※2022年3月31日(木)19時56分 Newsweek
<これ以上戦っても互いに得るものはないと当事国が気づいたというのに、バイデン政権は戦争犯罪の認定や「体制転換」などの夢を見るばかりで、停戦を仲介する資格さえ失った>
ロシア軍のウクライナ侵攻開始から1カ月余り。電撃作戦は頓挫し、ロシア軍は疲弊しきっている。戦況は一進一退というより、物量ではるかに勝るロシア軍がウクライナ側の反転攻勢にじわじわと押し返されるありさまで、大量投入されたロシア部隊の人的・物的損害は拡大の一途をたどっている。
この状況では、ロシア政府も早急に停戦協議をまとめて消耗戦を終わらせようというウクライナの提案をまともに検討せざるを得ない。その証拠にロシアはウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊に集結していた部隊の一部を撤退させると発表した。
「ウクライナ戦争はもう終わりだ」と、米国防総省情報局(DIA)の匿名の高官は本誌に語った。
だがアントニー・ブリンケン米国務長官の見方は異なる。3月29日にモロッコで行われた記者会見で、ブリンケンは「ロシアは言うこととやることが必ずしも一致しない。われわれが注目するのは後者のほうだ」と述べた。
ブリンケンは交渉の進展を認めず、ロシアに対し「今すぐ侵攻をやめ、戦闘を停止し、部隊を撤収させろ」と呼びかけるばかりだった。
交渉は確実に進展
バイデン政権はそもそもの初めから停戦協議にはさほど関心を見せず、もっぱらロシアに厳しい制裁措置を科し、さらにはロシア軍の戦争犯罪を認定することに力を入れているようだった。ジョー・バイデン米大統領はロシアのウラジーミル・プーチン大統領への怒りを噴出させ、ポーランドで行なった演説で、とっさに出た言葉とはいえ、ロシアの体制転換を示唆するような発言までした(これにはNATO加盟国も不快感を示し、ホワイトハウスが火消しに追われ、バイデン自身も釈明することになったのだが)。
専門家によれば、米政府はもはや停戦を仲介できる立場にない。米政府は裏ルートでロシアに働きかけることもできたはずだし、ウクライナに戦術的な情報だけでなく、プーチンの思考回路を読み解くための情報を提供することもできたはずだが、そのいずれも怠った。
続きは↓

※前スレ
【国際】ウクライナ戦争は終わった、アメリカ抜きで [ぐれ★]
★1 2022/03/31(木) 22:34:23.00
>>1
ニューズウィークって少数派のお気持ち表明みたいな記事多くね?
>>15
冷静な判断の記事多いよ
何年か後に答え合わせすると正解率高いンだわ
リーマンショック回避の中国の経済行動と今後の行方なんて
株やってる人はかなり参考になったんじゃないかな
取って置けるようにペラペラなのかも?w
>>1
早く終わってくれないとロシアが死ぬからウクライナ戦争はもう終わった事にしたい まで読んだw
いやいや
アメリカは本気でロシア潰すきやろ
>>2
だったらとっくに潰れとるわ
>>2
その前に、ロシアは体制建て直してまた攻めるつもりだから。停戦なんかするつもりない。
終わったなんて暢気なこと言ってると慌てるぞ
>>2
中国や北の防波堤に成っるから必要だろ
ガミラス帝国は延々不滅よう
>>2
ロシアはアメリカ以上に核を持ってるから潰せない
廃らせるしかない
>>2
ウクライナでソロスとハンターが生物兵器開発に金出して人体実験してたのに?
