※2022年03月27日20時33分
2021年に国内で流通したプラスチック製レジ袋の量が2年前に比べて半減したことが分かった。20年7月から始まった有料化の影響でスーパーやコンビニでレジ袋を受け取る人が減ったためとみられ、環境省は「無駄なプラスチックの使用抑制につながった」と分析。新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済活動の停滞で、21年のプラ製ごみ袋の流通量も2年前を下回った。<下へ続く>
政府は20年7月、コンビニやスーパー、ドラッグストアなど全ての小売店を対象に、プラ製レジ袋を配布する際は有料とすることを義務化。民間研究機関の集計によると、19年に19万7200トンだったレジ袋の国内流通量は20年に12万5500トン、21年に10万400トンへと減少しており、環境省は有料化の効果としてホームページで紹介した。
一方、ごみ袋の流通は、レジ袋有料化やコロナによる巣ごもり消費の影響で家庭用は微増。ただ、経済の落ち込みが響いて業務用が減り、全体では19年の29万3100トンから21年の29万2800トンへと微減した。
続きは↓
時事通信ニュース: レジ袋、有料化で半減 プラごみ抑制へ効果―環境省.

>>1
神奈川県連会長に小泉進次郎氏で参院選を戦うって
どういうこと?
>>2
セクシーをクソ野郎と思う人間が倍増したってこと
>>2
みんな100均とかで買ってると思うがそれはカウントされてない
それも入れたらプラマイゼロか増えてると思われ
>>2
半減というのはですね、半分に減ったということで、ええ、そういうことなんですよ。
>>2
なお海中ゴミは…
>>23
買った袋はレジ袋じゃないもんなぁ
言葉遊びが上手いわほんと
>>23
レジ袋が削減されたかを見るならこれでいいだろうけど、プラスチックの使用抑制って意味ならビニール袋全体の流通量見ないと意味ないよな
エコバッグとかいうゴミはどれ位増えたの?この数字出さなきゃ意味ないから
ダイソーとか別の店でレジ袋を買うようになったわけだけど、それは計算してんのかな?
なお万引きは大幅に増加した模様
>>6
これ
>>6
> なお万引きは大幅に増加した模様
あまり公表されないね
>>6
大変らしいな
その店特有の値札がついてる生鮮食品類なら見て分かるけど既製品だと分からんもんな
減ったから何?
ビニール袋を金出して買ってるけど統計入ってる?
海で発展しよう
レジ袋が半減したのであって、プラごみが半減したわけではない
>>15
これ
>>15
強がるなよw
>>15
そこを出さない時点でむしろ効果なしの誤魔化しに見えるわな
>>15
しかも經ったのは買い物に使うレジ袋だけだろうな
ゴミ捨てるために新品レジ袋を買っている人も多そう
別のゴミが増えてるけどな エコバックとか
日本人のプロパガンダに弱いところが大嫌いやわ。
間違えだらけのエコ運動に誰も反論しない。俺はリアルで反論して、彼女とも別れたけどなw
使い回しは、不衛生だから1袋約2円の100均で買って使ってる。
うそつけ
部屋でゴミ箱にレジ袋使うから買ってるわ
単純に客が購入する機会が半減してそれに伴いレジ袋の使用量自体が減っただけ
で、中国から流れてくる海のゴミは減ったんでしょうか?
レジ袋は全プラスティックゴミの2%しかなかったから 半減してもしれてるだろ
なぜレジ袋が標的にされたのか?
未だに持って分からない
>>189
海外がレジ袋禁止だから
それをセクシーに真似ただけ
>>189
わからねねぇのか
調べればすぐわかるがw
エコバッグは何トン増えたの?
海に廃棄されたゴミの量は減ったのか?
おかげでレジ袋の束を買ったからなあ
エコバッグがゴミになった結果は?
レジ袋有料だからビニール袋で手厚く商品を詰めてくれるんだがどうなのかねこれは
ごみ焼却に使用される灯油の量は増えてないのかな?
小泉進次郎がここから復権するのに必要なことってなに?
>>533
レジ袋有料化w
>>533
自分の考えを言わない
ゴミ袋買ってるから結局少しも減ってないだろ
で
プラゴミはなん%減ったの?
そんでマイクロプラスチックとやらは減ったのか?
学校給食の牛乳ストローとか100%回収できるプラスチックまでやめる流れになってるのは意味わからん