※2022年05月21日 08時40分 弁護士ドットコム
子どもたちにとって美味しく楽しい時間であり、栄養補給や食育を学ぶ機会でもあるべき給食。しかし、一部の教育現場では「残さず食べなさい!」と強いる、行き過ぎた「完食教育」が令和になっても行われている実態がある。
一般的に考え、食べ残しは確かに良いことではないが、かといって無理やり食べさせるのは正しいのだろうか。直面した場合、保護者はどう向き合うべきか。適切な給食指導の情報を発信し続けている、月刊給食指導研修資料(きゅうけん)の代表・山口健太さんに聞いた。
●みんなの前で「ごめんなさい」と謝罪させられた
――完食教育の行き過ぎた事例があれば教えてください。
全員で残さず給食を食べよう、という目標にしていたクラスで、食べられなかった生徒は、みんなの前で「ごめんなさい」と謝罪させられたそうです。お子さんによっては、トラウマになってしまうようなことだと思いました。
――教育現場での完食教育は減っているか、もしくは増えているか、どう感じていますか?
ここ23年では減っていると思います。社会が「無理やり食べさせるのはよくない」「今どきそんなことをしているの?」という風潮になっていますし、そういった指導をする教員は目立ちます。特に学校は保護者会もありますし、問題になりやすいのです。
ただし保育園では、子どもたちが小さい分、大人が主導で進めてしまうので、行き過ぎた完食教育も起こりやすい。新年度は、そういった完食教育を受けたことで、給食が嫌い・苦手になった子どもが小学校に上がる際、給食を嫌がらないか、学校に行きたくないと言い出さないか、など心配する保護者の方から相談が増えています。
●完食指導がきっかけで「会食恐怖症」に
続きは↓

※前スレ
【教育】給食残してクラスで謝罪、完食指導による心の傷で「会食恐怖症」に… [ぐれ★]
★1 2022/05/21(土) 22:04:47.93
小学校のころキツイ先生がいて、
残す生徒を集めて給食の後の休み時間まで食わす感じだった。
ある時、具合悪そうな子が吐き出してしまった。
でも、その先生は食べることを強要。
吐いた子は自分が吐いたものまで食べた。
あの子は今元気だろうか?
>>2
俺も吐いたことある。
>>2
休み時間で済むなら良いけど次の授業まで食わされてたのいたぞ
お前んところはまだマシな部類じゃねーの
>>2
教師という人間の出来損ないに子供の教育をやらせる日本って衰退して当然だよね。
給食、残すのもいいし、生徒によって食べられる分だけ配膳すればいいだけなのに無能過ぎる奴が教師やっているからどうしようもないね。
>>2
給食で死ぬくらいならその後も死ぬよww
教師恨むくらいなら紙メンタルに育て上げた親とボンコツな自分にゲンコツだわ
>>2
放課後皆が帰った後まで机に干からびた給食前にして居残りさせられてた女の子が可哀想だった。あれはやり過ぎ
軍隊みたいな教育
な?
もう公務員はガソリンぶっかけて皆殺○にしたほうがいいだろ?
普通に俺なんか嫌いなのはゴミ箱捨ててたけどな
嫌いなもの絶対食いなさいなんて言う先生もいなかった
>>5
ゴミ箱捨てると臭くなるやろ・・・
コロナ禍でもそういうことできるんだなぁ
教師による児童のパワハラというか虐待事案
昭和とはそういう時代。許すべからず。
バカ担任は完食するまで給食当番も待たせて昼休み奪うからな。
小学生の頃って、”帰りの会” が糾弾会になることがあったな。
吊るし上げられて、皆の前で謝罪させられるの。
>>52
そういう会合って必要ないよな
勉強終わったらさっさと帰るでいいと思う
>>52
まさに陰湿の実践トレーニングだったな
陰湿村ってああやって出来るんだと思うわ
B型の人は仕方無く食べる事がなくて断固として口にしないイメージ
>>90
退かぬ媚びぬ省みぬ
>>90
俺はO型だけどこれ
放課後まで残されたけど泣くことはなかった
盗んでないコンパスをお前盗んだだろと何発も平手打ちして無理矢理盗んだと言わした枚方市立南小学校の森田先生はまだ生きてるかな
>>132
こんなの食べ物が埃まみれだろ、可哀想に
>>132
ヒーローだなw
泣いてる場合ちゃうで
>>132
これマジで胸が痛む
周りも嫌嫌集団イジメ強制されてるようなものだし、日本はこういうところが野蛮過ぎる
>>132
実際午後の授業あるから掃除には突入しなくね?
>>132
俺じゃねーかwww
俺の机も後ろに下げられたけど
地域に工場があって将来高卒の工員になることを勝手に予定しているような教師かもな。
小学校の教室なんてものはネットカメラで中継しとくのが丁度いいんだよ
誰個人が強要したか明確にしときなさいな。
完食強制とかなかったんだがごちゃんねらって平均年齢50以上なのかやっぱり
小学生ターゲットの真性ロ○は、中学生好きな俺でもさすがに引く
説諭する大人は校長ぐらい
子供には虚勢を張る
頭狂ってるのが多くても仕方ないな
生のトマトを完食するまで居残りさせられた時は辛かったな
生はマジで臭いんだよ、本当に吐きそうになる
>>372
昔のトマトは酸っぱかったしな
あれはトマト嫌いには拷問だったわ
>>372
毛が生えてて青臭いのがほんとのトマトだろ
家の菜園でもぎってよく食ってたわ
給食の話題で思い出した
何年か前に「クイズおもしろゼミナール」という、昔NHKで放送していたクイズ番組名の古本を暇潰しに買ったんだが、
それに「昭和58年に小学生を対象に全国調査した生徒が嫌いな給食メニュー」
があって、酢豚と鯨肉が1位と2位だったんだが、
似たような世代で東京大森育ちだが酢豚が出た記憶がない
酢豚って出てたんか?同世代の人
>>382
酢豚出てたぞ、パイナップルは嫌がらせだとしか思えんかった。
アレが食えなくて居残ってた連中何人もいたし
>>382
酢豚は出ていた
パイナップルが入ってて俺は今でも好きだ
鯨肉は無かったぞ
もう10年は前だろ
百歩譲ってもったいないなら嫌いなものは最初から入れないことにすればいい
アフリカ人のために飯を食ってるわけではないからな
少食だったから全部食べるの辛かったわ
35過ぎた今でも牛丼並を2回に分けて食べてる
もう学校はいらんだろ。パソコンで授業したらええがな。
クジラが出たこともあった
小学校の時、K君がゲロったんだけど銀色だったんだよね
朝ご飯に何を食べたのかな?