ユダヤメディアはウクライナ国内では極右を支援してウクライナ民族主義を称賛し親露派を敵だと喧伝した
日本やアメリカでは移民を受け入れろと言い続けているのがユダヤメディアだ
これは100年以上前から計画してやってる
そういう構造を理解しなければならないのだ
【全世界の動揺・紛争及び憎悪】
吾人は全欧羅巴及び其の援助関係を有する他の諸大陸に、動揺、紛争及び憎悪の種子を蒔かねばならぬ。
是には二つの利益がある、第一は粉擾(ふんじょう)を醸すことも秩序を安定することも、吾人の希望通り、
意の儘(まま)であるということをよく各国に知らしめ、之を恐怖せしめることである。既に此等各国は吾人の圧迫に慣れている。
第二は政略や経済協定や負債で各国の内閣に張ってある凡ての糸を、陰謀を以て縺(もつ)らかすことである。此の目的を達成するためには、
外交談判又は協定等の際に於て、吾人は狡猾奸計を以て武装せねばならぬ、併し之は外交的辞令を以て逆戦術を採り、
正直で柔順なる如く装うのだ。そんな有様で、吾々の示す一方面のみを見るように教え込んである非ユダヤ人政府及び其の人民は、
ユダヤ人を恩人として又人生の救済者として仰ぐであろう。
終わったことにしたいんか知らんけど
トランプじゃ余計に悪いよ
あいつはビジネスマンだから
近視眼でしか損得を見ないから
米の金でウクライナを何で支援せんといかんのだって
見捨てる。
>>82
それの何が悪いの?
アメリカ参戦しなくても支援だけでロシアギブアップしたんなら
バイデン優秀すぎんか?
バイデンのガス会社がウクライナにあるからな。
プーチンの目的は中立化もあるが
ここまできたらウクライナの無力化を計るだろう
チェチェンやアフガニスタンのように荒廃、テロ、殺伐とした国にして無力化 内乱の火だねをばらまいたあげく朝鮮のように分断しておくのだ
今回の戦争で思った事は、
ロシアや東側を笑えないぐらいに
今の西側もメディア工作やらが平然と
まかり通ってるって事だな
そして日本に関しては解ってた事だけど
アメリカの意向が余りにもある
アメリカと言うより、
米民主党のやり方なんかも知れないが
>>193
そういうことな
所詮同じ穴のムジナなんだよ
だってアメリカはロシアとウクライナが戦争してくれてる方が嬉しいもん
プーチン新たに13万人徴兵
ロシアは、兵士が採れる畑だけでは不十分で、
最新兵器も生えてくるように土壌を改良しないと
負けは避けられないだろう。
こういう北朝鮮も真っ青になるようなこと
してるようだと民主主義は内から崩壊したな
とりあえず戦争終わってウクライナ人が世界中に散らばったら
「俺たちは黒人だぞ!」「俺たちは同性愛者だぞ!」
みたいなノリで
「俺たちはウクライナ人だぞ!」が流行りそうで鬱
さすがに日本ではそんな厚かましいことしないとは思いたいけど
ウクライナにはバイデン親子のヤバイのがあるから両方共倒れを狙ってるんだろ?
戦争続けるとウクライナの保有戦車が増えていくという謎の状況になってるな
弱いから街を廃墟してるんだが・・・
結構アメリカがウクライナ軍に情報提供してたんじゃないかと思うけどな
今回の戦争で世界を敵に回したロシアがネットでフォローしても無駄
プーチンのクソバカ地獄へ落ちろ
むしろロシアとウクライナが延々とやっててくれた方が欧米にとっては安心かも
大量核保有国を倒せる唯一の方法。
全人類で一気に領土に攻め込む
さすがに自国に核は使わない。
>>566
どこまでやるかはともかく
核ほのめかしたときにさっさと足並み揃えて
連帯できたのは大きいね
>>566
マジレスすると
焦土作戦はロシア人が得意とするところ
プーチンも戦争の主犯がアメリカと思ってるし交渉とか無理だろう
賠償金取れるようにしてやらないと、停戦してもウクライナ国民は呆然とするばかりでは
あとロシア絡みだと、日本は「シベリア出兵」という勢いに任せて相当間抜けなことやらかしたこともあるしな。