東京都で暮らす30代前半の男性(未婚/その他/正社員)が、キャリコネニュースの「手取り20万円以下の人」をテーマにしたアンケートにこんな不満をぶちまけた。
「ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では余裕がないし贅沢言えた立場じゃないから無理」
手取りは月15万円、年収およそ200万円という男性。「一人暮らしで1日一食のみの生活」と困窮ぶりを語りだした。(文:okei)
「洗濯は週に一度だけまとめてする、安い物だけ買う」
男性はまず固定費として家賃、管理費のほか水道光熱費と「保険料、食費、消耗品、電話代で10万はかかる」などと挙げた。残りは5万だが、それも「住民税や、突発的なことに対処せざるをえないので、使うわけにいかない。(使いきったら破産)」と余裕のなさを打ち明ける。
「洗濯は週に一度だけまとめてする、安い物だけ買う(まともに買い物出来ない)、寒くても暖房器具は買わない使わない」
という節約ぶりで、「貯金出来ない。年々上がる各種税金に取られる。一般的な日用品の物価自体が地味にあがってる」と、ネガティブな要素は挙げればキリがないようだ。
また、「昔の物価の安かった時代の恵まれた世代達にいちいち『昔の方が凄かった、昔の方がキツかった』と毎年ハードルを上げられていく」と上の世代への不満を吐露。そのうえ「交通費、ボーナスカットされた(全社員)」というから、「結婚?こんな給料で養える程、子育て甘くない。責任も取れない事なんて出来ない」と苛立ちを隠せないのは無理もない。
「何も知らずに入った若い人材はすぐに辞める」
男性は自身の職種を明かしていないが「4K以上の仕事」だという。かつて3Kの仕事は「きつい、汚い、危険」と言われたが、4K以上はそれより過酷なのだろう。
男性は自身の業界や世間の雰囲気について
「業界だけでなく、お客も『もっと安く!もっと早く』と目先のことばかりで、人件費を無視。世の中全体がお互いに首を絞め合うじり貧状態」
と指摘し、「何も知らずに入った若い人材はすぐに辞めるの当たり前。将来性皆無。なんのために働いてるのか謎すぎる」と吐き捨てていた。
※前スレ
>>1
>なんのために働いてるのか謎すぎる」と吐き捨てていた。
文句があるなら起業しようよ
>>1
お前らがバカにするペンキ屋ワイ、月手取り70万
>>1
どうせ大した仕事もしていないんだろ
>>1
そんな安い給料で東京に一人で住む意味ないだろ
何の仕事すりゃ手取り15なんてなるんだ?
>>3
大卒初任給手取り15くらいやぞ
>>3
3Kと言われる仕事はもっとひどい
某Yは昔は10万以下と聞いたが
マックは明日まで110円だぞ急げ
独り暮らしだと、電気代は5千、水道は2500円、ガスは2000円くらいだな
水道代は自治体によって結構差があるけど、電気とガスはほぼどこでも同じ
>>5
は?
電気代2万きたけど
>>5
は?
>>5
シャワーのみでも水道代2500円はないでしょ?
>>5
おまえ基本料金も知らんコドオジだろ
>>5
批判されてるけど俺はこんくらい
水道代は2カ月で4000いかないから月なら2000円以下だな
>>5
一人暮らしで先月
ガス代15000
電気代13000
水道4500円だけど
>>884
ガス代がやけに高くね
>>884
北海道?
>>884
ペット飼ってるのかな?
結構高いね
デフレで消費税増税で終わってる
実家帰れよって歌があったな
個人の能力の話にするのはバカ
要は週休二日九時五時の月給で手取り20はほしいよね
月給制なら手取り20が最低ラインの日本にしないとおかしいよねという話
自民公明に政権を持たせ続けた愚民の末路
手取り15万円なら群馬県に住めよ
良い子の皆さんは毎日ちゃんと勉強してこういう風にならないようにねw
国民年金、介護保険料が
今年度も大幅の値上げだろ
どんだけ高齢死なないんだよ。。。
福岡の30代非正規
手取りだいたい2732万(賞与年間30万)
家賃11.5万
生活がたまに苦しくなる。
住むところ間違えた(笑)一人暮らし
>>174
固定費減らせw
>>174
住むとこ間違えすぎだろ計画性皆無だな
>>174
頭おかしいのか
都内でももっと安く住めるとこいくらでもあるのに
東京なら底辺バイトでもフルタイムでやればもっと稼げるはず
結局楽な仕事選んでるんだろ?こういうのはいつもそれ
手取りと言ってるのに住民税?
会社で天引きしないの?
>>245
まぁ創作だとは思うが、東京で年収200万くらいしか出せないカス企業なら社保も入らず住民税の天引きもしないとかありそうではある
引くのは所得税のみ
>>245
役員報酬から天引きされてるが、個人事業主等が俺の場合あるから、確定申告して住民税4期分の通知が来る
予定納税と住民税引き落としが一緒の月は通帳見たくないわ
一人暮らし15万なら余裕、こいつは借金返してるかローンがあるやろね。
そうかな?能力に応じた給料だと思うがな、自分でもそう思ってるからこんな安月給の会社にしがみついてるんだろ?
地方って家賃は安いけど物価は都会の方が安かったりするぞ。
スーパーの数が違いすぎるからな、競争がないところは決して安くはない。
>>289
薄利多売ができるからだろ
>>289
あと車必須な田舎は最悪
光熱費も都会の倍掛かったり
>>310
車ある方が移動が楽だし金が掛からない
>>310
田舎住むなら車と光熱費も計算に入れんと死ぬ
それでもパチ○コとゲームのガチャを引く金はあるんだよな
家賃 7.0万
光熱費 1.8万
通信費 0.6万
食費 4.0万
散髪 0.4万
消耗品費 0.2万
毎月必ずかかってる、生活するためだけの金で合計14万だな
テレワークで電気代めっちゃ上がってるわ
>>385
消耗品月2000円ってどんなだ
>>385
水道代は?
生活保護の方が裕福なのでは
>>486
非課税だし医療費もかからんしな
>>486
流石に生活保護のほうが裕福ってことはない
よっぽど障害かそれ相応の持病でも無い限り手取り10万円切ってやっと生活保護に勝てなくなる
株価2万円越えの日本、なぜ投資しなかった。
>>489
安倍の時から株価1万はさがりそうなんだが?
東京じゃ手取り15万で生活できないのか。えらい物価が高いな。
まぁ若いうちは東京に揉まれるのもヨシだな
中国人留学生が月14万で生きてるんだし大丈夫だよ
手取り15万なら生活保護の方が贅沢出来るな
派遣の工場勤務でも手取り20万くらい貰えるはずだが?
実家に戻った方がいいのでは
まあベーシックインカムで7万円とかほざいてる奴らは総じて馬鹿
なんで東京で手取り15万なんだよ
東京に住む意味がないだろ
手取り15万で年収200万とは…?
アニメーターも地方でやってもいい時代だよな
俺も大手正社員で手取り15万ぐらいだが
食生活問題ないがこの人は何を食べてんの?
プロパンは冬とか毎日浴槽に浸かってると一人暮らしでも余裕で1万超すからな
田舎に帰れ!
ってバカは現実知らず。
田舎なら手取り12万という有様だ。
共働きでも月30とか無理すぎ
女は月10万くらい維持費がかかるのに
投資したら年最低でも100万リターンあるよ