「室内温度は28度に」 政府が7年ぶりの節電要請
6/7(火) 9:42配信
政府は7日、家庭や企業に対し、今夏の節電を要請した。老朽火力発電所の休廃止の増加や3月の福島県沖地震の影響で、電力の供給余力が乏しいため。政府による節電要請は2015年以来7年ぶり。期間は7月1日9月30日。特に太陽光発電の出力が減り、電力需給が厳しくなる午後58時ごろの節電を呼びかける。
松野博一官房長官は会合で「国民の皆様には今年の夏は全国で生活や経済活動に支障がないよう、できる限りの節電・省エネへのご協力をお願いいたします」と述べた。萩生田光一経済産業相は7日の閣議後記者会見で「室内温度を28度にしたり、不要な照明は消したりするなど、節電・省エネしていただきたい」と呼びかけた。家庭では室内温度を28度にすると26度と比べ6%の節電効果が見込めるという。オフィスビルではブラインドなどを活用して日照を遮ることで3・4%、学校では教室などの照明を間引きすることで8・7%の節電効果があるという。

※前スレ
>>1
クソ暑い部屋は冷蔵庫にする主義
良い円安のおかげだね
今年も部屋はギンギンに冷やして過ごそう!
ピーク時の消費量を減らすには、やはり24時間稼働しない
武田邦彦
マスクをするとコロナ感染リスクが18倍になる
原発稼働すれば、全て解決できるのに
なぜそうしないの?
>>7
原発が停止して約10年 その間にベテランの技術者がみんな退職しちゃったんだよ
だから動かすのに少し不安があるんだよ
>>7
動かそうと思ってすぐ動かせるもんではないから
知事が容認した島根だって今年度中に安全対策工事を終わらせて来年再稼働をするって形だから今年は動かんぞ
>>25
おまけに3.11以降は原発関係の仕事に就く若手も減ったから
仮に教育しても人手不足みたいな話も聞いたな
>>7
原発動かすなら、そもそも使用済み燃料をどこに貯蔵するかを解決してからでないと
もはや使用済み燃料がとんでも無い量が積みあがってるんだが
>>46
大学の原子力工学なんてもう誰も行きたがらないらしいね。
だから成績が最下位で他に行けない人が仕方なく来る程度とか。
>>7
お前みたいな馬鹿が多数派になるまで様子見てるんだよ。
暖房我慢したから冷房は我慢しませぬ(`・ω・´)
宣伝広告のトラックが光らせてる側面の電気も、充電してるんだろうなあれ…
まさか脱原発派で無駄な電力消費して掲示板見てる奴いないよな?
今年もコレを言うことになるとは
デパートとか暑いと買い物する気なくなるんだよな
電気の使用を我慢しろ
って言ってる国
現在進行形で日本以外で何か国あるんだ
日本だけなんじゃねえのか
>>171
後進国や途上国なら結構ある
つまり日本はその程度
>>171
アフリカ
なあ
ただ普通に快適にそこそこ豊かに暮らしていくって
こんなに難しいことだったっけ?
>>187
これが自民党政権だ
悪夢の民主党とよりかはましだけど
>>187
上級国民が旨みを吸いながらでは難しい。中国共産党がいい例
テレビの設定温度は28度に、を真に受けて何人も死んだよな
28℃ってなんとなく適当に決めた数字なんだろ?
>>222
28度じゃ暖房の温度だから暑いよね
26度以下じゃないと冷房じゃないわ
要請だから任意だよな
要請した側が28度を守らないといけない理由はない
なんでさっさと発電所作ってこなかったんだか…さっぱりわからん。
今年の夏も猛暑だぞと言うかもう猛暑しか来ないんだけどね
まだマスク生活だから、24℃ぐらいじゃないと、熱中症になるよ
ひと夏のエアコン代もまともに賄えないくせにリニア走らせようとしてる国があるらしい…
無理なもの無理
もう原発再稼働はない
若い頃は18℃設定だったが今は27℃にしてるはー
金融でも失策、電力インフラでも失策とはたまげたなあ(´・ω・`)
原発止めててもリスクに大差無いなら稼働すりゃいいのに