北海道・知床半島沖で、乗客・乗員あわせて26人が乗った観光船「KAZU I」が行方不明になった事故で、運航会社「知床遊覧船」の社長・桂田精一社長が、27日午後4時50分ごろから、事故後初となる記者会見を行っている。
会見は午後6時50分現在も続いていて、会見開始から2時間が経過した。
その中で、天気の悪化が予想された中でなぜ出港したのかについて何度も問われ、桂田社長は「天気図が常に当たるわけではない」と話した。
記者「注意報は把握していた?」
桂田社長「しておりました。午後からということと、午前中ウトロ漁港から先の方まで、しけていないし風もなかった」
記者「社長は天気図読めるか?」
桂田社長「天気図は読めます。自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではないんですよ。ただ、細心の注意を持って運航しなきゃいけないというのは、ごもっともで」
記者「自然の驚異についてどう考えている?」
桂田社長「わたしも、ひいおじいさんを船で亡くしています」
記者「お客さまに楽しんでもらうことも大変重要だと思うんですけれども、身内を亡くしたのなら、危ないと思ったらやめようとならなかった?」
桂田社長「すみません、今回は残念ながら、そこは至らなかった点かと思っております」

※前スレ
>>1
そりゃあ天気予報も外すから間違いではねーけどさw
※スレに書き込む前に一読!
・船は知床でも余裕で耐えられる
・事故はあったが船は造船所で修理済
・海保の点検もクリア(重要)
・事前に調査航行を実施
・波の高さなどの安全基準は同業で共有済
・天気図+現場の海域をチェックし
二人(社長、船長)でしっかり現場確認
・サービスと安全を兼ね備える条件付出航で
危機対応も完全
(追加)
・実は漁も普通に出ていたが遊覧船は
嫌われモノ+他所者船長で塩塩
・そして自然の脅威と船長に判断ミスがあった
上記の点を踏まえ、説明責任を果たした社長の名誉に配慮した書き込みをお願いします
>>2
それ
火に油を注ぐような書き込みだから
>>2
過度の批判と名誉毀損はつつしまねばならないな
例えば、観光業が地元民に嫌われることは常識だ
>>2
やることはやってたっぽいな。
出港後に船長が酷いぶつけ方をしたのかな。
>>2
お前の俺ルールに従う義務はない。わかったか?キ○ガ○ジのクソガ○ジのクズガ○ジが
もう桂田社長を叩くのはやめましょう
>>4
ヤダ
>>4
責任取ってこの世から消えるまで追い込むのが5ちゃんねるだろ
>>4
お前の俺ルールに従う義務はない。わかったか?キ○ガ○ジが
天気図が何かも知らないとは・・・・
じゃ何信じるんだよw
マスゴミの個人情報の不正取得と不正利用のが問題だろ
金稼ぐのに必死で人の命を忘れた化物
理解する能力が無かったので予見できなった
これオラ馬鹿だから許してよっていう言い分なんだが裁判でこれ通るか?
それにしても本当にスレの消化が遅いな
この社長を叩きたくて叩きたくてウズウズしてたボlゴキブリ共にとって
あの会見がよっぽど想定外の展開だった事を物語ってるなw
>>14
会見は大成功だったからね
うまく収めた
>>14
それだけ桂田社長の誠意ある謝罪にみんな心打たれたってことだろう
>>14
グラサンのカズレーザーみたいなのが出てくると思ってたら平凡過ぎた
もう許してあげましょう、罪を憎んで人を憎まずだ
どこに沈没してるか、コースから予測出来そうなのになんで見つからないんだろうな
>>91
ロシア側に流された場合、ご時世柄探しに行けないんだろ
>>91
海底は魚群探知機でしか探してないから
海底まで届かない
漁師がダメだといっても彼らは沖に出るだろ?
遊覧船のルートは岸から100m程度なので同列に論じるのはどうかと思う
>>158
水温3度を100m泳いでみろよ。
>>158
漁師は出ねーよ、他ならぬ自分の命かかってんだから
>>158
万が一の時の救助可能性から言ってかなり重要
社長と船長の距離が近いというかなんというか、大企業並みに離れてない
一か八か、晴れる方に賭けてしまったのね
船で携帯って使えるん?
基本無線で会話するの?
教えて船乗り
>>258
基本船同士は無線
でも沿岸や東京湾程度なら携帯も使える
知床は無理かも
>>258
今回の現場は
docomoがたまーに運良く繋がる程度らしい
同業他社が気にかけてなかったら通報はもっと遅かった可能性もあるのか?
マスコミが最後に生年月日と年齢聞いてたのは何故?
お前らだって仕事で毎回社長がすべての業務を把握してるわけじゃないだろ
責任取るのは社長の仕事だがすべてを社長が把握するってのは無理があるよ
だからこそ従業員を雇ってるんだ
おかしいっていうのならこの社会のシステムが根本的におかしいんだよ
>>457
ここまで低レベルな社長はまれだよ。
うちもブラック企業に近いけど社長はちゃんと技術あるし現場から叩き上げた人だ…
>>457
社長とか名前だけの会社も多いよな
特に飲食店の社長とか顔見せないから現場任せだと思う
企業となるとまた違うだろうけど
船で事故があった時って無線でどこに通報するの?
警察?
>>473
118
>>473
海上保安庁じゃね?
首相が出てくるレベルの事件で国交省も時間をかけて監査すると言ってるから誤魔化せはしないでしょ
ID:1LTPNGzW0
もうコイツ言ってる事とんでもないガキンチョだからほっとけば?
馬鹿すぎて話にならん
お騒がせして申し訳ごさいませんでした
謝罪のときこのセリフを言われると、違和感がいつもある
お騒がせしたことが問題ではないから
でもコンサルは法的になんの関係もないだろ?