉の区別がつかない(´・ω・`)
正論の為に裏切り
本当に当たると思って買ってる人なんかごく少数じゃね?
ほとんどは寄付みたいな感じで買ってるんじゃないの
まぁ普通は買わないよな
そりゃあ損害賠償請求から逃げ回ってる人はお金も溜まりますよね(^^)
つまんねーヤツだなw
宝くじを投資と考えてリターンの計算して購入してるやつがいると思うのかね。
この人ものすごく頭が悪いポンっ。
収入の安定してる人たちが余興で買うものだと思う
これ、何に対して論破したんだ?
こういう貧相な考えをもつ人間になるなら
金持ちにはなりたくないわw
お兄ちゃんには夢がないね
昔買いまくって当たらなかったんだな
宝くじへのヘイトがすごい
宝くじで10億当たったら結婚するんだ(´・ω・`)
取り込み詐欺師がなんだって?
賠償金踏み倒しの常習の分際で。
だれだよ
若い頃にきっと宝くじを買ってたが
当たらなかった私怨を45歳にして爆発かな
宝くじは娯楽
投資や仕事じゃない
ちょっと夢見るだけだ
そんな事も分からんとは
税額少ないから税金を余計に払ってんだよw
当たれば金持ちになれると考えるのはオレだけ?
第一勧業銀行、総会屋事件か…(´・ω・`)
そうは言っても、数人は大金持ちになれるんだから
ヤッパリ夢を買う宝くじに違いはないよ
このスレにもバカがいる
毎日のようにひろゆきスレが立つけど全然伸びなくなっちゃったな
人気おちてんの?
単純に公営ギャンブルやパチ○コより還元率低いしな。普段バカにしてる博打打ちやパチンカスよりバカってことになるw
この人「頭が悪い」しか言えないのかね
俺庶民じゃないけど宝くじ買ってるよ
これ買っても絶対当たらないなら発言しても良いけど
実際当たって億万長者になってる人が年間数名がいるのは事実なんだからさ
才能がない人間が小説を書いて10億稼ぐよりは、宝くじを当てるほうが確率が高いと思う
ちょっとした刺激を求めての娯楽だろ!?
でも並んで買う人の気持ちは分からんからなんとも言えんが
ジャンボ宝くじの客にボタンを押させて矢を射る抽選方式は変えるべき
客がボタンを押した瞬間に矢が発射されている保証なんてどこにもない
数字が書かれたルーレットは冗談みたいにゆっくり回転している
ほんの0コンマ数秒発射タイミングを遅らせるだけで、事前に決められていた番号に
矢を当てることが容易だろう
的を射る装置を客が前後に自由に動かすことが出来るようにするか、アメリカのように
透明なプラケースの中から数字が書かれた玉を取り出す方式にすべき
これにしないと、どうせ上級国民にしか当たらないんだろ?と思われてもしょうがない
何にせよ、総務省の寄生虫天下り官僚共を全員クビにするのが急務だろう
これは正論
おっ今回は「頭が悪い」と「貧乏」のルアー二丁掛けか
全ての娯楽は貧乏の元笑
レジャー費でしょう
夢を見るために買うんだよ
日本脳炎は間違えても仕方ないよな
ひろゆきって会社務めしたことないよな?
だから感覚がズレてる
宝くじやギャンブルでの期待値
リボ払いの仕組み、金利の計算方法とか
家庭や学校で教えるべき事なんだけどね
高々数千円で夢精出来るんだから安いもんでしょ。
そんな額で効率性とか考える方が馬鹿だろ。
いやいや、収支をプラスにするために買うわけじゃなかろ。
イベントへの参加が第一義
それに損得面においても、
「300円だか3000円だか買って外れても人生には全く影響ない」けど
「当たれば人生に影響のある纏まったカネが手に入る」
というところに意味があるわけで。
つまり事実上ノーリスクで可能性を手に入れる。
逆に、たとえ期待値がプラスでも、ハズレを引いたら人生がギリギリアウトになるレベルの借金を背負うクジがあったとしたら、
たとえ期待値がプラスでも、絶対やらないって奴は多いだろ
目的を間違った議論だよ
宝くじ1億円買ってみたとかやれば良いのに
ひろゆきって口だけだよな
買わなきゃ当たらないが買っても当たらない
確率低過ぎて100枚買っても1枚買ってもたいして変わらないからな
それでも買うなら一枚だけ買ってドキドキしておくのが賢い楽しみ方かな