2022/02/19 09:00
筆者:今西憲之
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2022021800065_2.jpg
大阪の療養ホテルで出された朝食
「食事が貧相過ぎて言葉が出ません」
こう訴えるのは、2月に新型コロナウイルスに感染し、大阪市内のホテルで1週間、宿泊療養した50歳代の男性、Aさんだ。貧相すぎると訴えるのは、ホテルで出される朝昼晩の食事の中身だ。
大阪府は2月17日に1日あたりの死者数54人とこれまで2番目の多さを記録。ちなみに東京都の死者数は同じ日で24人で、大阪府の数字がいかに、突出しているかよくわかる。医療体制がひっ迫している大阪府では、宿泊療養者から食事などの苦情が続出している。
Aさんによれば、宿泊療養の1日のスケジュールは、ホテル内のアナウンスで知らされるという。
毎朝6時と7時に2度、「朝食、検温、スマートフォンでハーシス(HER−SYS/厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム)に入力してください」というアナウンスがホテル内で流れ、1日がはじまる。
そして療養者は自らエレベーターで1階に降りて朝食を取りに行く。朝9時にも再度、ハーシスに入力。昼11時半に昼食。午後4時には検温とまたハーシス入力で、午後6時に夕食となる。
「コロナに感染して療養のためにホテルにきているのに、ホテル内のアナウンスがすごい大音量でした。寝不足になり、身体にこたえた。何のための療養なのか」
Aさんはこう振り返る。さらに問題は食事の内容だ。Aさんは報道などで国が宿泊療養者のために1食あたり1500円相当を負担していることを知っていた。だが、はじめて療養所の朝食を見て驚いた。それ以降、入院中は食事をスマートフォンで毎日、撮影したという。
「朝食は毎日、同じメーカーのパンとジュースです。味はまったく代わり映えしないです。夕食だけは宿泊療養を開始するときに魚野菜系か肉系か、2つのメニューから選べます。最初に選ぶと途中から変更は不可。食事はアナウンスから2時間以内に取りに来いという制限がある。その際、エレベーターに宿泊療養者が集まるので、密になります」
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2022021800065_4.jpg
レンジでチンすると容器がゆがんだお弁当
弁当の時は、電子レンジで温めるのだが、いつも行列ができるという。
「かなり密集になりますね。弁当を電子レンジで温めると、熱で容器が曲ってしまう。コンビニ弁当でもこんなことにならない。よけいに体に悪いんじゃないか、大丈夫かと心配になりました」
Aさんが「大変な思いをした」と訴えるのは、昼食のメニューがカレーだった日だ。Aさんは「恐怖のカツカレー」と説明をつけて写真を送ってくれた。
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2022021800065_1.jpg
Aさんが療養ホテルで食べた「恐怖のカツカレー」
「私はオミクロン株に感染したのだろうと思いますが、喉がとてつもなく痛く、高熱でした。そんなときにカツカレーが出され、一口食べると割れたガラスが喉に突き刺さるような感じでした。いやはや、殺○気かと思った。カレーの大半を残しました。カツカレーは私が宿泊療養中、2度ありましたね。全体的にメニューは揚げ物が多く、私のような50歳代という年齢だと食べるのが辛かった」
宿泊療養中、Aさんの元に親しくしている大分県の宿泊療養者から弁当の写真がSNSで送信されてきた。
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2022021800065_5.jpg
大分の療養ホテルで出されたお弁当
「大阪府と違い、まさに1500円の価値がある弁当だと思った。知人も美味しいとメッセージを送ってきました。大阪府と大分県、この差はなんなんやろと疑問を感じた」
東京都では宿泊療養者に週に1度、全国の駅弁が提供される。1月に宿泊療養したBさんは「深川めし」が提供されたと話す。
「あっさりした深川めしは本当にうまいと思いました」
===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000627378.pdf
>○ 1食当たり 1,500 円(飲料代及び配送費は除く)、
>1日当たり 4,500 円 (飲料代及び配送費は除く)を補助上限額とします。
1 2022/02/19(土) 11:10:11.91
>>1
ドラッグストアで260円くらいだな
ワタミ呼んでこいよ
居酒屋はヒマだしタクショクは栄養管理されてんじゃん
同じ大阪でも殆どのホテルはちゃんとしたもの出してるので、一部のホテルがガメてるだけだと思う
どこのホテルなんだこれ?
