生活家電などのツインバード工業がブランドの再構築(リブランディング)に取り組む。職人の技術を詰め込んだ「Takumi Premium(匠プレミアム)」と、シンプルな機能などを重視した「Kando Simple(感動シンプル)」の2つのブランドを立ち上げた。これまでの初めて家電を買う人などのエントリー層向けが中心だった戦略を改め、付加価値の高い商品を中心に投入し固定客の獲得につなげる…
続きはソース元で

関連ソース
ツインバード 二つの家電新ブランド 高級感、使いやすさ前面に

ツインバード、「心にささる」家電づくりでブランド刷新。ロゴはツバメブラックに
>>1
じゃあまずスマホから
高いのと安いのね
家電だろ
開発設計で9割が決まってしまう世界なんですけど
ツインバードが高級感なんか出しちゃダメだよ
>>5
>>6
思ったw
阪神大震災直後に買ったTV+ラジオ付きランタンいまだ健在だけど、こういうアイデア商品売ってきた会社だからね。
中途半端な多角化、高級路線に乗り出すと、さっきNHKでやってたYAMAHA黒歴史みたいになりかねないw
ツインバードで高いのなんて誰も求めてない
中華メーカーみたいな単純操作の安物家電を国産でやってくれれば十分
ヨドバシの通販で安い順を指定すると出てくるメーカーだな
国内の会社だったのか
高いの買わないよ
放逐された創業者が再結成した巧大塚が生き残って、
反乱を起こした娘の大塚家具が沈んだ、
みたいなモンね
縦型の掃除機すげー便利に使ってる
昔、風呂用CDプレイヤーでお世話になった
CD-Rに焼いたmp3が再生できる便利な奴だったな
今じゃ全部スマホだが
あまりに質が低すぎて
ツインバードって中華企業だと思ってた昔www
ここの会社ちゃんと作ってんだよな
輸入品を流してるだけじゃない
家のホームベーカリーツインバードだわ
10年以上前に買ったけどちゃんと動いてるよ
ツインバードが重宝されてきた一番の理由
「安物中華家電に日本の上場会社が保証書付けて修理対応までしてくれるところ。」これにつきるよ。
みんなamazonで粗悪製品にだまされて憂鬱になってるがツインバードならそこを救ってくれる。
バルミューダみたいに見た目だけ高級にして高い値付けにするんじゃなく、無料メーカー保証を最低でも3年付ける。
これをKs電気で買えばさらに2年追加で5年保証になると無敵だよ。
ツインバードの拡大鏡めっちゃ重宝してる
シロカ応援しようと思って1つ買ってみたら速攻壊れた
米下院議員、IOCは「中国共産党の彭帥さん虐待に積極的加担」「選手より経済的関係に関心」

良いもの面白いもの作ってくれるなら名前に拘らない
気持ちは分かるが、精米機とホームベーカリーに関しちゃトップメーカーなんだから胸張って行けよ
昔のゴールドスター的位置付けの会社だと思い下に見てた
ツインバードといいバルミューダといいなんか日本の家電メーカーが復活しつつある?
>>61
一緒にしたらツインバードに失礼だろう
確かにアイリスオーヤマはうまくやれてるように見えるな。
ツインバード年間の売り上げが500円もないな驚きだった
アイリスオーヤマと同じ規模の会社ではないんだ
エアコンまで アイリスオオヤマが出してて この間、ビックリしたし
なんか宇宙にも行ってなかったか
あまりにも 要らない機能まで付いてたり 電子制御が入るのは
ECOではないからなぁ
シンプルでいいんだよね
ツインターボに変えた方がいい
ここの全自動コーヒーメーカー、今んとこ一番の出来よな
デザインもよく考えられてシンプルだし抽出中のあの香り最高
無印良品はさらに改訂版出してくるかな
プリンター出ないかな
モノクロ低解像度でいいから
二鳥がよかった
ここの電子レンジを使っているけど扉の裏のフックで手を切った
ああいうのでも血が出るんだな
昔、28年位前、多摩住宅都市整備公団で、オーダーカーテンのカタログ送るから住所と名前書いて貰うバイトしてたわ、アイリスオーヤマを語って。ちな事務所は所沢の新秋津だったわ。
家電の需要が無くなったわけではないのだから(スマホに吸収されたものは除く)、国内メーカーにも頑張ってほしいよな。
バルミューダ化しそうで嫌だな
安い家電のイメージ
ここのサイフォン式の珈琲メーカー使ってる。俺はコレで十分だわ。
バッハ監修のコーヒーメーカーが好評だったんデ勘違いしちゃったかな
一人暮らしで安く済ませたい用ってイメージだった
ここのIH使ってたな。東芝はすぐにぶっ壊れたけどここのは壊れなかったな。