25日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、前日比457円03銭(1.66%)安の2万7131円34銭で終えた。2021年8月20日以来、約5カ月ぶりの安値となった。米金融政策の早期正常化への警戒やウクライナ情勢の緊迫化で、投資家のリスクを回避する姿勢が一段と強まった。米連邦公開市場委員会(FOMC)や主要企業の決算発表を前に積極的に買いを入れるムードに乏しく、幅広い銘柄に売りが優勢となった。
リクルートやソフトバンクグループなど値がさ株の一角に売りが膨らみ、日経平均は午後にかけて下げ幅を拡大した。心理的な節目の2万7000円を割り込み、2万6890円まで下落する場面があった。日本時間25日の取引で米株価指数先物が軟調に推移したことで、25日の米株相場への警戒感が強まり、短期筋を中心に売りに傾いた。
25日から始まるFOMCを前に、米連邦準備理事会(FRB)による金融政策の正常化が早急に進むとの見方が引き続き重荷となった。ウクライナを巡る地政学リスクも改めて意識され、買い手控えが広がりやすかった。国内の主要企業の決算発表を控え、市場では企業業績に懸念を示す声も聞かれるなど業績の上振れ期待感は乏しく、個別株への押し目買いも限定的だった。
東証株価指数(TOPIX)は反落し、33.25ポイント(1.72%)安の1896.62で終えた。JPX日経インデックス400も反落した。
東証1部の売買代金は概算で3兆1569億円。売買高は13億2031万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1832と、全体の約84%を占めた。値上がりは290、変わらずは62銘柄だった。
日製鋼や楽天グループの下げが大きかった。川崎汽や商船三井、サイバー、東邦鉛が売られた。一方、明治HDやKDDI、ニチレイ、日清粉G、キヤノンが上昇した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2022年1月25日 15:27
日本経済新聞

高いから下がるよね
数年前って1万じゃなかったっけ?株やらんから詳しくはしらんけど
全然実体経済を反映してないね。
円安、株安 いいとこなし!
これは完全に底だね
やっと株を買えるタイミングになった
ニーサ始めるわ
バブル崩壊来たか
相場が荒れるときってワクワクするよね
いよいよ不安定になってきたな
これはアレが来るで
欧州は上げとる
もうウクライナは織り込み済み!
米国株の急落を予測していたストラテジストらは、一段安を見込んでいる
S&P500種株価指数が直近の高値から10%超の下落となる中で、
弱気ストラテジストは、成長鈍化と米の利上げ見通しの中で、さらなる売りを予想する。
米もダメだなあ
レバ茄子全力とかやっていた連中の阿鼻叫喚まだかよ
楽天でやられたわ。
去年は15万円をつけて
12万円でヨコヨコだったから
買ったら死んだ…
地合いが悪すぎるよなあ。
上がりかけた某バイオも
やられたし。
>>13
俺は久しぶりに楽天にインした
恐らく800円くらいまでは下がるかもだが、余裕資金でジリジリ買い増しして放置する予定
数年寝かせてれば、忘れた頃に
1.5倍〜2.0倍になってるやろw
>>27
「株は運とタイミング」というけど
そのとおりだよなあ。
今から買う人は気が楽だわ。
20万付近で握っている人も
いるだろうけど、気持ち悪い
続落が続くから…
で、コロナショックの時に
1万6千円で印旛全力したら
死んでいたなあ…
今年は仮想通貨の税金を払うから
少し増やそうとしたら
逆に溶かしてしまった。
含み益のイーサも買値を割るし。
まあ、一生ホールドすると思う。
中国の不動産開発会社のデフォルトを受けて、アジアの株式市場は下落

コロナ同様に原因は中国?????
明日は全力買い
Don’t Buy Anything❗
日足でも週足でもなく月足で見極メロン🍈
自民党がいつ課税するって言い出すかわからないからな
バブル崩壊だから、樹海行列が見られるんだろうな
わくわくしてきた
あと借金のカタで娘をソ○プに売られたりするんだろうな
肝臓や腎臓も抜かれるよな
悲劇っていいなあ、一杯やりながら観戦したい
株乞食ざまぁ
>>19
株買う金のないヒキニートがなに喚いてるんだ
ロシアがウクライナに侵攻したら相当下がるよ
マジで恐怖w
日銀が買ってるけどどうにもならんわね
つか−2%ルールなんか止めろよ
完全に見透かされてるぞ
株価下がっても業績下がってなければ逆にチャンス
雇用が大きく減れば生保の廃止まである。国では面倒を見切れない。
どうやら東証株式市場、大暴落の号砲炸裂か?
今のうちに皆さん、手じまい売り逃げが賢明!
問題はFOMC通過後だよね
利上げ、すんのかい!せんのかい!
すんのかい!せんのかい!
すんのかい!せんのかい!
どっちやねん…。
今が買い時
株が暴落すると
得意気に「ここで買える奴が勝つ」
とか言うよな。バカかと。
>>30
じゃあ、いつ買うんだよ?