誤って振り込んだ給付金4630万円返して! 阿武町が男性提訴、調査費等含め5116万円請求
5/12(木) 13:07配信

新型コロナ禍対策として住民税非課税世帯等に給付される臨時特別給付金10万円をめぐり、山口県北部にある阿武町(あぶちょう)が、対象の463世帯相当分の計4630万円を誤って1世帯に振り込み回収できなくなっている問題で、町は12日、その世帯の24歳の男性を相手取り、全額の返還を求めて山口地裁萩支部に提訴した。この日の臨時議会に、不当利得の返還を求めて訴訟を起こす議案を提出し可決。弁護士費用や調査にかかった実費も含めて、約5116万円の支払いを請求している。
町は4月1日に、対象の463世帯と、その振込先のデータを記録したフロッピーディスクを金融機関に提出し、正規の手続きをした。ところが、同6日には職員が、男性の1世帯だけが記載された振込依頼書も金融機関に提出。金融機関は同8日、全463世帯の指定口座に10万円ずつ振り込み、うち男性には4630万円も振り込んだ。つまり男性には計4640万円が振り込まれたことになる。振込依頼書を提出した職員は、手続きに必要な書類と勘違いしたという。
町は、同8日、振り込み後に金融機関から確認があって、事態を把握。その日のうちに、男性を訪問し、返還を求めた。男性は返還に応じる旨の回答をしていたが、返還のための手続きは取られなかった。実際には男性は、同8日からほぼ毎日、カードで別の口座に金を移動させ、約2週間で振り込まれた口座からはほとんど金がなくなっていたという。
町の職員が同21日に対面できた時には、男性は返還を拒否。「もうすでに入金されたお金は動かしている」「もう元には戻せない」「どうにもできません」「逃げることはしません」「罪は償います」などと話し、使途などについても説明を拒んだという。以来、連絡が取れてない。町によると、男性は既に隣の萩市内の勤め先を辞めており、自宅にも不在のもようで、行方がつかめていないという。
花田憲彦町長は「大切な公金。今からでもいいので返してほしい」などと訴えている。
以下はソース元
★1:2022/05/12(木) 11:25:29.34
前スレ
>>1
この職員をクビにしてからじゃないか?
親も健在の可能性高いからまずは親族から返済してもらおう
>>2
母子家庭っぽいから、弁済能力が無いと思うぞ
この男はなんで返したがらないんだ
>>4
生まれて初めて自分の口座にある8桁の銭を見てグラグラしたんだろ
>>4
年収130万円以下の補助世帯なので、ここで金持って逃げたら20年は全うな暮らしができる
だから逃げただけ
>>4
反社に借金でもあるのでは?
全国指名手配か
卑しい馬鹿に振り込んで大失敗だな
賞金首にすれば、すぐに俺みたいなバウンティハンターが捕まえてやるのに
行方不明の人を提訴して裁判って、できるの?
現住所に住んでないんでしょ?
本人が知らないうちに、
裁判されるのって、不平等だよね?
日本の本司法って、おかしくない?
>>8
民事訴訟法 第百七条
3 前二項の規定により書類を書留郵便等に付して発送した場合には、その発送の時に、送達があったものとみなす。
送った送達が受け取られなかった場合は、改めて自宅の住所に書留で発送される。
その書留が発送された段階で裁判を開始出来る
嘘の住所を送達先にして訴訟を起こして、訴えられた人が知らない間に裁判で負けて、
訴訟を起こした人が捕まった事件もあったよね(´・ω・`)
裁判したとして取り返せるのか?
警察に被害届出してないのかな?w
親族が支払えば何とかなるんじゃないの?
とりあえずミスした職員が立替えて、その後の対応はゆっくりでもいい
とにかく4630万を戻すことが急務
>>248
俺も同じ意見や
多分返済するって言い出すと思うで。
分割にすれば余裕だろ。実質無担保で4630万借りたようなもんだ。
移住者とはいえ地域に知り合いなどはできなかのかな?逃げた若者の周りからの情報があんまりない
誰かが入れ知恵してるな
振り込まれたものを返すぎむはないとか
民事の場合は本人探すのも金のありか調べるのも全部原告側がやることだからな
そんなの諸々やってたらその経費で4600万円なんかあっという間に吹っ飛ぶんじゃね
民事なら和解もあり得るでしょ。
分割で月三万位の返済ならできるんじゃね?
役場としたって1円も回収出来ないのは避けたいんじゃないかな?
ポイ捨てとか信号無視とか何でもいいからとりあえず捕まえたりできひんの
まぁソッコー仕事辞めて逃亡するぐらいだから
もともとロクでもないブラックな職場だったんだろう
空家バンクでこの村に来たみたいだけど元はどこの出身なんだろう
カイジみたいに闇カジノで増やすんだよ。
誰か入れ知恵してきたダチがいたんだろ。
詐欺で訴えれば警察動いて全国捜査になるのにあえてしないのはグルだからか?
東京とかなら人数がおおいから
うっかりオレオレ詐欺に100億円ふりこみました
間違えましたとかありそうなのになんでないの?
約500万円上乗せしてるのがセコいわ
週刊誌が突撃した人物であってたってこと?
名前の通り
華麗に羽ばたいて高跳びしたな
しかし人口3000名くらいの町で463人に給付ねぇ
町の1/6が非課税対象とかやばないか
>>826
老人が多いんじゃないの?
>>826
ぞっとする
貧民でも移住できるんだなww
それが驚きだわ
町は若さに活路を見たのか
前から思ってたけど、こうなったら、間違えた方が悪いことになるよな。いくら何でも確認しなさすぎ。
これを原資にして、株やFXなりで増やして返せば良くね?
でも、もしおまえらがこの男性の立場だったら、きちんと金返すか?
絶対に悪意はわかないと言い切れるか
>>940
引っ込しとか逃亡生活するの面倒だし
>>940
謝礼金を条件にちゃんと返すぞ
>>940
これが俺なら今頃、サムイ島のビーチで昼寝しているな。
まだ夜寝か。
>>940
100万、200万位だけ使って、残り返せば有耶無耶に出来るだろうな
そもそもこの件を引き起こしたクソ役人には、どんな処分をしてくれるの?