(5ch newer account)
>>3
逆にホテルも営業掛けるくらいのことしないとね
あああのときお世話になったホテル
食事もおいしかったしもう一回いこうかなって思えるくらいに
>>3
というか極端に格差があるなら行政が指導しないとおかしいだろ、金額は同じなんだから
知るかボケ!
自分で買いに行け!
>>5
出るなと言われてるんだが
ウィダーインゼリーは別途付きますか?
やっぱ大阪ってクソだわ
弁当選んでるの誰?
菓子パンとカレーとかアホかよ
キャベツ太郎が今日のお昼ごはんですた。
喉の痛みや胃腸障害があるときは、カレーは、ちょっとな…
なんでこんなスレで盛り上がるんだ みんな貧乏なんか?
>>49
高くても598円って感じやな
>>49
旨いんやろけど 緑が少ないな
>>49
これならマトモだね
>>49
これでもひどいけどな
朝はともかく昼夜は自治体によって差が出るな
東京
感染者宿泊ホテル 八王子流おもてなし 会えないお客に手紙添えて
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/a/d/e/f/adefe798f5375982666d44e0ca94bbc4_4.jpg
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/a/d/e/f/adefe798f5375982666d44e0ca94bbc4_5.jpg
>>56
同じ予算なの?
>>56
美味しそうだけど生魚は少し不安になる
元気な時は食べたい
>>56
すごい
これは納得
それに比べて大阪
>>56
これは1500円ぐらいしそう
>>56
百合子についていくわ。
>>56
こりゃスゲー
>>56
結局これが中抜きしてるかしてないかの差だよな
神奈川
https://images.keizai.biz/hamakei/headline/1613043498_photo.jpg
愛知
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/5/f/f/0/5ff02b5d08eca589b5653dafb0a6a9e4_1.jpg
>>82
神奈川ええやん
>>82
なんだかんだで神奈川豪華
愛知もまあまあ良い
胃に優しそう
>>82
東京、神奈川はお洒落で美味しそう
愛知、大阪は貧乏臭いw
京都の朝・昼・夜
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/12/20211218-OYTNI50026-1.jpg
大阪の朝・昼・夜もあった
結局ホテルによってばらばらなんだろ
>>139
京都もまあまあ中抜いとるな
>>139
なにこれ?西成の炊き出しかなんか?
>>139
京都もひどいが
大阪マジか…
>>139
完全に1食500円で抑えろ言われとるなこれは
>>139
これで2700円なのかあ
インフレだね
>>139
京都も中抜きして900円からスタート仲間だもんな
>>139
もうこんなんなら既製品のパンとかレトルトでも変わらんわ
>>139
京都は比較的野菜が多めなのに対し、大阪の野菜の少なさにビビるな
この意識の差はなんなんよ
お葬式の仕出し弁当みたいなのも3000円くらいするけど
中身はコンビニ弁当と同じだよ
こりゃ1200円くらい抜かれてるなw
中身抜かれてるの?
竹中平蔵「贅沢を言わないでください。」
というか
大阪はもともと1日1500円→1日2700円だな
>>511
死んでしまいますがな
>>511
完治後の食費が浮いて助かりそう
こんなもんアタリマエ
豪華な料理でも出ると思ってんのかボケ
なんで一食1500円も食べられると思ってるの?
この国から出てけよ。食えるもの渡されてるだけで感謝しろボケ
>>857
こんな食事で感謝できるなら、
帝愛グループの地下帝国ってとこがお似合いやで
>>857
こんな事平気で言う人が現れるなんて
日本落ちぶれたなぁ
こんなとこでも中抜きされてるのかよ
これ中抜きで誰がポッケナイナイしてるんだろ…
このパンとジュースで1500円は無理がある
これでどれだけ中抜きされてるか維新は開示しろやwww
これ300円いかないね
1200円分は誰の手に!?