知床観光船遭難事故 「強欲社長」の父が周囲に漏らした“高い保険に入っていてよかった”
4/27(水) 12:12配信

「掛け金が高い保険に入っていてよかった」
遺体が安置された建物には花束が手向けらていた
観光船業を行うため加入が要件である「船客傷害賠償責任保険」によって、最低でも遺族には3千万円が支払われることになるが、被害者への賠償はすべてこの保険でまかなわれることになるのか。事故後、元斜里町議である社長の父親はさる知人に、次のような聞き捨てならないことを口にしていたという。
「たまたま、今年から掛け金が高い保険に入っていてよかった。それにしても、船長がなぁ。海の状況に合わせて操縦する技術もないんだから」
事故の責めは一切、船長にあると言わんばかりである。
4月28日発売の「週刊新潮」では、桂田氏が今後負わされるであろう責任の程度や桂田氏の来し方と併せて詳報する。
「週刊新潮」2022年5月5・12日号 掲載
★1:2022/04/27(水) 12:51:50.91
前スレ
【知床観光船遭難事故】「強欲社長」の父が周囲に漏らした“今年から高い保険に入っていてよかった” [孤高の旅人★]
実際に保険に入ってて良かったよね?
被害者や遺族にとっても良い事だよね?
批判してる奴らは、頭がおかしいんじゃないの?
>>2
何でも叩きたいだけのアホなんだろ
ロシア擁護が口癖になってそう
>>2
ほんこれ
発言自体はクズだし社長もその親父も最悪なんだろうが高い保険に入ってたことは不幸中の幸いとしか言えない
>>2
無保険のほうがマスコミ的には盛り上がるよ
>>2
批判はそこじゃない
>>2
それな
入ってなかったら取れるわけねえし
>>2
普通は口には出さない
禿げに禿げと言ったら嫌な思いするかもしれないだろ?
>>2に賛同してる奴
自演だろうけど重度のアスペかよ
>>2
被害者とも関係のないあかの他人からしてみれば
この社長が身ぐるみはがされて路頭に迷うところをみたいんじゃないかなw
>>2
未必の故意の保険金詐欺じゃねーの?
>>2
論点ずれてる事に気付かないんか?(´・ω・`)
>遺族には3千万円
1家3人のところは9000万か
>>3
子と孫を亡くした爺さん、そんな金もらっても使い道もなく、ただただ泣くだろ。(´;ω;`)
>>3
兵庫の奴とかホクホクだな
天網恢恢疎にして漏らさず
会見で船長は行けると言ったが、私が体を張ってでも止めるべきだった
全ての責任は私にあるって泣きながら言うと予想
うちの保険会社じゃないだろうな
それ以前に海の知識はどうなった
無線壊れてるのに出航させたとか
気象予報関連と契約してないとか言われてるがどうなんですか?
たった3000万円か……
本当に言ったかわからないじゃん
船客傷害賠償責任保険 Web約款のご案内より
保険は一人当たり〇〇〇〇万円
但し総額には上限がある
支払われないのは下記のみ
定員オーバー
故意
船員
戦争ほか
他の過失等は約款にない
不毛な議論はやめること
>>36
ソ連の魚雷なら免責なのね
>>36
船の損傷知りながら航行続けてたの故意になんねーの?
>>36
んなもん保険会社や個々の契約次第だわアホか
>>61
車で人ひいたら全部殺人と思う人でしょ
>>36
船長と船員の遺族は貰えんのか
>>61
それだと過失
重過失すら厳しい
お金欲しいな
おまえらどうせお金ないのに、文句言わないと気が済まないのか
記者会見は15時か?どんなふざけた逃げ口上がでてくるか不謹慎ながら楽しみだわ…
ベテラン船長の首切っておいて経験ない船長安月給で働かせておいて責任は船長にあるって理屈が通用するかね
>>133
それだけ船長という立場は重いってことなんだね
安月給で引き受けたらヤバいもんなのだろう
>>133
車と違って船は国際法に乗っ取ってるからな
>>133
法的に問題なければOKでしょ
船長の保険の受取人は社長になってそう…
子も子なら親も親
こんな話が漏れ出てくるのは周囲に好かれてないんだろうな
保険金の部分はまだしも船長のせいにしてる発言が本当なら改善しないかもな
遺族への説明会が2時間で終わるとは到底思えないから記者会見は中止になるだろう
これのどこが悪いの?って言ってる人間たちの感性にゾッとするわ、こんな人間が増えてんのかね
>>341
こんな会社のために保険降りてほしくないとか言ってる連中の方がゾッとするぞ
>>341
ゾッとするのはこの会社叩きたいばかりに何が何でも保険金が払われないことにしたい勢力だろ
>>341
基○外か逆張りレス乞食か特亜の方々だろ
知床は漁業が右肩下がりで、観光が重要な産業になってる
その中でも遊覧船は1年を通して観光の目玉になってる
それを潰された感じだから、そりゃ地元の人間は怒るやろ
>>427
大手の観光船のみの運航になるかもな
個人レベルだと大打撃かも
>>427
これからはどこの観光地でも町ぐるみで安全確保に取り組むことだな。
事故が起きると町全体に被害が及ぶ。
保険屋は全て満額出すよ
昔みたいに重箱の隅つついて出さないのは行政指導になるからね
それにこんな史上まれで注目集めてる事故なのに出さないと評判が激悪になって
返って保険会社側がマイナスになるでしょ
>>521
まあ何が満額かってのが争われるわけだが
>>521
当たり前の話だよね
疑問を挟む余地も一切ない
難癖つけて保険金の支払いを渋る保険になんて誰が入るんだよw
保険会社の方は契約をした担当者が怒られたりするんだろうか?
事故を起こしそうな会社かどうかよく調べろって
>>543
事故率アップで代理店の評定が下がるだけ。
零細なんで保険会社と直契約はしていない。
自動車保険だって対人だけは最大に入ってたほうがいい訳だから、ふと漏らした事を批判できない。
これから事故を起こした会社は全部強欲社長だな
人件費削って高い保険に入るのも、小山昇の指導なんだろうな