2021年11月23日21時16分
【ワシントン時事】米ホワイトハウスは23日、バイデン米大統領が日本と中国、インド、韓国と協調し、石油備蓄を放出する方針を発表すると明らかにした。
原油やガソリンの価格高騰で世界経済が失速することへの懸念を共有。一時的に供給量を増やし価格抑制を図る。主要消費国が原油高対策として石油の国家備蓄を一斉に放出するのは史上初となる。

>>1
日本は原発を全機再稼働させろよ。
それを首相がアピールするだけで、投機筋が発狂する
CO2も減る、石油も安くなる、電気代が安くなる、世界から感謝される
悪いことは一切無い。
>>27
また爆発して住める土地が少なくなるだけ
>>1
シェールオイル革命はどこに行ったのだ??
中国政府は大暴落した時大量のタンカーを中東に向かわせてたよな
その一方でマイナスになるまで投げ売りさせられた中国人もいたけど、中国政府はさすがだ
経済ド素人自民党政権の現実
円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた
1991年の日本の平均賃金は約447万円だったのに対し、2020年は433万円。まったく上がっていないどころか、減少している。
日本人にとってはすっかり慣れきった状況だが、これは、他の先進国と比較してみると、きわめて異常な事態だ。
同じ30年で他のOECD加盟国における平均給与は、大きく上昇しているのだ。
たとえは、アメリカの平均賃金は過去30年で約2・5倍(約700万円)になった。ドイツは約2倍(約560万円)、韓国も約2倍(約430万円)まで膨らんでいる。
海外では当たり前の人件費高騰での原料費高騰についていけない日本
ミートショック、ガソリン高騰とか序章
>>3
じゃあタイかブラジルに行きな
これどうなるんだろうね
ますます売り惜しみしたりして? 着地点が見えない
さっさと原発再稼働させろよ 東電以外の
もう戦争始まってるな
暴落したらシナマネーが飛ぶぞ
速報でやるなよ
開戦かと思ったよ
高いのは欧州が関係してるのかな
今回の原油高の原因って何だったっけ?
>>11
日本の没落
発表直後にWTI先物は上がった
1ヶ月には各国の放出分穴埋めで
大量に買われて上がると考えているのかも
>>13
オプションに「キャンセル」のある先物なんて信じてる方がどうかしてる
脱炭素で新規の油田開発が停滞
でも世界人口は増え続けて、先進国が脱炭素しようが、途上国中心に石油の需要は増大
戦勝国の言うとおり服従してれば良いんだよジャップなんだから
ビーチク
>>17
バーチク
さすが、政治家は技術革新、生産性向上の芽を摘むのが上手い
メタンハイドレートが有るから
大丈夫って青山繁何とかさんが
言ってた
次のOPEC次第かもしれんけど
いま原油下がってるし備蓄放出いらねぇんじゃね
韓国って備蓄持ってるのかよw
お前らに先物で原油買われると困るから
牽制ニュースだよw
これからも原油高くなっていくのは確定事項
原油が爆上げで笑える
いいから死○ってのマジで今すぐマジで。
ワイ、テスラ乗り
高みの見物
原油高騰で電気代上がってもガソリン代の非じゃない
備蓄ほどほどに使った頃
ならず者国家が戦争ふかっけて来るんじゃね?
原油高の原因は産油国のカルテル
中東のクズたちが原因
産油国が協調減産で価格を吊り上げている。
先進国は奴らを滅ぼさないと自分たちが滅ぼされる
>>29
日本やドイツや中国が石炭をやめない理由だわね
温暖化を理由にそうはさせたくない国々の大部分が産油国
談合国家を滅ぼすべき
すぐに尽きる
てか今上がってるぞ
値上がりしても、備蓄の石油しか市場に回りません
産油国が干上がるまでやれ!
自然エネに補助金MAX、原発もフル稼働だな