義務教育の子どもにパソコンやタブレット端末を1人1台ずつ持たせる「GIGAスクール」構想が空回りしている。国の予算でばらまかれた端末を持て余す現場からは「もう返したい」との声も出る。日本の教育ICT(情報通信技術)はもともと主要国で最低レベル。責任の所在がはっきりせぬまま巨額の税金を投じたあげく、政策が勢いを失いつつある。
「紙と鉛筆でなければ頭に残りませんよ」。神奈川県の中学校にICT支援員とし…
2022年2月13日 5:30

>>1
所詮土人ジャップには無理😂
>>1
日本人は体罰だの何だの
騒ぎだしてから、生徒もやりたい放題
ブラウザゲームの使い道になってるしなw
IT連呼してた時からすることありきりで中身ないもん
もう紙と鉛筆じゃ諸外国の学習内容の量とスピードと効率についていけないんだよね
どんどん国が落ちぶれていくだけ
鎖国できるならし○しこ紙と鉛筆で昔ながらの学習法で狭い領域の古典学んでればいい
>>3
例えばどこの国の量とスピードですか?
教える側がスキル不足
YouTuberに教材作らせて買い取った方が良いんじゃね?
無能な教師の首を切れる制度がないのがやばい
コロナ初期の対応見てたけど酷いなんてもんじゃない
民間で通用しないのが全員逃げ込んできたのが日本の教育現場
漢字は書かないと忘れるのは確か
>>7
文字は書かないと忘れる
読みは文字を書かなくてもできる
教師からしてこの程度
日本が落ちぶれるわけだわ
字は書かないと覚えないからな
このスレのお爺ちゃん諸氏はPCでペン入力した経験が無いんだね
>>22
Windowsの機材だとデスクトップでもタブレット入力できてなかったか
アメリカがああって、あっちの中等教育は崩壊してる
真似できないとこれだ日本は
日本の大学進学率はOECD平均よりだいぶ下
つまり日本って馬鹿国家
で、この事実を指摘されると発狂
>>28
海外はその学歴に見合った仕事がないのだが?
あっという間に落ちぶれジャパニーズが慰め合い
まだレス数50にも達していないのに
日本人が無能で愚かで使い物にならなくても、企業側は困らないよ
外国人を雇うだけの事だから
こうやって屁理屈で自分のまわりからITを遠ざけて楽をしようという大人しか教師に居ないから日本は没落してる
もう紙と鉛筆って筋トレのようなものなのよ
大事だけどそれだけやっててもカネになる知識やスキルは身に付かない
ネットいじめはパソコンなかったらリアルで起きるだけだし何言ってんのって感じなんだが
教師側が使いこなせてなくて生徒に教えられるレベルじゃないのが1番の問題じゃね
有料記事で詳細分からないし現状もよく分かってないけどタッチペンで入力出来るテキストの問題作ればいいだけでは?
>>66
そういうのを導入しても買わせてもなんだかんだ文句をつけて使わない
今日び奴○でもPCは使えないと話にならんわ
YouTubeに山のようにいる教育系YouTuberのなかで
勝ち残ってるプロ中のプロの動画を流せばいい
教師はチャーターとしていればいいから
知ってることを教えるなら楽なんだよ。質問に答えられるレベルでないと。
ソフトの進化が速すぎる。中等教育くらいまでは、
教育用の標準仕様ってのを作った方が良いと思う。
Windowsの不具合はこれからだ
もう思考のやり方も仕事のやり方も変わってるのにこういう化石達が日本の進化を阻害してるんだよな
紙と鉛筆は残してもいいけどIT端末も必要だろ
教師は自分が使いこなせないからIT教育をゼロイチ論に持ち込もうとしてるだけ
動画コンテンツがないと厳しいな
今のジジイ連中はIT化すればどうにかなるって信じてるからな
文字を書くのは残る
字の練習はしていた方がいい。
教師がパソコンから逃げてちゃ話にならんな
iPad, Apple Pencil, BTキーボードの組み合わせとかで確実に紙と鉛筆を代替できると思うけど
学校の教師ってたいして頭良くないしなあ
職場でTeamsやらグループウェア使い出したらもうこんな非効率言ってられないんだけどね
学ぶにしても圧倒的な効率の差に愕然とする
警察の免許センターもむちゃくちゃ
法学は、アメリカのマサチューセッツ州の真似だけ
むかしは舗装路もなんもなかった木造ばっかだった
それがコンクリになり、しまいに自動運転まで
なにもかもついてけてない
シンクライアント配ってるようなもんなのに肝心のサーバー側でシステムとコンテンツ作らず丸投げだから教師にとって無理ゲーになってる
それもこれも教育現場なる教師の聖域への新たな人間の介入を教師側が拒んでるのが問題なんだけど