※2022/4/29 21:19
国土交通省は29日、北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU (カズワン)」=19トン=が遭難した事故で、救助要請があった付近の水深約120メートルの海底に沈んでいるカズワンが見つかったことをうけ、運航会社の桂田精一社長(58)が船体引き揚げに関し「可能な限り対応したい」と話したと明らかにした。
ソースと画像は↓
産経ニュース: 観光船引き揚げ「可能な限り対応」と運航会社社長.

>>1
いやいや可能な限りじゃないだろ
>>1
やんねえよコイツは
犯罪者の主張を拡声するのってメディア的にどうなの?
社長「無理でした…」
可能な限り
社長が潜って引き上げればいいのに
神社つながりで狩野な限り対応
引き上げるかどうかの判断は社長マターなの?
水深120mでFRP船の引き揚げは無理です
技術的な事もあるからこればかりはこいつが判断出来るこっちゃないだろ。
明日から社長自らがKAZU3に乗って、可能な限り引き揚げるらしいよ
社長になる人は国家資格が必要にしろよ
>>22
せめて海技士免許くらいほしいよね
>>22
同意。法人の代表者は都道府県をまたぐなら大臣免許、か知事免許、にすべきだ。
ついでながら親になるのも要資格+定職+資産+収入にすべき
技術的に可能なのかね?
死体引き上げるじゃん
沈んだ船引き上げるじゃん
原因究明するじゃん
法整備するじゃん
石碑を建てるじゃん
で?意味あるの?
おなじような事故がいろんな業界でさんざん繰り返されてるけど
やる意味ある?
>>27
やる事に意義が有るんだよ(´・ω・`)
>>27
もちろんあるよ
見せしめにこいつを磔にするんだよ
どれだけ会社に非があったとしても、捜索費用とか引き揚げは税金から出るものなのかね
全員見つからないと遊覧中に見つかる可能性もあるから無理だろ
浸水部分の確認は必要だから引き揚げはするよな
引き上げる事になんか意味あんの?
沈没した原因とか検証するまでもないし、船内の遺体はダイバーが回収すりゃいいだけだし
>>115
120mってダイバーが潜れる深さじゃないって言ってた
>>115
引き上げないと、遺体の回収が
できないんじゃない?
>>115
水深100mとからしいけど、もぐったり十分活動したりできるもんですか?
>>123
大きなプラスチックの筒を作って
それを上から海底まで下ろした上で
水をぬいて、そしてヘリで人を下ろせば
いいと思うんだけど。
>>138
へー
やってみて!
>>138
お、おう
>>138
バカの考えることは凄いな
>>138
ヘリで運べるくらいの重量のプラスチックの厚さだと水圧で壊れそうな気がする
他スレから
修理に出したのが当日かどうかは知らないけど「当日知った」のではないようだね
どんどん嘘が出てくる
17 3 名前:ニューノーマルの名無しさん Mail:sage 投稿日:2022/04/29(金) 18:32:17.01 ID:/2zmrFLJ0
地元テレビ、やべーの来たわ
知床遊覧船元従業員「2、3日前に無線使えないのを船長に伝えた」
その時、
船長「携帯があるからいいって社長に言われた」
「無線アンテナ折れてるのを当日知った」という社長の会見に矛盾してるわ
>>139
この社長はこれだけじゃなくて
どんどんボロが出てくるでしょ
会見の時の話なんかその場で取り繕ってただけ
>>139
証拠が無ければ問題にならないという、アベノメソッドw
え、これ「引き揚げるの嫌です」ってのも可能なの?
行政はマスコミが社長だけにフォーカスしてくれてるからアレだな
可能なかぎりやるって言ってんのに何を非難することがあるんだ?
関西弁だと「対応しない」って意味になるやつだな
無理だろ
可能な限り対応しましたが、金ねんだわ
社長「引き上げ費用は国が持つんですか。」
社長が悪天候でも運航しろって命令した音声は残ってないのかな
可能な限りない対応って金を出すってことなのかな?